募集中の似ている求人
同じ市区町村の求人
同じ市区町村の求人をもっと見る- 給与
- 正職員 月給 230,000円 〜 300,000円
- 仕事内容
- 【法人の方針】 「大きなおうち」を理念とした子どもの自主性を育む保育 コーナー保育/異年齢保育/ランチルーム あなたの長所やこれまでの経験を尊重し、活かす事ができる環境です。 ピアノの技術は必須ではありません。苦手な方でもご安心ください。 他、一般的な記録業務、各種準備 1人1人に専用の端末(iPhone)を配布しますので、 そちらを使って、記録や連絡など行います。
- 応募要件
- ●保育士資格をお持ちの方 ●社会人経験のある方 (保育園・幼稚園・その他一般企業での経験)
- 住所
- 東京都世田谷区豪徳寺2−14−7 東急世田谷線 宮の坂駅から徒歩で4分 東急世田谷線 上町駅から徒歩で6分 東急世田谷線 世田谷駅から徒歩で9分 小田急小田原線 豪徳寺駅徒歩15分
- 特徴
- スピード返信職場の環境職員の声1日の流れ採用担当メッセージ社会保険完備週休2日残業ほぼなし年間休日120日以上ボーナス・賞与あり交通費支給
場所が近い求人
場所が近い求人をもっと見る駒沢どろんこ保育園の保育士求人(正職員)
NEW【世田谷区深沢】*4月入職も5月~入職も歓迎*◎未経験・ブランクがある方も大歓迎◎「持ち帰り残業なし」を徹底し、仕事とプライベートにしっかりメリハリがつけられる職場/年間休日休暇は125日以上/年齢や障害の有無に関わらず、誰もが一緒に成長できるインクルーシブな保育環境で「にんげん力」を育てます。
- 給与
- 正職員 月給 276,500円 〜 351,500円
- 仕事内容
- 保育業務全般 乳幼児保育業務(保育に関する企画・立案等)をお任せします。 年間の行事・活動は各園の職員全員で考え、提案・実施します。 「にんげん力。育てます。」の保育理念を掲げる当法人では、”子どもにとって必要な体験は何か”をイチから考えて実行できます。 より良い保育を目指して創意工夫をしたいと考えている方にピッタリの職場です。 ※就業場所の変更の有無:なし ※業務の変更範囲の有無:なし
- 応募要件
- 保育士資格 ※取得見込み含む
- 住所
- 東京都世田谷区深沢2-19-14 サンライズ会館2F 東急田園都市線 駒沢大学駅から徒歩で19分または東急バス4分「東京医療センター前」/「駒大深沢キャンバス前」徒歩7分 東急田園都市線「用賀」又はJR山手線「恵比寿」駅から東急バス20~25分「学芸附属中学校」下車目の前 東急東横線 都立大学駅から徒歩で24分
- 特徴
- スピード返信1日の流れ未経験可社会保険完備週休2日年間休日120日以上ボーナス・賞与あり交通費支給
特徴が同じ求人
特徴が同じ求人をもっと見る発達支援つむぎ駒沢ルームの保育士求人
NEW【世田谷区深沢】年間休日・休暇125日以上・充実の研修制度と手厚い待遇/発達に気がかりのあるお子様のサポートを通し、子どもたちと一緒に成長できる「保育士」のお仕事◎未経験・ブランクOK◎*今年度入職も来年度入職も歓迎*
- 給与
- 正職員 月給 210,000円 〜 300,000円
- 仕事内容
- ・発達に気がかりのある0歳~5歳の子どもの支援計画立案と実施 ・施設形態に応じ、マンスリー(生活の中心での支援)、個別指導、グループ指導の実施、日々の指導準備、記録の作成、 ・運営に関する業務全般 ・保護者様からの相談対応 ※就業場所の変更の有無:なし ※業務の変更範囲の有無:なし
- 応募要件
- 保育士の資格をお持ちの方 資格取得見込みの方
- 住所
- 東京都世田谷区深沢2-19-14 サンライズ会館2F 東急田園都市線 駒沢大学駅から徒歩で19分 東急東横線 都立大学駅から徒歩で24分
- 特徴
- スピード返信未経験可社会保険完備週休2日残業ほぼなし年間休日120日以上ボーナス・賞与あり
正規職員
~「わこうの保育」について~
「子どもの視点で生活に心地よさを」
子ども一人ひとりの、安心や楽しいという快適さを大切にしています。感受性豊かな子どもたちに、文化的で季節感あふれる環境を大人(保育者)が創り上げ、丁寧な育みのなかで見つける暮らしの動線やいろいろな遊びから、信頼を紡ぐ第一歩につなげます。
「保育室の環境」
木のぬくもりを感じることのできる保育室。こだわりの家具や玩具(主に木製)。子どもたちの育ちに配慮して環境設定や玩具の見直しを定期的に行っています。壁面製作はせず、生花や植物・伝統人形を飾ったり、職員の服装は春夏秋冬に見合った色合い意識したり、子どもたちに本物を見て心で感じて貰えるように、季節感を演出することを心がけています。
※子どもたちの持ち物にキャラクターものはご遠慮いただいています。
★壁面製作や行事を少なくすることで、子どもたちとの日常に時間を費やし、より日々の生活を大切に過ごすことを大切にしています。
「みんな一緒に、でない乳児の保育」
一人ひとりのリズムに寄り添って育児を行う育児担当制での乳児保育を採り入れています。特定の保育者が毎日、同じように育児行為(食事・排泄・寝かしつけ等)を行うことで、子どもとの信頼関係が育まれ、愛着の形成が深まり、安定した情緒のもと日々を過ごせるようになります。 保育園が”第二の家庭”のように、まるで、お母さんのように・・そんな気持ちを大切にしています。
また、ご家庭と園の時間を連動させることで、それぞれの子どもの”ちょうど良い”を見つけていきます。
「異年齢という保育のかたち」
幼児クラスは1日を通して異年齢で生活をともにします。この時期の学びは、まね(模倣)をすること。つまり言葉でなく目で見て、まねをして身につけていくことを最大の特徴としているので、手が届きそうで届かない存在は、必要不可欠なのです。
兄弟のような関係性で、共に育ちあって欲しいという想いを込めて。
「遊びのススメ」
園内にある沢山のおもちゃ(主に木製)や大きな遊具は、「子どもたちの遊びが、より豊かなものになりますように・・」そんな思いが込められています。ワークブック等を使った読み・書き・計算といった早期教育のようなことは行っていません。遊びを通して文字や数字に親しみ、興味・関心を持ってもらいたいと考えています。
『カプラ積み木』『リグノ』『ネフスピール』『二重パズル』など・・ 大人(保育者)もワクワクする玩具と良質な絵本や多くの種類の図鑑が豊富にありますよ♪
「続きができるという安心感」毎日決まって十分に遊べる時間を子どもたちに約束してあげること。今の続きを後からもできる。明日もできるという安心が、子どもたちの次の行動をスムーズにしていきます。
そして、園舎を一歩飛び出せば、子どもも大人も開放的な気持ちになれる園庭が魅力です!隣接した広大な公園で、お散歩や虫取りなど季節を感じながら自然と戯れるができるのも、醍醐味の一つです。
屋外で過ごすいくつもの瞬間は、たくさんの刺激を子どもたちに与えてくれます。
豊かな環境と子どもの主体性を大切に。
「食育」
毎日の食事がなにより大切だと考えます。管理栄養士さんが考えてくれる献立は、素材から”だし”をとったり、絵本献立や日本の郷土料理、世界の料理などを毎月取り入れ、子どもたちは「おいしい!」とともに“食”を通して多くのことを学びます。
園庭で育てている野菜に、子どもたちが毎日お水と一緒に愛情をたっぷり注いでくれます!
幼児さんと栄養士・調理師さんとのクッキングでは、柏餅つくり・木いちごジャム・梅シロップを作りました。
「作ることと食べること」種をまき、苗を植え、その成長を願い収穫する。
子どもたちに自然の恵みに感謝する気持ちを感じて欲しい・・
園庭での野菜作りとクッキングには、そんな願いが込められています。
「わらべうた」
さまざまな地域で子どもの遊びのなかから生まれ、伝承されてきた”わらべうた”。子どもたちによってつくられたということは、当然使われている音階は必然的に日常会話と同じものになります。専門的にはペンタトニックと言い、ド・レ・ミ・ソ・ラだけで構成されています。この音域の狭さが声帯の未成熟な子ども、特に乳児にとって適しているのです。講師を招いて、定期的な『わらべうた』の研修も実施しています。
★園見学・保育体験・オンラインでの就職説明会も随時行っております★
【保育体験につきまして】
・園の雰囲気を肌で実感して頂きたいと思います。
・服装は動きやすい格好でOKです。
・体験の日時は、ご都合に合わせてご相談可能です!
※午前中のみも歓迎です。
詳しくは、応募後にお気軽にご連絡ください。
沢山のご応募を心よりお待ち申し上げております!!
募集内容
募集職種
仕事内容
■育児・保育業務全般 平成31年4月1日に開園した認可保育園で、0歳児~5歳児の保育業務全般をお願いします。 ブランクのある方、実務経験の浅い方も経験豊富な職員がしっかりサポートいたします。 ■1日の流れ 【乳児/育児担当制】担当の職員が食事・排泄・寝かしつけ等の育児を行います。 7:30~ 登園 9:30~ 戸外遊び、公園へお散歩、室内遊び 11:30~ 個人の日課で順次、昼食・午睡・おやつ 15:30~ 室内遊び・順次降園 【幼児/異年齢保育】1日を通して異年齢(クラス単位)で生活を過ごします。 7:30~ 登園 9:30~ 戸外遊び、公園へお散歩、室内遊び 11:45~ 昼食 13:00~ 午睡 15:00~ おやつ 15:30~ 戸外・室内遊び 順次降園 ※昼食は自園調理で、子どもたちと同じ献立の手作りご飯です。(職員も献立を1食380円で利用できます♪) ※午睡中に交代で休憩・事務作業を行ないます。 ※おやつは手作りで市販のものは提供しません。
給与
給与の備考
・基本給 大学:181,500円、短大・専門学校:168,900円 ・人材確保手当 大学:10,890円/月、短大・専門学校:10,134円/月 ・特殊業務手当 10,000円/月 ・地域手当 51,500円/月(法令による) ・処遇改善手当 27,000円/月(法令による) ■月給は初任給の金額を記載。経験に応じて前歴換算あり ・別途支給手当 交通費 上限50,000円/月、時間外手当 ・昇給年1回(4月)平均3,000円/月 ※昨年度実績 ・賞与年2回(7月・12月)初年度2.4カ月分、2年目~4.4カ月分※昨年度実績 ※試用期間3ヶ月(同条件)
待遇
教育体制・研修
・新入職員採用研修 ・自主研修補助制度 ・わらべうた研修 ※講師による ・積木研修 ※講師による
勤務時間
月~土 7:15~20:15の間で実働8時間シフト制(休憩60分) ※1年単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) ※18:16~延長保育 【シフト例】 ・7:15~16:15※早番 ・8:00~17:00 ・9:00~18:00 ・10:15~19:15※遅番 ※子どもの延長保育の状況により、終了時間が異なります。 ■残業月平均3時間程度 ・保育システム導入済み ・複数担任制で業務を分担 ・勤務時間内に事務作業時間を職員同士で分担して作ってます!
休日
■年間休日115日(年間平均週40時間労働に調整するための「調整休」を設けています) ■日曜日、祝日(土曜日は交代制) ■年末年始休暇(5日程度) ■有給休暇(1時間単位や半休の申請もOK!) ■産前産後・育児休暇(取得率100%・復帰率100%) ■介護・看護休暇
応募要件
歓迎要件
※異業種から転職して活躍している方、他園から転職してきた方など、様々なバックグラウンドの方が在籍しています。 ※20代~60代の幅広い年代の方が在籍しています。宿舎借り上げ制度を利用できるため、遠方出身の方も安心して活躍しています。(地方出身の職員も多数在籍しています) ※職員同士で保育観を日々共有していることが、風通しの良い環境に繋がり、「思いやり・助け合い・寄り添う」気持ちが自然と生まれてきます。 【お知らせ】 当法人が運営している「深沢わこう学童クラブ」においても「正規職員」を募集しております。ご興味ある方はご連絡ください。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 ※見学も可能ですのでまずはジョブメドレーよりご応募いただき、お問い合わせください。
写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
2019年4月1日
施設・サービス形態
保育理念・運営方針
保育・教育プログラム
対象年齢
定員
スタッフの平均年齢
施設規模
保育時間
休園日
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
なるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る