女性が無理なく、長く勤務できる 職場環境づくりに 力を入れています! / 制度だけではない“本当に働きやすい職場”を一緒につくっていきませんか?
富澤歯科医院は、勤務するスタッフが「富澤歯科医院で働き続けたい!」と望んでいる働きやすい職場です。
<富澤歯科医院の働きやすさとは?>
1:まじめなスタッフばかり!
「患者さんのために」「周りのスタッフのために」と、いつもまじめに考えているメンバーばかりです。何事にもまじめに向き合っているからこそ、患者さんとの良い関係が築けていますし、スタッフ同士もトラブルのない良好な人間関係が築けています。2:なんでも気軽に確認できる!
穏やかで優しい、話しやすいメンバーです。分からないことや疑問に思うことがあれば、何でも気軽に聞くことができますし、優しく丁寧に教えてくれます。また、定期的な院内勉強会があるので、気になることや疑問をみんなで共有して確認しながら仕事をしています。3:頼もしい先輩、頼りになる後輩!
歯科医院の仕事は、チームプレーです。1人の力でやれることには限界がありますから、みんなで協力し合うことが大事です。周りを見渡しながら、もし困っているメンバーがいればいつでも助けられるように。そんな思いやりのある先輩・後輩ばかりの職場です。4:長く勤務しているスタッフばかり!
いま在職しているスタッフの平均勤続年数は9.33年。スタッフ全員が3年以上勤務しています。もちろん、この3年以内に退職したスタッフはいません。それだけ働きやすい職場という何よりの証拠ですし、新しいメンバーを気持ちよく受け入れる環境があります。5:もっともっと働きやすく!
女性が長く働き続けることは、口で言うほど簡単ではありません。休暇や勤務時間、産休・育休の制度が整っていることは当然で、家族の事情で急に休まなければならないことへの理解もあります。そして、もっともっと働きやすい職場へと進化したいと思っています。~理事長からのメッセージ~
女性が無理なく、長く働けるように。
もっともっと働きやすい職場へ!
はじめまして。
医療法人倫道会富澤歯科医院 理事長の富澤徳子(とみざわのりこ)です。
たくさんの求人情報の中から当院の求人情報をご覧くださり、ありがとうございます。
私が富澤歯科医院の運営に本格的にかかわるようになったのは、今から約2年前のことです。それからというもの、私は「スタッフが働きやすい環境」をつくろうと、寺井院長はじめスタッフのみんなと一緒にさまざまな改革を行ってきました。
歯科医院は、女性が中心の職場です。仕事もしっかりやりながら子育てや家庭も両立していくことは、口で言うほど簡単なことではありません。私自身にも子育て経験がありますので、その大変さは身をもって分かっているつもりです。
でも、歯科医院という業種は女性が中心の職場であるにもかかわらず、どちらかと言えばまだまだハードな職場環境が当たり前という雰囲気があるように思います。
患者さんの予約が入れば、残業するのは当たり前。
院長の処置が続いているのであれば、定時になっても帰れない。
そういう雰囲気が根強く残っているのではないでしょうか?
もちろん、そこには「患者さんのため」というベースがあることは理解していますし、「患者さんのために」という気持ちはもちろん大事だと思います。
でも、結婚や出産などライフステージが変化していくとともに、残業が当たり前で帰宅時間も読めないような働き方というのは、どうしても無理が出てくると思います。
若い頃であれば、気力でカバーしながら無理もきくのかもしれません。でも、それを一生涯の仕事にしようと思ったら、やっぱり難しいことでしょう。
そのため、歯科の仕事がすごく好きだとしても、結婚や出産を機に歯科の仕事から離れていくスタッフがとても多いのだと思います。
世の中の流れで、産休や育休などの制度を整えている歯科医院も増えてきました。でも、ただ制度があれば働きやすいのかと言えば、決してそうではないと思います。
仕事と家庭の両立についてリーダーが心から理解していることだったり、仕事と子育てを両立する大変さを共に分かち合える仲間の存在だったり、本当の意味で「女性が無理なく、長く働ける環境」を作ることは表面的な制度で片づけられる問題ではありません。
だからこそ、私は富澤歯科医院を私自身が子育て経験者だからこそ分かる「女性が無理なく、長く働き続けることができる職場」にしたいと思い、さまざまな改革を行ってきました。
昔からのやり方を変えることにはそれなりの苦労もありましたが、幸いなことに、寺井院長も子育て経験者、そしてベテランスタッフにも子育て真っ最中のママさんスタッフもいますので、スタッフみんなで意見を出し合いながら少しずつ働きやすい環境が整ってきていることを実感しています。
でも、これでカンペキだとは思っていません。もっともっと働きやすくしていくための工夫や改善には、できることがまだまだたくさんあると思っています。
そして、働きやすい環境があること、安心して仕事ができる環境があることは、それが「患者さんのために」という心の余裕を生み出すことになると思っています。
女性同士だからこそ分かる、働きやすい歯科医院へ。
そんな「働きやすい職場づくり」を一緒に考え、そして「患者さんのためを思った歯科医療」を一緒に実現することができたら嬉しく思います。
<富澤歯科医院は、こんな方にオススメの職場です!>
1:相手を思いやることができる方
幅広い年代の患者さんが訪れますし、考え方や価値観の異なるメンバーと一緒に仕事をするわけですから、自分の世界観だけを押し通すことなどできません。人と人とが関わり合う仕事であり職場だからこそ、相手の気持ちを考え、相手を思いやる姿勢が大事です。2:プライベートも仕事も充実させたい方
仕事もプライベートも、あなたの人生の一部です。どちらかだけ充実していても人生は楽しくなりませんし、どちらかにネガティブな状況があれば毎日がつまらなくなります。仕事もプライベートも充実感と満足感があるからこそ、人生が楽しくポジティブになります。3:経験を積んで成長したい方
できることが増えれば、患者さんに感謝されることも増えるし、周りのメンバーから頼りにされることも増えて、仕事がどんどん楽しくなります。失敗を恐れる必要はありません。やればやった分だけ上手になりますから、どんどん行動して一緒に成長していきましょう。募集内容
募集職種
仕事内容
給与
給与の備考
※前職給与・経験年数・スキル・研修期間中の成績を考慮し決定 ※通勤交通費:全額支給 ★試用期間あり(3ヶ月) ※試用期間中の雇用形態は変更ありません
待遇
教育体制・研修
【1ヶ月目】 まずは、富澤歯科医院の雰囲気に慣れるところからスタートです。歯科医院で勤務した経験がある方でも、富澤歯科医院で働くのは初めてのことですから、焦らず医院の雰囲気や仕事のやり方に慣れていきましょう。はじめの1ヶ月は医院に慣れることも仕事ですから、歯科医院の勤務経験が初めてという方やブランクがある方でも、心配しなくてOKです。 【2~3ヶ月目】 医院の雰囲気に慣れてきたら、基本的な業務のやり方から覚えていきましょう。先輩スタッフが業務のやり方を丁寧に教えますので、初めての方でも迷わずに仕事を覚えることができます。確実に業務を覚えていきましょう。 【3ヶ月目~12ヶ月目】 やり方を覚えた業務から、実践での経験をどんどん積んでいきます。失敗は成功のもとですので、失敗をおそれず、積極的にチャレンジしていきましょう。だいたい6ヶ月~12ヶ月ぐらいで、基本業務の習得を目指していきます。 【院内勉強会(月1回)】 より良い歯科医院づくりについて、医院全体で考え、共有する場を設けています。もっとこうしたほうが良いのではないか、こうしてもらったほうが業務をしやすいなど、思ったことや感じたことは何でも遠慮なく伝えてもらって OK です。 【研修参加費サポート】 ご自身で興味・関心を持ったセミナーや研修会については、医院がその必要性を認めるものであれば、その参加費用を最大100%補助します。スキルアップをしたい!という方を積極的にサポートしますので、興味があるセミナーや研修会があれば、この制度をどんどん活用してください。(医院がスタッフに参加をお願いするセミナーや研修会の費用は、医院が100%負担します。)
勤務時間
月・火・金・土 / 9:00~19:00(休憩60分) 水 / 9:00~17:00(休憩60分)
休日
週休2日制(日曜・木曜・祝日) 夏季休暇、年末年始休暇 ※祝日がある週の木曜日は診療します ※年間休日:120日(2023年実績)
長期休暇・特別休暇
夏季休暇、年末年始休暇
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
施設・サービス形態
院長名
院長略歴
滅菌・感染症対策
開院時間
休診日
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る
- 求人の見方・転職ガイド