小多機のケアマネージャーとして活躍してみませんか☆ 施設ケアマネとも居宅ケアマネとも違う特徴があります!!
☆優っくり村新宿西落合(ゆっくりむらしんじゅくにしおちあい)☆
医療や介護を必要とする地域の方の生活を支える☆小規模多機能型居宅介護☆施設です。ケアマネージャーとして共に地域の福祉に貢献くださる方を募集しています!
☆「ゆっくり・一緒に・楽しく・・」☆
ご利用者が引きつづき住みなれた地域で生活が営めるよう支援します。日々の時間や地域との交流を通して共に活動し一緒に楽しく過ごせる時間を提供します。
☆施設ケアマネや居宅ケアマネより少ない担当件数☆
優っくり村新宿西落合では登録定員が最大29名です。ケアマネージャーが請け負う担当件数も他と比べて少なくよりご利用者やご家族に寄り添うことが出来ます。
☆優っくり村新宿西落合の特徴☆
近くに公園と川の遊歩道があり水と緑を感じられる地域です。施設は日の光が明るく開放感があり見た目以上に広々しています。
休憩時間などゆったり過ごすことができます。
☆小規模多機能型居宅介護だから出来ること☆
- 柔軟なサービス調整と対応力
- ご利用者との距離が近い
- やりがいのある広い取り組み
施設に留まらず地域全体が活動の範囲です。
地域との交流や関係機関と連携する機会も多く、総合的な地域包括ケアの実践に取り組んでいます。
☆社会福祉法人奉優会をご紹介します☆
「新しく夢のある社会を、住み慣れた地域に創ること」を目的とし、特別養護老人ホームやデイサービスなどの介護施設をはじめ、保育事業やコミュニティカフェなど、さまざまな多機能福祉拠点を展開しています。- スタッフのワークライフバランスを考慮し働きやすい環境づくりに取り組んだ結果、えるぼしおよびトモニン、くるみんの認定企業となりました。
- 年間休日122日とゆとりのある勤務体制を実現しているため、プライベートを大切にしながら働けます。
- 介護費の補助をはじめ、家族手当の支給など待遇面が充実しています。
- 産休や育休からの復職率も高く、引き続き活躍をいただいています◎
募集内容
募集職種
仕事内容
ご利用者のケアマネジメント業務全般をお任せいたします。 ◇インテーク(入所前面談) ◇アセスメント ・ケアプランの作成 ◇サービス担当者会議の開催 ◇訪問・モニタリング ◇介護報酬請求管理 ◇関係機関との連携 等
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
※給与には資格手当30,000円処遇改善手当6,000円含む 家族手当 : 配偶者20,000円、その他扶養者1人増につき4,000円(規定あり) 準夜勤手当 : 1回6,000円 昇給あり : 年1回 賞与あり : 毎年6月・12月 年末年始手当 : 3,000/日 交通費規定内支給 : 上限50,000円 その他諸手当有 ※固定残業代なし ※試用期間3か月(同条件) ※役職採用の方は基本給があがり役職手当がつきます
待遇
教育体制・研修
勤務時間
ケアマネージャーについては基本日中勤務です。 状況やご希望に応じて夜勤も可能です。 (1)09:00~18:00 (休憩60分) (2)10:00~19:00 (休憩60分) (3)22:00~翌09:00 (休憩180分) ※シフト制 ※上記の時間は一例です。ご希望に応じて調整可能です。
休日
公休月10日シフト制(週5日勤務) 年間休日122日以上
長期休暇・特別休暇
夏季休暇 慶弔休暇 特別休暇 育休・育児制度 介護休暇・看護休暇
応募要件
歓迎要件
・小規模多機能型サービス計画作成担当者研修修了 ・認知症対応型サービス事業所管理者研修修了 ・業務経験者 ・正看護師もしくは准看護師 ・普通自動車第一種免許 ・長期できる方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2016年7月1日
施設・サービス形態
営業時間
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る
- コラム
- コラム