【大宮駅(埼玉県)徒歩4分◎】インセンティブあり◇経験豊富な心理士が多数在籍!
全国にクリニックを展開する急成長中の医療グループです。
「ここを選んでよかった」と思っていただけるクリニックを目指して
ゆうメンタルクリニックは、「マンガで分かる心療内科」の原作者が代表を務めているゆうメンタルクリニックグループの運営するクリニックです。そんな当クリニックでは現在、私たちと一緒に働いていただける心理カウンセラーの方を募集中!知らず知らずのうちに皆様が抱えるさまざまな悩みを、気軽に打ち明けられるようなクリニックをつくっていきましょう。あなたと働ける日を楽しみにしています。<こんな方におすすめ!>
心理カウンセラーの資格を活かしたい方。すでに他の機関でカウンセラーとして活躍している方で、収入アップ、スキルアップを目指す方。
<スキルアップできます>
30分で 1名のカウンセリングが標準なので、時間をきちんとコントロールする力がつきます。90%以上が神経症圏の患者さんになりますが、1年間の勤務で 100人を超える症例が集まります。
「カウンセリング経験を積みたい」という心理士の方にぴったりです。
また定期的に外部講師を招いた”心理士研修”を実施しており、テーマに沿った研鑽の機会も設けております。
<アピールポイント>
当院には下は小学生から上は80代の患者さんまで、幅広いご年齢層の方がご通院されています。そのため、当院のカウンセリング方法については、心理士さんお一人おひとりの知識や経験にお任せしております。
例えば、患者さんにあわせてコラージュや絵を描いてもらう絵画療法など、芸術療法を用いてカウンセリングをされる心理士さんもいらっしゃいます。
他の心理士さんと事例の意見交換ができたり、また医師と相談することもでき、自身のカウンセリングの進め方を見直し、カウンセリングのスキルを高めていくことができる環境です。
<多彩な働き方>
常勤心理士の中には、・秘書スタッフとしてDrの診察に陪席し精神科医療を勉強
・受付スタッフとして医療事務のスキルを習得
・精神科医療コンシェルジュとして患者さんのフォロー・生活指導
など複数の職種を兼任しているスタッフも多く在籍しております。
多彩な働き方ができ、心理職のスキルアップにもつながります。
事務長職を兼任している心理士もいます。
募集内容
募集職種
仕事内容
心理カウンセラーとして、来院された方のカウンセリング業務をお任せします。 主なご相談内容は職場・プライベート・家族等の人間関係についてです。 明確なシステムが確立しているクリニックで、初めてお仕事に入った方からも「非常にカウンセリングがしやすく、働きやすい」という意見をたくさん頂いてます。 カウンセリング以外のお時間には事務処理等をご協力いただいておりますため、医師や看護師、他の職種のメンバーとの距離感が近いこと・コミュニケーションも取りやすいです。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
■給与 <選べる働き方> 公休は曜日固定で、勤務曜日により基本給が異なります。 ① 月給 24万円~ ※平日2日休み ② 月給 22万円~ ※平日+日曜休み ③ 月給 21万5,000円~ ※平日+土曜休み ※②は一律諸手当含む。 年間7日の休日出勤あり(7日分の手当てを月々に振り分けて支給) ② 月給 22万円~ ※平日+土曜勤務 →基本給:211,500円、休日出勤見込み手当8,500円 月給(215,000円~240,000円) +カウンセリング歩合1時間最大600円(1日最大5,700円) 賃金支払日:毎月 20日(翌月払い) 通勤手当:上限40,000円 / 月 ※年 1回昇給あり(4/1時点で入社1年以上経過した者が対象) ■賞与 年 2回(6 月・12 月) 【歩合給(インセンティブ)について】 1日のカウンセリング最大枠数の7割以上実施した場合、1枠300円プラス支給。 平日の場合:11枠埋まれば3,300円支給・12枠埋まれば3,600円支給・全15枠埋まれば4,500円支給します。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- Aさん:昼枠 8時間で平均 1日 3,500円 × 月 20回(週 5勤務)の場合は月額70,000円プラスで支給。 Bさん:夜枠 3時間で平均 1日 1,320円 × 月 5回(週 1勤務)の場合は月額 6,600円プラスで支給。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 平日昼枠:10:00~12:30 14:00~19:00(最大15枠→11枠以上で1枠300円プラス) 平日夜枠:19:00~21:00(最大4枠→3枠以上で1枠300円プラス) 土曜枠:9:00~12:00 13:30~18:30(最大16枠→12枠以上で1枠300円プラス) 日曜枠:10:00~12:30 14:00~18:00(最大13枠→10枠以上で1枠300円プラス) ※ 歩合給は空き時間に事務室で電話対応、毎日の報告をする他、当院所定ルールを守られた方のみ発生します。
待遇
■各種手当 ・交通費(上限 40,000円/月) ・時間外勤務手当(1分単位支給) ・休日出勤手当 ・皆勤賞(5,000円/月)もしくは 精勤賞(3,000円/月) ・役職手当(~10万円程度/月) ・カウンセリング手当(2,000円/月) ■福利厚生・待遇・社会保険完備(健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金保険) ・月1回美容注射無料(にんにく注射 or 美容注射) ・社割制度(脱毛やHIFU、ボトックス、ダーマペン4、ピーリング、フラクショナルレーザー、レーザートーニング、美容点滴、美容注射、ホクロ除去などの人気の美容施術半額)※ご家族利用可 ・制服貸与 ・社食あり(選べるお惣菜/1品100円) ・オフィスお菓子(有料) ・結婚祝・出産祝・出産育児一時金・育児休業給付金 ・傷病手当・健康診断・ワクチン接種無料または割引(インフルエンザ) ・プレゼント手当(3,000円/年) ・美容・マッサージ手当(3,000円/月) ・書籍手当(2,000円/月) ・ベビーシッター利用補助制度
勤務時間
平日… 9:50-19:30 ※休憩時間:60分 土曜日… 8:50-19:00 ※休憩時間:90分 日曜日… 9:50-18:20 ※休憩時間:60分 ※平日、池袋院のみ夕方診療を行っております。 ご対応いただける方には、週1~2回ほどご勤務をお願いする場合がございます。 (別途、夕診手当+時間外手当の支給あり) 1年単位の変形労働時間制。 週間平均所定労働時間40時間※下記時間帯内での勤務となります。 ※募集状況によって近隣クリニックでのご勤務の相談する可能性がございます。
長期休暇・特別休暇
・祝日(一部診療日を除く※年 3回程度) ・夏季休暇 ・年末年始休暇(5日) ※他診療日カレンダーによる ・育児休業あり
応募要件
歓迎要件
・心理カウンセラーとして、様々なケースの対応をしてみたい方。 ・カウンセリング経験を積みたいという心理カウンセラーの方 ・新たな気付きや視野を広げたい方 ・他の職種のメンバーともコミュケーションを取りながら働くことができる方 ・システム変更や、イレギュラーな事態に柔軟に対応できる方 ・WAISができる方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2021年1月5日
施設・サービス形態・診療科目
開院時間
休診日
社宅・寮
託児所
大宮心療内科ゆうメンタルクリニック大宮院の職員の声
公認心理師/臨床心理士
経験年数:5年
更新日:
当院の印象はどうでしょうか?
スタッフが感じが良い方が多いので、職場の環境が明るくて良かった。 社会経験を積む間に、年齢も重ねているので、電子カルテの操作など初めてのことばかりでしたがとても丁寧に教えていただけました。職場の皆さんに、温かく迎えて下さったことにたいへん感謝しています。
カウンセリングのスタイルは?
まずは、患者さんに信頼していただくこと。丁寧にお話を聞いていかないといけないので、初回で信頼をして頂くように努めています。その上で患者さんの置かれた状況、その時の感情を丁寧に聴いていきます。 ベースにしているのは、「カールロジャースの来談者中心療法」です。認知行動療法なども取り入れています。 同じ「不眠」や「食事の乱れ」に悩む方であっても、お一人お一人背景や感じ方が違うので、その方に合った対処法をいろいろ試していただきます。理性と感情のせめぎあいなどで症状が強くなっている場合は、考えもお気持ちも尊重しつつ、新たな考え方の可能性を一緒に探っていきます。 患者さんがご自分で気づかれ、表情が明るくなられたりを実感できると、大変うれしいですね。 不安や緊張、孤独感や自責などが強くなると、辛いものです。まずはその辛さに寄り添うことから始め、患者さんが前に進むお手伝いをしています。 心は数値化ができないので、お話を聴き、患者さんのお気持ちを心理士がくみ取って言葉にしながら確認していっています。
当院に入職して良かったことは?
一生懸命治療に取り組まれる患者さんに寄り添っていると、職場に復帰されたり、薬を服用しなくてもぐっすり眠れるようになったりと回復をされていく姿を見ることができますのでとても良い仕事をさせて頂けていると思います。 心理士も成長させていただける良い職場です。 心理士を志していらしゃる方で迷われている方がいらっしゃいましたら「ためしに、ちょっとだけ募集要項も読んでみませんか?」今度は、私が温かく迎えたいと思います。
公認心理師/臨床心理士
経験年数:5年
更新日:
心理士になったきっかけは?
私の場合は、大きなきっかけがあって心理士になったわけではなく、結果的にたどり着いた感じです。 これまで教育機関で仕事をしている時期が非常に長く、その中で学生の支援や卒業生の支援など、いろいろな形で相談に乗る機会が多くありました。 相談内容は主に就職の悩みやキャリア相談などが中心でしたが、深く話を聞いていくと、単純に就職やキャリアだけでは解決しない悩みを抱えている方が多いことも気付きました。 広くいろいろな方の相談に乗れるよう心理領域を勉強していく中で必要性を感じ、勉強を重ねるようになり、その結果心理士の道を選びました。
仕事内容は?
様々な患者さんのお話をお伺いしてご要望に応じます。 お話をお伺いするだけの時もありますし、考え方や感じ方をまろやかにしたい、といったご要望もあります。 例えば気持ちを少し前向きに変えていきたいというご希望があれば、認知行動療法を活用し、患者さんと一緒に取り組んでいくなどもしています。 お仕事関係のお悩みはとても多く「職場での仕事の取り組み方」や「人間関係」などはかなりの割合でご相談いただきます。 私はキャリア支援の資格も持っていますので、そういった意味では、大きく「お仕事をすること」「将来を考えること」「今、悩んでいらっしゃること」を総合的にとらえてご相談に乗っているのかなと思います。 また、教育機関の経験もありますので若年層(10代~20代前後)の皆さんが抱える学校生活での悩みや、ご家族との関係の悩み、将来を見据えての悩みなど… 若い方からベテランの方までお仕事の悩み、ご家族の内容含めてお話をお伺いしています。
ゆうメンタルクリニック心理職の良いところは?
一番良いのは、患者さんが通いやすい立地というのもありますが「まずは受診してください・相談してください」と前面に出してご来院いただきやすく敷居を下げているのが、ゆうメンタルクリニックの良い部分だと思っています。 早い段階でご相談いただけることで、医師はもちろん心理士としても悩みの初期段階で対応が出来ます。 それにより、良い方向に応じていただきやすいというところがあります。 「本当に辛くなってご来院される」患者さんはもちろんいらっしゃるのですが、 悩みの初期段階で患者さんに関わっていけるのは、心理士としてとってもメリットだと思っています。
公認心理師/臨床心理士
経験年数:10年以上
更新日:
当院に入職して良かったことは?
スタッフが素晴らしいです。ビジネススキルが高くて人柄も良い人ばかりで、気持ちよく働ける職場です。 以前、入院して多大なご迷惑をおかけしてしまったのですが、その際に総務スタッフから心のこもったメッセージと、社会保険や復職まで迅速なフォローを頂き、感激しました。 また、現場スタッフからも、入院中に温かい言葉を寄せてもらいました。本当に良い職場だと思います。
カウンセリングの目標は?
患者さんの辛い感情を一緒に抱え続けて、気付いたら辛さが薄れていた、といったようなカウンセリングが目標です。 言い換えるとそれは、患者さんが「これで、まあいいか」と思えようになること、かもしれません。 カウンセリングでは、メンタル不調の治し方や、コミュニケーションのコツや、ネガティブな考え方をゆるめる方法、などをお伝えしています。しかし、それよりも大切なのはもちろん「話をきちんとお聴きすること」です。患者さんが悲しさや辛さや怒りの感情を抑えこんでいるならば、まずは、その辛さをカウンセラーが半分受け持つから一緒に見ていきましょう、と提案します。
ゆうメンタルクリニック心理職の良いところは?
自由であると同時に緊張感があり、カウンセリングのスキルを高めていける環境です。 当院には、臨床心理士だけではなく、精神保健福祉士や産業カウンセラーなどの多くのカウンセラーが勤務しています。長年医療に携わっておられる方もいるし、福祉でのカウンセリングやスクールカウンセラーをされている方、私のようなサラリーマンからの転身者など経歴もさまざまです。 そして互いを尊重しつつ、事例の相談をしたり意見交換ができる雰囲気があります。もちろん医師に相談もできます。異なるバックボーンを持つ方からのアドバイスは学ぶことが多く、新たな気付きや視野を広げる機会になっています。 また当院ではカウンセリングのやり方を強制されることはありません。それは有難いことではありますが、上からの指示や指導がないということからカウンセリングの成否は全てカウンセラー個人に掛かっている、という緊張感があります。それゆえ自分のカウンセリングの進め方を常に見直して同僚や医師に相談する姿勢が求められます。そういうカウンセラーならばカウンセリングのスキルを高めていける環境だと言えます。
1日の流れ
出勤
出勤出勤したら当院貸出の白衣を着用して、カウンセリングの準備。 定刻からカウンセリングがスタートします。 患者様のカルテの準備などは運営スタッフにお任せください。
お昼休み
午前と午後で診療時間が分かれているため、90分ゆっくりお昼を取って頂けます。 駅前の好立地のため、お昼は外食・お弁当の持ち込み、社食と自由です。 1品100円で購入できる社食をクリニックに常備しております。
午後の診療
カルテをチェックして午後のカウンセリングスタート。 予約のないお時間はちょっとした事務作業などお手伝い頂いております。 当日にカウンセリングの予約が入ることも多いので予約枠はこまめにチェック。
終業
その日に対応された患者様の数などを簡単にメールで報告し、ご勤務終了となります。 カウンセリングのお時間は1回30分ですが、 内5分をカルテの記録の時間として確保しておりますので残業はほとんどありません。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 職種・資格を知る
- 職種・資格を知る
- 職場を知る