募集中の似ている求人
同じ市区町村の求人
同じ市区町村の求人をもっと見る- 給与
- 正職員 月給 310,000円 〜
- 仕事内容
- ・就労継続支援B型事業所でのサービス管理責任者業務 ・事業内容は爬虫類の餌事業及び梱包資材の作業 従事すべき業務の変更:法人の定める範囲 就業場所の変更:法人の定める範囲
- 応募要件
- サービス管理責任者研修受講済の方
- 住所
- 兵庫県神戸市須磨区白川台3丁目61-2 アニモン白川 神戸市営地下鉄西神線 名谷駅から徒歩で21分
- 特徴
- 社会保険完備車通勤可交通費支給就労継続支援B型新規オープンオープン3年以内
場所が近い求人
場所が近い求人をもっと見るコペルプラス新長田教室の児童発達支援管理責任者求人
【神戸市長田区若松町】児童発達支援管理責任者をお任せできる方を募集中◎年間休日120日/昇給・業績賞与あり/送迎・持ち帰り仕事ナシ◇充実した研修であなたのスキルアップをしっかりサポートします♪
- 給与
- 正職員 月給 400,000円 〜
- 仕事内容
- 【年休120日】 『コペルプラス』にて児童発達支援管理責任者をお任せします! 通所されるお子さま(0~6歳)に愛され、保護者に感謝されるやりがいあるお仕事です!! <具体的には> ・個別支援計画の作成や管理 ・サービスの説明 ・保護者の方との面談 ・企画・管理等の事業所運営全般 ・地域の関係機関との連絡調整など ※送迎や預かりはありません ★教育研修制度 入社時も、入社後も定期的に充実な研修をご用意! (詳細は「教育体制・研修」欄参照) 丁寧に指導させていただきます。 ★残業はほとんどなし!メリハリつけて働こう★ コペルの業務はきちんと定時時間内に 終えられるようになっており、 9時30分~18時30分または10時00分~19時00分までの日中の勤務で、 お子さまが相手なので力仕事もありません。 週2日お休みがあり、年間休日は120日と お休みもしっかり確保! 生活のリズムを保ちながら働けます。 ★教材手作りはなし!設備も揃っています★ コペル独自の教材が豊富なので それぞれのお子さまに合わせた プログラムを組むことが可能です。 また教室の設備も整っており 遊具も豊富なので、おもちゃや教材を 手作りする必要はありません。 ※例えばこんなレッスンを行います↓ 〇オリジナルソングで様々な事を学ぶ 〇輪ゴムをはめて図形をつくる等 ・就業場所の変更会社の定める全ての事業所 ・業務内容の変更会社の定める業務
- 応募要件
- サービス管理責任者+児童・障がい分野での3年以上のご経験
- 住所
- 兵庫県神戸市長田区若松町8-1-30 巨人ビル南館103 夢かもめ 新長田駅から徒歩で6分 JR神戸線(神戸~姫路) 新長田駅から徒歩で8分 神戸市営地下鉄西神線 新長田駅から徒歩で8分
- 特徴
- 社会保険完備年間休日120日以上ボーナス・賞与あり交通費支給研修制度あり
特徴が同じ求人
よかよかくらぶの管理者兼サービス管理責任者求人
住宅手当・家族手当あり、交通費全額支給!昇給・賞与ありで働きやすさ抜群♪
- 給与
- 正職員 月給 280,000円 〜 325,000円
- 仕事内容
- サービス管理責任者業務全般 ・個別支援計画の作成 ・アセスメント、担当者会議 ・見学、体験、契約などの業務 ・現場職員への研修 ・仕事内容の変更:なし ・転勤:なし
- 応募要件
- サービス管理者研修修了者 ※ブランク可・年齢不問
- 住所
- 兵庫県神戸市長田区大橋町7丁目2-1 アスタピア新長田ウィズコート102 夢かもめ 新長田駅から徒歩で6分 JR神戸線(神戸~姫路) 新長田駅から徒歩で8分 神戸市営地下鉄西神線 新長田駅から徒歩で8分
- 特徴
- ボーナス・賞与あり交通費支給就労継続支援B型
土日祝休み♪賞与年2回!サービス管理責任者を募集!
- 神戸市須磨区大池町にある就労継続支援B型事業所 Base ベースは、NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクトが運営しています。
- 私たちは、障がいのある方とそのご家族がイキイキと生きるためのチャレンジづくりをおこなっています。私たちは、「チャレンジは自信を生み、その自信が次のチャレンジを生む」と信じています。
- ただいまサービス管理責任者を募集中です。スキルや経験を活かして活躍できます!
- 土日祝休みの完全週休2日で、プライベートの時間を大切にしたい方にピッタリです。
私たちと一緒に働きませんか?あなたのご応募お待ちしています。
障がい者』の我が子を、安心して残せる世の中へ。
「できないをできた!に変える」を合言葉に活動を続けてきました。
誰もが地域で当たり前に暮らすことができる社会の実現を目指しています。
これまで、障がい者のレジャーをテーマに活動をしてきました。
障がい者の方がイキイキと生きるために、チャレンジするキッカケづくりをしてきました。
その中で、「就労」が大きな課題であると痛感しました。
障がい当事者の方はもちろん、その親御さんは
「我が子を残して安心して死ねない」という不安を抱えて生きていることを強く感じました。
「障がい者雇用」の現場にも携わりました。
求職者と求人企業をマッチングし、職業斡旋の実績もつくりました。
ただ、現状では、「一部の身体障がい者だけの市場」ニーズになっている課題を感じました。
次に取組まれているのは、一部の精神障がい者が次なる市場ニーズで
重心や知的、発達障がいの方も含めた幅広いセーフティネットになっていません。
その課題感から、福祉のエンタメに携わってきた我々が、「就労支援事業」に参入し、
目の前の就労を創りたい。その想いをもって事業を行っています。
Base(ベース)では安心してチャレンジができる環境を創ります。
就労につながるBase(ベース)=土台づくり
就労を支援する場所ですので、まずは就労に向けたスキルの土台づくりを1番に考えて活動していきます。作業のレベルは、PCスキルを活用した作業から農作業などの体力仕事など、幅広い作業の機会提供を通して、ベースづくり、ベースアップを行います。
みんなが帰ってこれるBase(ベース)=拠点づくり
例えば、誰でもふらっと立ち寄れて、ほっとできるような雰囲気づくりをしていきます。また、卒業した利用者さんがちょっと立ち戻れる。いつでも、だれでも帰ってこれる…一生懸命だけど、温かくてアットホーム。そんな場所を目指します。
人とアイデアが集まるBase(ベース)=基地づくり
須磨UBPでは、様々な立場の人が集まって活動を行っています。色んな人が集まると、面白い企画やアイデアが湧いてきます。遊びのように働き、仕事のように遊ぶ。子どもの頃、憧れたヒミツキチのような、そんな場所をつくっていきます。
募集内容
募集職種
仕事内容
サービス管理責任者業務全般/送迎なし
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
賞与あり 昇給あり 交通費全額支給 固定残業代なし 試用期間6ヶ月(条件変更なし)
勤務時間
9:00~17:00(休憩60分)
長期休暇・特別休暇
年末年始休暇 夏季休暇 ゴールデンウィーク 有給休暇 慶弔休暇
応募要件
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
2023年2月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
1日の流れ
出勤
出勤後、本日の支援を準備します。
朝の会
利用者さんとのコミュニケーションを図ります。
午前支援開始
12時まで、軽作業やPC作業など利用者さんの支援をします。
昼休憩
13時まで昼休憩です。
午後支援開始
15時半まで、軽作業やPC作業など利用者さんの支援をします。
支援終了
本日の支援の片付けをします。
本日の支援の振り返りと明日の準備
本日の支援の振り返りと明日の準備を実施することで、支援の質をあげていきます。
退勤
明日の支援の準備が終了してれば残業なく退勤します。
就労継続支援B型事業所 Base ベースの採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
土原 翔吾
大阪府阪南市生まれ。神戸大学発達科学部卒業、神戸大学大学院人間発達環境学研究科修了。元高校教員。元教師。不登校生徒を担任したこと、代表木戸と出会ったことで教師を辞める。兵庫県商工会連合会ITアドバイザー、中小企業119(旧ミラサポ)など、年間100社ほどITツール・SNSを活用した事業支援・業務改善をおこなっている。その他、生理用品の寄付、子育て支援など幅広く活動している。
教科は理科を教えていました。実験好きで、部活好きだったので、土原に話かけてくれる生徒はいわゆる勉強よりも個々の得意なものをもっている子たちが多くいました。この子たちの光るものは偏差値では測れない。この子たちが輝ける場をつくりたい、という想いも持ちながら「できないをできた!に変える」取り組みに一緒にチャレンジしてきました。この子たちの持ち味をいかして働ける場をつくりたい、そんなさらなる想いも実現すべく、来てくださった方と一緒に挑戦していきたいなと思っています
木戸 俊介
1986年神戸生まれ。筑波大学を卒業後、(株)博報堂にて8年間勤務。 2015年4月4日、交通事故による胸椎損傷から下半身が完全麻痺。退院後にアメリカ、オーストラリアでのリハビリ留学を経て、帰国後はNPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクトを設立。 「みんなのできないをできた!に変える」というのを合言葉に、須磨ユニバーサルビーチプロジェクトを続けてきました。
「みんなのできないをできた!に変える」というのを合言葉に、須磨ユニバーサルビーチプロジェクトを続けてきました。障がい当事者の方はもちろん、その親御さんは「我が子を残して安心して死ねない」という不安を抱えて生きていることを強く感じました。その課題感から、就労継続支援事業に参入し、目の前の就労を創りたい。その想いをもって事業を行います。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。