子どもも大人も自然体で、いきいきと個性を発揮しながら毎日を過ごしています◎園見学も随時受付中!
子ども達がいきいきと、ありのままの自分を出して生活するためには、一緒に過ごす大人もいきいきと、自然体でいることが大事だと考えています。誰でも得意なことも苦手なこともありますが、今ある姿を認め合い、お互いに成長を目指していければと思います。
まずは園の雰囲気を一度見に来てください!随時見学を受け入れています!
募集内容
募集職種
仕事内容
乳幼児(0~5才児)の保育その他定員159名乳幼児の保育等※保育補助ご希望の方も相談に応じます ・雇用期間の定めあり(~令和6年3月31日) ・契約更新の可能性 あり(条件付きで更新あり) ※勤務実績・園児数などの条件による
診療科目・サービス形態
給与
給与の備考
・基本給:1134円~1134円 ・固定残業代なし ・通勤手当:実費 日額460円(上限) ・昇給なし ・賞与なし ・試用期間あり 3ヶ月間(同条件) ・職務給制度あり
勤務時間
長期休暇・特別休暇
・有給休暇:6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日 ・育児休暇取得実績あり
歓迎要件
・幼稚園教諭免許(専修・1種・2種)あれば尚可
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
1947年4月
施設・サービス形態
保育理念・運営方針
保育・教育プログラム
対象年齢
定員
スタッフ構成
スタッフの男女比
スタッフの平均年齢
職員一人当たりの 子どもの数
施設規模
保育時間
休園日
行事・イベントスケジュール
保育所型認定こども園 高野川保育園の職員の声
保育士
経験年数:10年以上
更新日:
今の施設を選んだ理由を教えてください。
わたしは以前は違う園で働いていたんです。 転職活動をして、高野川保育園を知りました。 園見学にいくつかの園に行ったんですけど、高野川保育園が一番職員同士の連携が取れているなって感じました。 また、先生と保護者の方が自然に親しんでる様子に温かさを感じました(^^) それと、環境に恵まれた自然豊かな園庭で、子どもたちがのびのび裸足で泥んこあそびしている様子を見て、子どもがしたいことを楽しく出来る環境を作っているのが印象的でした。 男性の先生も女性の先生もいて、和気あいあいと楽しそうな保育園だなとも思いました。職員としても働きやすい環境なのかどうかも大事やなって思いました(^^♪
職場の魅力について教えてください
高野川保育園には保護者の方も良い意味で巻き込んで、一緒に子育てしていきましょうっていう考えがあって。 その考えはすごく好きなんです(*^_^*) どうしたら子どもが喜んでくれるだろう、どうしたら家庭で過ごす時間も良くなるのかなって考えて。 子どもがより良く過ごしていくために一番良いことを試行錯誤している園なんです。 それと、園のまわりの自然豊かな環境はやっぱり魅力的です(^^) 桜もあるし紅葉もあるし。春になったらさくらんぼがなったりとか。 子どもたちが自然に触れることが出来る環境っていいなって思っています。 また、大きいクラスの子が小さいクラスの子の部屋に遊びに来たり、異年齢の子ども同士が関わる環境を大事にしていて。 小さい子は大きい子に憧れたり、大きい子は小さい子に思いやりの気持ちが芽生えたり。自然と心の中に生まれる成長を見ることが出来る素敵な園だなって思います^^
仕事の大変さや、実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
子どもの命を預かる現場なので、安全確認であったり、環境設定を考えるのはやっぱり大変です(>_<) また、子どもとの関わりだけじゃなくて保護者の人との関わりもすごく大事で。 保護者とのやり取りでなかなか上手くいかず、悩むことはあります。 保護者の方の考えも聞きつつ、こちらの思いも園の思いも伝えていかないといけないので。。 より良い保育を見つけていくことに毎日試行錯誤しています。 保育士になって、子どもが楽しく遊んでいる環境を作るためには、事前準備だったり、その時の状況に応じて臨機応変に動かないといけないことが多くて驚きました。 色んなことを想定して準備して、子どもたちが楽しく遊べるように保育って考えられてるんだなって。 1つの行動に対して色んなことを考えていく必要があるんだなと実感しました
保育士
経験年数:7年
更新日:
今の施設を選んだ理由を教えてください。
高野川保育園に園見学に行ったときに、木造で作られた園の木の温かさをすごく感じました。良い雰囲気でした(^^) それと、子どもと先生との距離感が良かったですね^^ 先生たちが保育を楽しんではるなって感じました(笑) 高野川保育園の生活発表会を見に行ったときも、先生と子どもたちの表情がすごく良いくて、楽しんでやっているのが伝わりました。 私もこの中に入りたいなって思いました(*^_^*) あと、いろんな場所に出掛ける園で、遠足に行くときも川や山に行ったり。 今の子どもたちってゲームとかで部屋の中にいることが多いんですけど、いろんなところに足を運んで、自然物を感じたり、触れてみたりとか。 そういうことを大切にしているところにも惹かれました。
施設の魅力・仕事の魅力を教えてください。
高野川保育園では、小さな赤ちゃんでもいろんなクラスの先生や、他のクラスの子どもたちからも声を掛けてもらったり、抱っこしてもらったり。 大きいお友達が小っちゃい子に対して、優しい気持ちで接してくれたりとか、優しい声掛けをしてくれたり(^^) 子どもたちがその子のことを思って動いてくれるっていうのが、異年齢で過ごせる魅力かなって思ってます。 それと、どの行事にも保護者の方がお手伝いをたくさんしてくれるんです。 保護者だからって線を引くわけじゃなく、一緒に作っていきましょうっていう雰囲気なんです。 やっぱりみんなで一緒にやるって雰囲気も楽しくて(^^♪ 秋になるとみんなで焼き芋パーティーをしたり。 そのお芋も畑で子どもたちが育てたものなので、一緒に調理して味わえるっていうのは魅力やなって思っています。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
子ども一人ひとりに個性があって、自分は保育士としてどう関わって、どう寄り添ったらいいのかなって考えることがあります。 言葉掛け一つにしても、一人ひとり反応が違うので、自分の中に引き出しをたくさん持っておかないと対応が難しいなって思ってます(^^; 子どもは想像に無いことをするときがあるので、そういう時に臨機応変に対応していかないといけないですし。。 実習生のときは、保育の表面上だけしか見えてなかったなって反省しています。。 保育士になってみると、行事一つでも何ヶ月も前からいろんなことを考えて、それに向かってみんなで作りあげていくんだなって気付きました。 子どもたちの表情を思い浮かべながら、どうしたらいいかなって考えたり。 実習だけじゃ子どもとの関係が2週間で終わると、そこから先は考えなくていいってなっちゃうところもあるんですけど^^;笑 1年間一緒にいると最初の頃の姿と、数ヶ月経った今の姿っていうのが全然違くて。 保育士になってから、成長の楽しみを感じられています(^^)
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る