未経験ドクターも歓迎!開業ノウハウも学べます◎インプラント・矯正歯科を学びたいならぜひお越しください!
宇都宮歯科は2025年4月に新築ビル内に移転した歯科医院です。
ユニット24台に加えてオペ室とホワイトニング専用ルーム、技工所が別にある巨大歯科医院となっております。
インプラント治療の最前線、一緒に行ってみませんか?
┌───────────┐
★ 日本最高水準の高待遇★
└───────────┘
・日本最高水準の待遇で歯科医師を募集。
・歩合制でかつインプラントの最前線の勉強が出来る。
・社会保険・各種保険完備。
・多くの患者様が来院されるからこその待遇です。
・インプラントの処置は理事長の直接指導
・新幹線通勤OK 東京から56分、大宮から30分で宇都宮に到着致します。思っているより全然都内へのアクセスは良好です。
・引っ越しされる方は引っ越し費用も負担致します。
┌───────────┐
★ 栃木で有数の人気の歯科★
└───────────┘
医療法人ほりえ会では、開院以来多くの患者様にご来院いただき、法人で年間約6000人前後の新規の患者様にお越し頂いております。
最新設備も完備・消毒滅菌徹底し、高水準の医療をできる限り保険で提供するように努力しています。
保険診療を丁寧に行っていただける先生を歓迎します。
┌────────────────┐
★2025年4月1日移転リニューアルオープン★
└────────────────┘
・フロア約150坪でユニットは24台
・ホワイトニングは別に施術台10台
・オペ室別に3部屋
・CT2台、パノラマ3台
・社員専用食堂完備
・技工所完備(10人在籍中)
・保険のCADは翌日にはセットが可能。テンポの良い治療が可能です。
┌─────────────┐
★ 開業を視野に入れている先生★
└─────────────┘
当法人を卒業し開業した先生が3人おり、全員が地域の中心となる歯科医院となっているようです。
鳥取県 おおの歯科 大野先生
静岡県 沼津歯科 木内先生
富山県 富山石金歯科 直江先生
歯科医師であるからには、患者さんから喜ばれる治療を行うことは大前提であるが、歯科医院を経営するとなると、そこで働くスタッフ全員の生活を守る義務も生じる。
人件費はどのくらいかけて良いのか
広告費はどのくらいかけて良いのか
歯科医院を経営してくにあたり売り上げなければならない数字はどのくらいなのか
どうすればその地域の患者さんに選んでもらえるのか
どうすれば患者さんの満足度を上げる事が出来るのか
どうすれば自分の技術をあげる事が出来るのか
そういった、経営の核となる部分をお伝え出来るのは当法人の強みだと思っております。
┌─────────┐
★ 見学からでも歓迎 ★
└─────────┘
まずは見学からでも大歓迎です!
医療法人ほりえ会に少しでも興味をお持ちいただけましたらお気軽にお問い合わせください。
先生からのご連絡をお待ちしております
【検索用ワード】
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
募集内容
募集職種
仕事内容
給与
給与の備考
日給 30,000~50,000円 ※前職の給与考慮 交通費支給 ※固定残業なし ※試用期間6か月・条件変更なし
教育体制・研修
勤務時間
平日 9:00~19:00(休憩1時間半) 土日 9:00~18:00(休憩1時間) 上記の中で応相談 ※残業ほぼなし
休日
勤務日応相談 祝日休診 ※往診専門ドクターは週1日から可能
長期休暇・特別休暇
有給休暇 年末年始、GW、お盆
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2016年7月
施設・サービス形態
平均患者数
スタッフ構成
院長名
院長略歴
チェア/ユニット数
設備/機材
開院時間
休診日
宇都宮歯科の職員の声
歯科医師(理事長)
経験年数:10年以上
更新日:
一緒に働きたい方を教えてください
1.臨床スキルの向上に意欲がある歯科医師 ・インプラント(2025年5月時点年間1,000本の症例)やマウスピース矯正(ワイヤー含む)など、幅広い治療技術を積極的に学びたいという意欲がある方。 ・治療の幅を広げ、患者ごとにベストな選択肢を提案できる総合力を身に付けたい方。 2.将来的に開業を視野に入れている歯科医師 ・経営ノウハウ(人件費、広告費、収支管理など)を学びたい方。 ・開業準備のために、実践的な経営スキルや思考を習得したい方。 3.柔軟な働き方を求める歯科医師 ・勤務形態や勤務時間に関して相談・調整をしながら働きたい方。 ・勉強会や学会、私生活とのバランスを大切にしたい方。 4.経験が浅い・ブランクがあるが成長意欲のある歯科医師 ・卒後間もない若手、育児・転職などでブランクがある方も歓迎。 ・抜去歯やトレーニング体制が整っており、段階的に技術を身に付けていきたい方。 5.患者想いで誠実な診療ができる歯科医師 ・患者を「自分の家族のように」大切に思い、最適な治療計画を立てられる方。 ・一時的な利益よりも、長期的な信頼や地域での評価を大切にしたい方。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
① 臨床技術(診療スキル) インプラント治療の実践スキル ・年間800本の症例数に基づいた実践的な経験 ・多数歯欠損、オールオン4・5・6、サイナスリフト、ソケットリフトなど ・診断力(骨量・対合歯・年齢・予算などに応じた判断) 矯正治療スキル ・ワイヤー矯正だけでなく、マウスピース矯正の知識と実技 ・矯正と補綴・インプラントの複合的判断力 全顎的な治療設計力 ・インプラント×矯正×補綴を組み合わせた総合的な治療設計 ・予後を見据えた長期的なプランニング ・訪問歯科の対応スキル ・居宅・施設どちらの訪問にも対応 ② 経営・マネジメントスキル 歯科医院経営の実践的知識 ・人件費・広告費・売上構造の基礎理解 ・内装、設備選び、資金調達、銀行対応、レセコン選びなど開業準備全般 マーケティング・集患戦略 ・新患が月300~400名来る医院での集患ノウハウの理解 ・地域で選ばれるポジショニングの構築法 組織マネジメントの考え方 ・複数の勤務医・スタッフを抱える職場でのチーム運営や人材育成観
歯科医師(院長)
経験年数:8年
更新日:
どのようなスキルが身につく職場ですか?
僕は宇都宮歯科に入職するまで、ほとんどインプラントの治療経験がなかったのですが、理事長の堀江先生は日本でも有数のインプラント治療の経験を持つスペシャリストだと感じており、そんな先生のもとで一から学ぶことができました。 最初は手術の見学や埋入の同行からスタートし、丁寧に指導していただいたおかげで、今では治療計画の立案からインプラントの埋入、そして最終的な補綴処置まで、一通り自分一人で行えるようになりました。
求職者へのメッセージ
宇都宮歯科は、インプラントを基礎からしっかり学びたい方にとって、これ以上ない環境だと思います。 実際の症例を通して、治療計画から埋入、補綴まで一貫して学ぶことができ、経験豊富な理事長のもとで確かな技術が身につきます。 興味がある方は、ぜひ一度見学にいらしてください。現場の雰囲気や実際の診療体制を直接見ていただける良い機会になると思います。ご連絡お待ちしています。
歯科医師
経験年数:10年以上
更新日:
子育てしやすい環境・取り組みがあれば教えてください
働きたいタイミングで働かせてもらえたり、早めに上がらせてもらえるなど、柔軟に対応してもらえる環境があります。 また、急なお休みにも理解があり、必要以上に罪悪感や申し訳なさを感じずに働かせてもらえるのが、子育て中の私にとって一番ありがたいポイントです。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- コラム
- 仕事お役立ち情報
- 求人の見方・転職ガイド
- 職種・資格を知る