【さいたま新都心東口】扶養控除内で勤務OK☆時給高め!駅チカ◎2023年4月オープンの認可保育園で働きませんか?
【令和5年4月開所!】綺麗な園舎で新しい生活をスタートしませんか??
<彩の調保育園さいたま新都心東口>は、令和5年4月開所予定の社会福祉法人LEAD Care and Education Centerが運営する認可保育園です。定員は93名。子どもたちの過ごす保育環境のあり方を気鋭の建築家とともに徹底的に議論して考え抜いた“こだわり”の園舎。保育室は子どもたちの生活の場であると同時に、保育士の先生たちが努力を積み重ねて磨いてきた保育技術を発揮する舞台でもあります。プロフェッショナルな先生にふさわしい、プロフェッショナルの舞台と機会を創りたい、これが私たちの“こだわり”です。新しい環境で、保育士としての新しいキャリアを始めませんか??私たちは先生の挑戦を全力でサポートします!
密度ある連携で“最強チーム”
様々な事情や理由、希望により選択する働き方。パートタイムで保育士として働くときの最大の悩みは【情報連携の不足】と言われます。保育士という仕事は子どもの成長を見守り、支援していく仕事。だから、専門性が高く、経験を積んでいる先生ほど子どもの何気ない日々の会話や仕草、行動の変化を観察し、情報を蓄積することで質の高い保育ができると考えます。一方で、働く時間や曜日が限られるから情報連携がおざなりにされてしまって思うような保育ができずに離職するパートタイムの先生が多いのも現実です。だから私たちは必要な子どもたちの情報は先生のタイミングでキャッチアップできるようにICT化を進めてスマホやパソコンで情報連携ができるように工夫しています。コミュニケーションも信頼関係も量より質だと考えています。先生が磨いてきた保育技術を私たちの保育園で活かしませんか??
試してみる??「ココなら働けそうだからやっぱり正社員」もokです!
子育てや介護など、様々な事情で保育士のお仕事をお休みしていた先生にとって、いきなり正社員で応募することは敷居が高く感じることも。私たちの保育園ではパートタイムで勤務を開始して「ここなら無理なく働けそう」と感じて正社員に働き方を変更した先生がたくさんいます。私たちの価値観は「働く時間も大切な人生の一部」。大切な人生の一部を捧げる職場を【簡単には決められない】その気持ち、とってもよくわかります。私たちが先生にとって価値ある職場かどうか、試してみませんか??
募集内容
募集職種
仕事内容
認可保育所での保育業務全般 外部講師のサポート
給与
給与の備考
【パターン01】 ・時給1,500円 ・条件 - シフトを早番又は遅番に固定 - 土曜日の出勤可能(順番に当番制) - 週4日以上の出勤 - 1日4.5時間以上の勤務 【パターン02】 ・時給1,400円 ・条件 - シフトを早番又は遅番に固定 - 土曜日の出勤可能(順番に当番制) - 週2~3日以上の出勤 - 1日3時間以上の勤務 【パターン03】 ・時給1,200円 ・条件 - 上記の【パターン01・02】に該当しない働き方 【共 通】 交通費支給 ※扶養控除内考慮可 ※試用期間3か月・条件変更なし
待遇
教育体制・研修
勤務時間
早番 7:30~8:30 遅番 17:30~18:30 ※上記に週4日以上入れる方 休憩時間(一日の労働時間が6時間を超えた場合は法定通り)
休日
勤務日数は応相談(週4日以上) ※ご希望の勤務曜日、時間帯をご相談ください。
長期休暇・特別休暇
年次有給休暇(法定どおり) 絶対休む休暇
歓迎要件
ご勤務曜日や勤務時間などはご相談可能です。 (早番・遅番両方のご対応が可能な方、歓迎です!)
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2023年4月1日
施設・サービス形態
保育理念・運営方針
保育・教育プログラム
対象年齢
定員
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報