【ホスピタリティー】と【人を笑顔にできる高い技術力】でリピート率9割!安心と信頼を提供する整体師として一緒に働きませんか?
- 癒し処 こうみやは、川崎市中原区にあるマッサージ整体院です。「健康を通して幸せを実感していただける場所」として日々の施術や空間を提供しています。
- 患者様一人一人が人生をより有意義に過ごすことができるライフプランや健康に対する意識改革の提案を行っております。
- 完全週休2日制なので、お仕事はもちろんプライベートも大切にしながらメリハリをつけて働くことができる職場です。
- 研修制度があるので、資格がない人でも安心して働けます。1からしっかり成長を目指せます。
- インセンティブやボーナスもあり、お仕事に対してモチベーション高く向き合うことができます。
人のために役立ちたいと心から思える方やおもいやりをもって、笑顔で人と接することが出来る方、勉強だけでなく、一緒にお店の力になってくれる方、私たちと一緒に働きませんか?あなたからの応募をお待ちしております。
※当店は神経整体Tgroupの加盟店になります。(現在、日本全国で180店舗登録、川崎市では当店のみです)
募集内容
募集職種
仕事内容
〇整体師 【一般業務として】 《朝準備》 レジ準備、店内の簡単な清掃、予約状況の更新、洗濯の取り込みなど 《営業開始~終了まで》 お客様のご案内~施術~会計や次回予約など SNSの作成、カルテ管理、数字の打ち込み、研修、備品の買い出し、店内清掃など 《片付け》 レジ締め、カルテ出し、店内清掃、トイレ掃除、洗濯など ◇整体セラピスト施術業務◇ ≪施術内容≫ 【整体・指圧・オイル(リフレ・ハンド)】を基本軸とした施術を行います。 ・整体 →骨盤調整などアジャスト、モビリゼーションを使った手技をメインに行います。 ・指圧 →トリガーポイントを含め、独自の指圧技術をもってアプローチを行います。 ・オイル →オイルを使ったリラクゼーション要素の高いアプローチを行います。 【特殊テクニック】 ・「KYTテクニック」 海外でのリハビリテーション施設などで取り入れられている質が高く、再現性の高い手技を使った施術を行っております。 ・「神経整体」 2023年12月時点で日本全国で180店舗、施術者は500人ほどが学んでいる神経整体に加盟している店舗になります。現在、神奈川県で3店舗のみ、川崎市では当店のみ加盟となります。 ・「精神医学」「脳医学」を含めたホスピタリティ 心のケアに対するアプローチやお客様の背景を大切にしたサービス、一人の生活をどれだけ質の良いものにするかを考えたサポートを行います。 カラダのケアに重きをおいた施術となりますが、その中でリラクゼーション要素も掛け合わせた質の高いサービスを提供しております。 ――――――――――――――――――――――――――――― ・業務+受付など店舗運営業務全般 基本的な流れとしては 「お出迎え」 ↓ 「お着替えのご案内」 ↓ 「カウンセリング・検査」 ↓ 「施術」 ↓ 「再検査」 ↓ 「アドバイス」 ↓ 「お茶出し」 ↓ 「お会計」 ↓ 「次回予約受付」 ↓ 「お見送り」となります。 他、受付による書類出しや、予約更新作業、店内清掃、洗濯、SNS配信、などの一般的な雑務があります。 【どんなお客様が多いか?】 20代~80代までお客様がいらっしゃいます。その中で男女比は4:6になります。駅徒歩1分ということもあり、遠方からも来られる方が多く、リピート率は9割となります。肩こりや腰痛などの慢性的なストレスや、急性期の痛み、自律神経の乱れによる不調など多方面にもわたり対応します。 【今後のビジョン】 店舗展開を考え、人材育成ならびに当社の理念に力になってくれるスタッフを増やしていきます。 また、社会貢献を考え、何ができるか、今後どんなことをしていきたいかを常に考え、前進していく会社です。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
※月給には、業績給・各種手当を含む ★経験者優遇 給与の内訳 ・基本給 190,000円~250,000円 ・固定残業代 48000円~(20時間分) 合計238,000円~450,000円 ※超過分は別途支給 歩合給あり 5,000円~100,000円以上 交通費支給 他インセンティブあり ボーナス・賞与あり 実績年2回(1回あたり30,000~300,000円) 試用期間1~6ヶ月(条件変更あり(期間短縮・給料面考慮)) 月給 228,000円~300,000円)※経験者優遇 社会保険・歩合はつきます 1カ月・3か月・6カ月と面談を行います。 また研修をする上で期間を設け、一定のレベルに達しない場合(勤務態度・技術チェック)には面談の上、正社員雇用の辞退をして頂く場合があります。
想定年収
- 【一般セラピスト/1年】
- ・入職1年目 320万円
- 【一般セラピスト/3年】
- ・入職3年目 370万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
教育体制・研修
◎当社研修制度あり スクール費免除(500,000円~1,000,000円相当) ◎不定期にて外部講習あり 《内容》 1、基本的な解剖学の座学とサービスにおける考え方+・当社におけるコンセプトを含む運営方針の理解 2、指圧マッサージにおける施術研修(カラダの使い方・圧の入れ方・ポイントの取り方) 3、リフレクソロジー・ハンドオイルマッサージの施術研修 4、体表の触診(モーションパルペーションをベースに) 5、関節の調整(アジャスト・モビリゼーション) 6、.2023年8月時点で日本全国で500名ほどの施術者が学んでいる神経整体の加盟店舗(神奈川県で3店舗)になります。 ◎研修においては時間をかけてしっかり習得して頂きます。また研修は随時行います。 ※神経整体の技術研修(全ての技術を習得し、当店の基準を満たしたセラピストのみ研修)
勤務時間
平日 ・早番 10:00~19:30 休憩90分 ・遅番 12:30~21:30 休憩90分 土日祝日 ・9:30~21:00(1ヶ月単位の変形労働時間制 週実働40時間のシフト制) 休憩60分
休日
シフト制 完全週休2日制
長期休暇・特別休暇
有給休暇(法定通り) 夏季・冬期休暇 計6日
歓迎要件
未経験歓迎 経験者歓迎(1~5年) 長期で勤務出来る方歓迎 経験者優遇 土日祝日勤務出来る方歓迎
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
2013年6月
施設・サービス形態
営業時間
休業日
施設規模
スタッフ構成
設備/機材
癒し処こうみやの職員の声
整体師(セラピスト)
経験年数:9年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
求人を検索する中で、興味を惹かれたのが【癒し処こうみや】でした。 元々大手リラクゼーション業界で働いていた経験もあり、個室空間のある職場で働きたいと思っていました。そんな中、何よりも落ち着いた雰囲気と清潔感のある店内写真に惹かれ、まさに理想的な環境で「こんなお店で仕事がしたい!」が全部詰まっており、実際面接でお店に伺うと、写真通りの清潔感のある店内、隅々まで掃除が行き届いており、当時創業7年目とは思えないほど、お店は綺麗に維持されておりました。 また、院長の人柄やお店に対する想いを知り「この会社でぜひ働きたい!」と思いました。 まさに一目ぼれでした。 面接する上で私自身が子育て中なこともあり、働き方の相談も親身にのっていただき、働きやすい時間帯や曜日などを細かく決めて頂きました。急なお休みなども『スタッフ間で助けあっていきましょう』と言われ「私にはここしかない!」と思い、まさに専業主婦の私にとって理想的な会社でした。元住吉駅から徒歩1分という立地なので通いやすさも魅力的でした。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
大手リラクゼーション施設では個人プレーが多く、当時の私は自分本位の手技や考えが多かったと思います。指圧やリフレといった手技しか知らなかった私は、初めて「整体」を学びました。 癒し処こうみやでは手技を統一し、誰が施術に入っても差が出ないよう、基本的なベースがあります。経験年数で差が出てしまわないか不安になりましたが、ゴール地点を【お客様の幸せ・笑顔】としているので、『焦らず成長していこう!』という院長の言葉に励まされました。素直に一から手技を学びたいと思えました。 研修期間中は院長とスタッフが忙しい合間をシフト調整しながら丁寧に一から教えてくれました。研修といっても実技だけではなく接客も含まれており、基礎的なタオルの畳み方や準備・掃除まで全てあります。それこそ最初はタオルの畳み方で苦戦していました(笑) 【どんなに忙しくても手を抜かない・細かなミスを繰り返さない】これらは全てお客様に通じるなどといった、揺るがないルールもあります。日常の中で常にアンテナを張ることで世の中がどんなことで不安やストレスを抱えているのか、リサーチをする癖なども今ではつくようになりました。
実際に働いてみた感想
私は経験者ではありますが、約3か月間指圧をしっかりと研修しました。整体に関しては約半年間ほど研修をしました。院長先生からは座学の時間で身体に関する事や実際の症例など、実技と機能解剖学はもちろんの事、現場でしか経験できないことを学べます。 何より例え方が上手なのでとてもわかりやすいです。未経験の方でも安心して学べます。 また、癒し処こうみやでは新しいコースをゼロから作ることを学べます。自身の得意分野を活かし、お店の成長を一緒に作り上げられる経験もできます。 年に何度か食事会では、カウンター席で頂く天ぷらや、普段味わえないお店に行けるのも魅力です(笑) 私は子育てをしながら働てるため、子供の行事や急なお休みなどもあったりしますが、シフトを調整してくれるのでとても働きやすい環境です。 また、大手サロンではスタッフの休憩など予約に応じて削ったりすることが多かったのですが、癒し処こうみやではしっかり休憩時間を取ることが出来ます。働く側の体調もしっかりと管理してくれる会社です。
1日の流れ
出勤+朝準備

①出勤後・着替えと朝の準備 ・レジの準備、院内の簡単な清掃、洗濯の取り込み、パソコンによる当日の予約状況更新など行います。(15分~30分) 一つ一つの準備はそこまで時間を要しませんが、お客様を気持ちよくお迎えするにあたり、その準備をしっかり行います。 また、事前に予約が入っているお客様がいる時は、その方のカルテを見返したり、自分の朝活の時間として勉強をしています。
開店~施術~閉店まで

②店舗でのご案内は10時半~21時(平日) ・お客様をご案内し、施術にはいります。施術中はお客様に誠心誠意向かい合いながら、自分のもっている技術を提供します。 ③隙間時間を有効に ・空いた時間はカルテの記載、SNS(インスタやブログ)の作成、備品の買い出し、PC作業による数字処理、洗濯、在庫チェックなどを行います。 また、時間枠を取って、施術・座学の研修を随時行っていきます。 【休憩】 ・休憩は空いた時間を使って60分~90分を取りますが、ある程度予約が埋まってくる状況になれば、事前に休憩枠をおさえていきます。
閉店後~片付けまで

④閉店・片付け・翌日の準備 ・日報を記載し、レジ締め、掃除機をかける、洗濯物を干す、トイレ掃除、観葉植物に水やり、翌日の準備に時間をかけないように事前にやれることをやっておく。という流れです。 最後にその日にご来店頂いたお客様の状態をスタッフ間で共有・連絡事項確認・研修など終了となります。 1日の終わりを気持ちよく、また翌日を良いスタートが切れるように仕事を終えます。 ※平日は早番・遅番があるので、準備・片付けはどちらかになります。
癒し処こうみやの採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
熊谷 康孝
癒し処こうみや代表の熊谷です。 専門学生時から健康業界に携わり、整骨院・整形外科・鍼灸院・トレーナー・リラクゼーションマッサージなど修行として経験し、2013年に個人開業し、2022年に法人化して現在に至ります。 お客様を笑顔にするためにはどうすればいいか、人を幸せにするために私たちの在り方がどうあるべきかを探求し続けています。おかげで今は沢山の笑顔を見させて頂いてます。
癒し処こうみや代表の熊谷です。 2013年から元住吉で開業し、信頼と実績を積み重ねた結果、現在は法人化し、さらに次のステップを踏み出す予定です。人材育成から店舗拡大を見据え、健康業界からお客様の笑顔と幸せを繋げていく最中です。 多くの方がお身体の悩みを抱えておりますので、私たちの仕事は今後も必要不可欠な時代です。 技術職だとついつい技術だけに目が行きがちの施術者が多いですが、当店ではお客様の背景をみながら技術を提供していきます。ただその場でカラダが良くなるだけでなく、そこに安心感や信頼関係が生まれ、お客様の笑顔が増えることで、仕事のやりがいもより身近に感じることができます。 今までご自身が経験してきたこと、その全てがそのまま施術に活かされます。ぜひその経験を当店で活かして、一緒に癒し処こうみやを盛り上げてくれる仲間になりましょう! ご応募お待ちしております。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- コラム
- 事業者紹介
- 職種・資格を知る