✅“土日休み”含む週休3日制|18:00退勤|ブランクが長いママさんも大歓迎!
このページでは
「訪問専任」希望の方向けにお話しします。
その方に向けて
当院の特徴を簡単に言うと、
● しかも早く帰れるから家庭と両立できる
全国の歯科医院でも数少ない
「水曜+“土日”休み」の週休3日制。
ご家族やご友人が土日休みなら
一緒にプライベートも過ごせますし、
お休みをしっかりと満喫できますよ。
週休3日制のため
年間休日は“150日”と休みが多いです。
一般的に、週休3日の求人は
退勤時間が20:00や20:30など
遅くなるところが多いですが、
当院は週休3日制なのに
“18:00退勤”と早く帰れるので、
家庭と両立して働けます。
訪問先では口腔ケアがメインなので、
簡単な治療(主に充填)と
義歯製作・調整ができれば
基本的には大丈夫です!
そのため
年齢やブランクを気にされている方も、
子育てなどでブランクが長い方も
誰もが安心して出来る仕事内容です。
イチから丁寧に指導するのでご安心ください。
売上ノルマがないので、
のびのびとストレスなく働けます。
みんなで協力して仕事ができる環境のため、
職種関係なく関係性が良好なので働きやすいです。
車での通勤もOKなので、
お子さんの送迎をした後に
そのまま出勤できますし、
仕事帰りのお買い物の負担も少ないです。
募集内容
募集職種
仕事内容
※売上ノルマはありません 訪問先での仕事は口腔ケアが中心となり、必要であれば義歯調整を行っていただきます。 治療はほとんどなく、痛みがない限りは虫歯治療や根管治療などの治療はしない方針です。 「訪問歯科は未経験だから不安…」と思われるかもしれませんが、歯科医師としてのブランクがあって不安な方でも出来るお仕事ですし、イチから丁寧にお教えするのでご安心ください。 なお、あくまで希望する方が対象になりますが、訪問歯科でも治療であったり難症例の義歯も作成できるようになりたいなど、口腔ケア以外をメインにしたい方には治療中心のルートを組み立てることも可能です。 ご自身に合った訪問先のルートを組み立てるので、どのような方でも当院で働ける環境を作ります。
給与
給与の備考
※訪問未経験の方:最低保障45万円~
待遇
社会保険(雇用保険、労災保険) 交通費全額支給(車通勤の方はガソリン代も) 産前産後休暇 育児休暇 育児支援制度あり
教育体制・研修
訪問歯科がまったく未経験の方やブランクがある方、一般診療にも自信が持てない方は特に不安があると思いますが、ご安心ください。 院長や先輩Drがイチから丁寧にお教えしますし、いきなり往診に行かせることはありません。 まずは院長や先輩Drに同行して仕事内容を理解していただき、少しずつ出来る範囲を増やしていただき自信が持てるようになったら最終的にはひとり立ちしていただきます。 先生にあったペースでお教えするので焦らず覚えていただけます。
勤務時間
【月】8:45~18:00(休憩12:00~13:00) 【火】8:45~18:00(休憩12:00~13:00) 【水】休日 【木】8:45~18:00(休憩12:00~13:00) 【金】8:45~18:00(休憩12:00~13:00) 【土】休日 【日】休日 【祝】休日(祝日でも振替なし) < 帰る時間について > 基本的には残業はないので、上記の退勤時間ピッタリに帰れることがほとんどです。
長期休暇・特別休暇
ゴールデンウィーク 夏季休暇 年末年始休暇 有給休暇(初年度10日、3年目12日。最大20日間付与) 産前産後休暇 育児休暇
応募要件
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より見学の日程調整の連絡をさせていただきます ↓ [3] 見学実施(見学だけなら履歴書は不要。同日に見学+面接もOK) ↓ [4] 後日、面接を希望するかご連絡ください ↓ [5] 面接日の日程調整 ↓ [6] 面接実施 ↓ [7] 採用決定のご連絡 ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2016年5月1日
施設・サービス形態
院長名
院長略歴
開院時間
休診日
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- コラム
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 職種・資格を知る










