【正社員/病児保育シッター】1対1の訪問保育で働くママ・パパを応援しませんか?
まだまだ珍しい!?訪問型病児保育の仕事とは?
子どもが、熱を出すのはあたりまえ。
しかし、37.5℃以上の熱になればどの保育園でも預かってもらえなくなってしまいます。
「重要な仕事がある日なのに…」
「ついこの間も仕事を休んでしまったのに…」
働く親御さんの多くが抱えるそんな悩みにこたえるのが、フローレンスの訪問型病児保育です。
対応件数は累計10万件以上に拡大。今日もたくさんのご家庭に保育を届けています。
病気でつらいお子さんや、働く親御さんを一緒にサポートしませんか?
子どもとじっくりかかわる1対1の保育です!
風邪や熱のあるお子さんのご自宅に訪問。お子さんと1対1での保育です。
お子さんがその日一日を安全に楽しく過ごせるよう、お子さん一人ひとりの性格や体調に合わせて保育するお仕事です。
保育園や幼稚園、学童保育から転職したスタッフも多数!これまでの保育経験を活かし、お子さん一人ひとりに寄り添った保育をしませんか?
1対1の保育だけど一人じゃない!研修とサポート体制による「チーム保育」
入社時に10日間程度の研修を行い、保育の流れや病気のケアについて学びを深めていただきます。
1人での訪問保育がはじまってからも、決してあなた一人だけで対応するということではありません。
保育中に困ったときは本部のサポートセンターに電話で相談。対応を一緒に考えながら保育を進めます。
親御さんとの連絡も本部が対応し、保育以外の家事などは基本的に行いませんので、目の前のお子さんに集中して保育できます。
募集内容
募集職種
仕事内容
風邪や熱のあるお子さんのご自宅(23区を中心とした東京、神奈川、埼玉、千葉の各エリア)に訪問し、1対1で保育を行ないます。 【1日の流れ】 ▼訪問先の連絡 前日20~21時、または当日朝7~8時に、訪問先やお子さんの症状などの詳細を連絡します。 ▼準備 病状や予約内容をもとに、1日の保育計画を立てます。 ▼利用者宅へ訪問 必要なお薬や保険証、お着替えやお食事などは、事前に利用者の方にご準備いただいています。 親御さんに代わってかかりつけ医を受診することもあります。 ▼経過報告 14時ごろ、症状変化などについて、スマートフォンで経過報告をします。 体調や体温の変化、お食事やお昼寝の時間、排泄回数や量、ご機嫌や遊びの内容など記録も作成しておきます。 ▼保育終了 記録をもとに親御さんへ1日の様子を説明し、記録をお渡しして終了です。 【仕事の特徴】 ◎お子さんや親御さんとの「一期一会の出会い」 訪問する家庭は日によって異なります。一期一会の出会いを大切にしながら、たくさんのお子さん・親御さんを支援できるお仕事です! ◎働き方を柔軟に選択可能!持ち帰り仕事はありません! 月給制の正社員でも、週5日のみならず週4日の勤務を選択できます。 保育記録もお昼寝中に記入。持ち帰り仕事になることはありません。
給与
給与の備考
記載の給与下限は「週5」勤務の場合です。 「週4」勤務の場合の給与下限は「185,600円」です。 その他の手当など ・夜間手当:15,000円/月(週4の方は12,000円/月) ※20時までの対応ができる方 ・保育経験による加算あり ・賞与あり(業績に応じて年2回支給) ・昇給あり(年1回) ・交通費全額支給 ・ひとり親手当(条件有) 試用期間あり:3ヶ月(条件変更なし)
待遇
教育体制・研修
入社後は10日~2週間程度、研修を行います。病児のケアについて学ぶ座学研修や、先輩スタッフの保育に同行する現場研修など様々な研修をご用意しているので、未経験・ブランクのある方でも安心して入社いただけます。
勤務時間
平日8:00~18:30 ※上記時間内での保育利用(予約)時間で勤務 ※休憩60分 20時までの対応ができる方は、夜間手当:15,000円/月(週4の方は12,000円/月)を支給
休日
・土日祝日はお休みです(研修参加やサービス拡大に伴い、土曜日に勤務いただく可能性があります。その場合は振替休日を取得いただきます。) ・週休3日の正社員制度あり
長期休暇・特別休暇
年末年始 夏季休暇 有給休暇(入社後3ヶ月から付与) 慶弔休暇 介護休暇 看護休暇 感染補償休暇:保育中に罹患した場合は有給休暇とは別に休暇が取得できます。条件あり ※産前産後休業や育児休業の取得、及び復帰の実績あり
歓迎要件
パソコンやタブレット端末、スマートフォン、アプリを利用して事務作業や業務をすることに不安がない方歓迎
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
施設・サービス形態
認定NPO法人フローレンス 本社の職員の声
保育士(訪問型病児保育スタッフ)
経験年数:3年
更新日:
これまでのご経歴を教えてください。
新卒時代は、アパレル会社に入社してデザイン関係の仕事をしていました。そこで、十年ほど働いて結婚退職し、専業主婦を十年やりました。その後はこどもの成長にあわせて、アパレル販売や洋服のお直しなど、パートで洋服系の職場でいくつか勤めてきました。 病児保育に出会ったのは、働いていた会社がなくなってしまったのがきっかけです。「転職をしないと」と思い、探して見つけたのがフローレンスでした。 当時、正社員として働けるところを探していたので、「子育て経験のみで働けます」という言葉に興味を惹かれたのですが、当時は「病児保育」という言葉も知らなかったので、一生懸命ネットで調べました。その後、フローレンスがモデルになった漫画『37.5℃の涙』を読んで、こういう仕事なんだ!!!と分かって入社を決めました。 友人に「私、保育の仕事やろうと思うんだけどどう思う?」と伝えると「えー!?」と驚かれました。
保育の中で子育て経験が役に立ったと思うことはありますか?
自分の子育てを全然信用していなかったので、とにかく真っ白な気持ちで入社時の研修を受けようと思っていたんです。研修はめっちゃめちゃ学びでした。何が重症なのか、何がそうでないのか、当初は全く分かってなかったし、本当に色々教えてもらいました。 でも改めて考えてみると、やっぱり病院に連れて行くとか、抱っこ紐で抱っこをするとか、ミルクを作るとか、寝かしつけをするとか、当たり前にやってきたことが役に立っていると感じます。 あとは童謡が歌えるとか。親御さんに、保育園で働いていたんですかってよく聞かれるんですよね。自分の子育て中に、どれだけこどもとテレビを見て歌を歌ってたのかなと思っています(笑)
病児保育のお仕事のやりがいを教えてください!
親御さんが帰ってきて、無事にきちんと一日仕事ができたと確認できることがやりがいです。 人見知りや体調が悪くて朝泣いてるお子さんでも、とにかく午前中は一生懸命一生懸命寄り添って、一生懸命一生懸命話聞いて。そうすると、午睡した後から、午前の寄り添いがきっかけで、甘えてきてくれるんですよ。 楽しく遊べて、べったりしてきてくれて。そこで親御さんが一日無事に仕事を終えて帰ってきて、こどもも笑顔でいてくれると、やった、よかった!って思います
保育士(訪問型病児保育スタッフ)
経験年数:1年
更新日:
これまでの経歴を教えて下さい!
保育関係の学校を卒業後、新卒で銀行に入社しました。その後、結婚して子育てで1回仕事を辞め、こども関係の仕事を始めたのは、ここ10年くらいです。 最初は「スクールアシスタント」という、小学校のクラス担任の補助に入る仕事を、週3日で4〜5年続けました。その後、1年産休代替で小学校の学童保育で働き、その後保育園で2年仕事をして、フローレンスに転職しました。 保育園では、最初の1年は保育補助をして、2年目には担任を持ちました。しかし、保育園の仕事は多岐にわたり、常に何か仕事に追われる日々を送り、さらに親の介護も必要になりました。そんな中で今後どうしようかなって考えていた時に、以前から気になっていたフローレンスのことを思い出したんです。 病気のお子さんを預かることは、とても責任が重いことだと思います。しかし、フローレンスのことをいろいろ調べたり、採用イベントに参加して話を聞いたりするうちに、きちんとした研修があること、常に重篤なお子さんをお預かりするわけではないことなどを知り、自分の中のしがらみみたいなものが取れていき、フローレンスに転職してみようかなという気持ちになりました。
病児保育に挑戦してみてよかったことはなんですか?
一対一でその子だけを見ていてあげられるっていうことが、一番大きいと思っています。 保育園だと担任の先生と遊びたくて子どもたちが集まってきますが、なかなか順番に見てあげられないことにもどかしさみたいなものを感じていました。例えば、話しかけてくる子とは遊べるけれど、ずっと絵を描いてる子とは、なかなかコミュニケーションを取りにくかったり。 一対一だったらお子さんのしてほしいことも聞いてあげられるし、こちらも〇〇しようか?こうしようか?と提案してあげられるなど、一対一で見られる安心感っていうのは大きいですね。 毎日違うご家庭に訪問するので、保育の中では日々いろんなことがあって、刺激をいただいてます。本当にいろんなお子さんがいるんだなと感じていて、その都度こちらの対応も変えていかなきゃいけないんですけど、1日の最後には笑顔で終われる充実感はいいですよね。
「週4正社員」というの働き方は、実際どうですか?
体力的な部分や腰痛が不安だったので、入社前に正社員でも週5日勤務と週4日勤務が選べることを知り「これは珍しい!」と思いました。 週5日と比較するとお給料が減っちゃうのですが、それよりも身体を休めたり、親の介護と両立できたり、自分がやりたいことの予定を入れられたりするのが、魅力的です。勤務曜日も基本固定ですが、事前に相談できるのでとてもありがたいです。 月・火・水と3日病児保育で働いて、木曜日の夕方には前職の保育園で補助(副業)を続けています。私が夕方に入ると合同保育になってきて、大きいお子さんも小さいお子さんもいて、遊びの様子を見たり、一緒に入って遊んだり、流行っているものを教えてもらったり、副業を通じて情報収集ができるんです。 そして金曜日の1日働けば、週末にお休みできます。これで週5ってなってしまうと、体調的な不安や腰も心配なので、間に休みがあるのはとてもありがたいです。私は今50代ですが、この年齢の方でもやれるんじゃないかなと思います!
1日の流れ
利用者宅へ訪問、お仕事スタート

お子さんの体調やご準備いただいたお薬・お食事の内容など朝の引き継ぎから、病児保育のお仕事が始まります。 お子さんの状態に合わせた遊びを取り入れつつも、定期的に体温を測り、こまめな水分補給や室温、排泄回数、お昼寝中の呼吸にも気を配りながら、お子さんから目を離さずに安全にお預かりします。
かかりつけ医を受診

親御さんに代わってかかりつけ医を受診することがあります。病状・病名を確認し、体調の急変などに備えます。 ※当日朝までに親御さんにて受診が済んでいる場合は不要です。
お昼ごはんの時間

お子さんの病状に合わせながら、親御さんに準備していただいたお昼ごはんを食べます。 病院から薬が処方されている場合は、「与薬依頼書」をもとに薬の与薬もします。
症状の経過報告

お熱などの症状変化などについて、スマートフォンで経過報告をします。 また、オンライン経過報告とは別に、体調や体温の変化、お食事やお昼寝の時間、排泄回数や量、ご機嫌や遊びの内容などを記載した「病児保育記録」を作成します。
終了引き継ぎ・保育終了

親御さんにお子さんが1日どのように過ごしたかを「病児保育記録」を見ながら丁寧に説明し、記録をお渡しして保育は終了です。
認定NPO法人フローレンス 本社の採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
田中 優花
認定NPO法人フローレンスが運営する「訪問型病児保育」「おうち保育園」「みんなのみらいをつくる保育園」の保育士・看護師・調理師・栄養士等の採用を担当。
求人をご覧いただきありがとうございます! フローレンスの「訪問型病児保育」は、お子さん一人ひとりの性格や状況に合わせてじっくりと保育ができるだけでなく、働く親御さんの支援ができるお仕事です。 「どこに訪問するの?」「保育園の働き方と何が違うの?」 働き方についても丁寧にご説明させていただきます。 少しでも興味をもっていただいたらまずはお話しましょう!ご応募をお待ちしています。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 事業者紹介