募集中の似ている求人
同じ企業・法人の求人
障がい児相談支援ジョイーレの相談支援専門員求人
相談支援専門員(障害児)/【高収入】固定給/世田谷・三軒茶屋
- 給与
- 契約職員 月給 290,000円 〜 500,000円
- 仕事内容
- 障がい児相談支援 ・面談 ・計画作成 ・自立支援協議会 ・サービス担当者会議 ※雇用期間の定め:6ヶ月(原則更新)
- 応募要件
- 相談支援員初任研修修了している方 未経験可 ブランク可 ※履歴書には、名前・年齢・住所・学歴・職歴の内容、資格・賞罰については有無及びその内容を必ずご記入ください。
- 住所
- 東京都新宿区市谷薬王寺町53-8 薬王寺ビル6F 防衛省正門から徒歩2分 都営大江戸線 牛込柳町駅から徒歩で7分 都営新宿線 曙橋駅から徒歩で9分 都営大江戸線 若松河田駅から徒歩で14分 新宿駅からバスで15分
- 特徴
- 職場の環境未経験可社会保険完備資格取得支援ボーナス・賞与あり自動車運転免許WEB面接可
場所が近い求人
場所が近い求人をもっと見る地域生活支援センター ふらるの相談支援専門員求人
残業ほぼなし◎相談員が孤立しない充実の研修体制整備◎常勤登用制度あり◎
- 給与
- 契約職員 月給 213,000円 〜 255,000円
- 仕事内容
- 【仕事内容】 障害を持つ方(知的障害、精神障害、身体障害等)やそのご家族の相談に対応していただきます。 ・利用者さんへのサービス利用状況の確認 ・サービス提供事業者への提供状況の確認 ・新たなサービス利用ニーズへの対応(情報提供、見学同行、面談調整など) ・各種支援機関(医療機関、行政機関等)との連絡調整 ・サービス等利用計画の作成 ・モニタリング報告書の作成 ・サービス担当者会議の実施 【ある1日のスケジュール】 08:30~ 出勤・朝礼 08:45~ 相談員ミーティング 10:00~ 訪問相談(モニタリング) 11:30~ 記録業務 12:00~ 昼食・休憩…給食の提供があります 13:00~ サービス担当者会議 15:00~ 区役所訪問 16:00~ 記録業務 17:30 終業・退勤 【雇用期間の定め】 あり(令和8年3月末まで) ただし、契約更新の可能性有(実績及びご本人の希望により)
- 応募要件
- 相談支援専門員初任者研修の資格があれば経験は不問です。
- 住所
- 千葉県千葉市稲毛区作草部2-4-6 千葉都市モノレール2号線 作草部駅から徒歩で2分 千葉都市モノレール2号線 天台駅から徒歩で9分 千葉都市モノレール2号線 千葉公園駅から徒歩で11分
- 特徴
- 社会保険完備資格取得支援ボーナス・賞与あり年齢不問自動車運転免許研修制度あり
特徴が同じ求人
しーさぽーと相談室の相談支援専門員求人
未経験の方も歓迎◎土日祝休み☆安心して学び続けられる環境で活躍しませんか?
- 給与
- 正職員 月給 224,000円 〜 368,000円
- 仕事内容
- 千葉市美浜区を中心に、障がいのある方が、その人らしい生活を実現するための相談支援業務です ・アセスメント(課題の整理・把握) ・サービス等利用計画の作成 ・サービス担当者会議の開催 ・モニタリング(継続的な支援の見直し) 入職後はまず実際の面談に同席し、支援のプロセスを一つひとつ着実に学んでいただきます 関係機関と連携し、チームで最適な支援を目指します。書類作成や記録にはスマホやパソコンを活用し、効率的に業務を進められます。 また、市内複数の相談支援事業所と連携し、一人で抱えない相談支援の実現を目指す協働体制を構築しています 従事すべき業務の変更の範囲なし 就業場所の変更の範囲なし
- 応募要件
- 相談支援専門員初任者研修修了者 または、要件となる実務経験を満たす社会福祉士もしくは精神保健福祉士 ※要件となる実務経験:介護や相談の実務経験が5年~10年以上(所持資格により異なります)
- 住所
- 千葉県千葉市美浜区高浜1-10-1 高浜ショッピングセンター4‐2号 JR京葉線 稲毛海岸駅から徒歩で17分
- 特徴
- スピード返信限定求人1日の流れ採用担当メッセージ未経験可社会保険完備資格取得支援障害者支援ボーナス・賞与あり年齢不問
相談支援専門員(障害児)/ICT化・在宅勤務可/千葉市・市川市
【業務システム】
効率化、しくみ化された事業所運営
相談支援専門員にしかできないことに注力できます
・ICT化、業務効率化で、相談支援業務に注力できます。
・事務専門スタッフあり
・受付、電話連絡、日程調整、書類の提出は事務が担当
【協力体制】
・医療・福祉・教育・保育・リハビリの専門職が協力
・チャットコミュニケーションで、いつでも、だれでも相談・協力し合える
【働き方】
フレックス、時短、直行直帰OK
自宅のあるエリアの利用者を担当していただきます
(例)
・市川市在住の相談支援専門員→市川市周辺の利用者を担当
【書類の管理】
・書類は全てデータ化
・自宅で預かる機密書類はなし
募集内容
募集職種
仕事内容
障がい児相談支援 ・面談 ・計画作成 ・自立支援協議会 ・サービス担当者会議 ・サービス利用モニタリング など ※従事すべき業務の変更なし ※就業場所の変更なし
給与
給与の備考
▼給与 【契約職員】 月給(手当含む):223,600円~359,200円(経験やスキルに応じて決まります) ※交通費は別に支給されます(上限あり) 【月給の目安】 ・1級:223,600円 ・2級:281,500円 ・3級:310,600円 ・4級:339,800円 ・5級:359,200円 ※月給には以下の手当が含まれています ・資格手当 ・高度資格手当 ・経験手当 ・固定残業代(8時間分) ※8時間をこえる残業があった場合は、さらに支給されます ※法律の変更や制度の見直しで、金額が変わることもあります ▼昇給について ・昇給は年に1回あります ・仕事のやり方やスキル、チーム内での役割を見て評価します ・評価によって「等級」が上がり、それに応じて月給も上がります 【等級アップの例】 1級(未経験) → 2級(1人でできる):仕事を1人でこなせるようになり、計画書づくりや保護者対応もスムーズ 2級 → 3級(指導ができる):後輩のサポートや育て方に関わることができる。教材や支援内容も自分で考えて使える 3級 → 4級(チームをまとめる):新しいプログラムや教材を2つ以上考えて実施。全体のやり方を整える役わりも担当 4級 → 5級(全体を設計する):支援方針の提案やマニュアルづくりなど、事業全体に関わるようになります ▼各種手当 ・資格手当:10,000円 ・経験手当:5,300円~38,200円 ・通勤手当:月10,000円まで(当社のルールによる) ▼試用期間 ・試用期間は3か月です(その間も給料は同じです) ・月給:223,600円~359,200円(手当を含みます) ・入社後6か月経過時点で、希望者は正社員登用の対象となります ▼基本給 ・基本給:194,000円~ ・時間外手当:14,300円(8時間相当分) ※時間外労働の有無に関わらず支給 ※8時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給 ▼雇用期間 ・雇用期間:6ヶ月 ・更新有無:あり(本人の勤務態度等により判断。希望者は正社員登用の可能性あり) ・更新上限:なし
待遇
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 復職支援 ネイルOK WEB面接可
応募要件
歓迎要件
相談支援員現任研修修了している方 相談支援員主任研修修了している方 自動車運転免許
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
写真
事業所情報
法人・施設名
設立年月日
2023年12月
施設・サービス形態
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
1日の流れ
個別療育の準備
▷10~14時の児童発達支援の個別療育に使用する教材を準備する ・指先トレーニング ・フラッシュカード ・筆記用具 ・工作材料、画材など
朝会10分(ミーティング)
児発管(管理者)、スタッフで、1日の流れや役割を確認
送迎出発
・児童発達支援も、ほぼ全員が送迎を利用している
児童発達支援/個別療育
個別療育の一例 ・公園遊び ・指先トレーニング ・発語発話トレーニング ・情緒発達トレーニング(遊びを通して) ・身体発達トレーニング(遊びを通して) ・認知機能強化トレーニング ・書字・読字トレーニング
放課後等デイサービス用の課題準備
・全員に、個別に課題設定をしている ・プリント中心に、認知機能強化トレーニングの課題を準備
休憩
休憩は60分 休憩室、冷蔵庫、ポット、電子レンジあります
送迎(放課後等デイサービス)
・子どもルーム、自宅に小学生以上の子どもを迎えに行きます ・送迎の7割はドライバーに担当してもらい、3割程度をスタッフに担当してもらいます。
おやつ・自由遊び
・徐々に放課後等デイサービスの利用者が来所するので、受け入れをします ・来所後すぐは、おやつ、自由遊びの時間
個別プログラム(認知機能強化トレーニング)
・全員に個別の認知機能強化トレーニングの課題を準備しています ・スタッフ1名につき、2~3人の利用者が課題に取り組むのをサポートします ・課題に取り組む時間は15分程度です
放課後活動(宿題、自由遊び、外遊びなど)
・学校の宿題に取り組む場合は、声掛けサポートします ・自由遊びの中で、集団遊びを促すこともあります ・近くの公園に遊びに行くこともあります
終わりの会/送迎出発
・送迎車に乗る前の約束事の確認 ・楽しかったことの共有などで、クールダウンの時間を設けています
支援記録の記入
・システム上に支援記録を記載する ・個別プログラムの進捗や、取り組み内容のアセスメントを行い、保護者と共有します。 ・保護者とは、子どもができていることも、苦手・難しいこともすべて共有します。
送迎完了/サービス提供時間終了/営業時間終了
・送迎スケジュールの一番最後の方を送り終わる時間です ・帰りの送迎は、ドライバーさんが担当してくれることが多いです 以下を徹底し、定時退社を推奨しています ・営業終了時間になるので、電話は受けない ・LINEの連絡は、緊急の内容以外は返信しない
終業報告
・定時退社を推奨しています ・残業は事前申告制なので、終業報告と合わせて報告し、承認された場合のみ、残業可能です ・月の残業時間は5時間以内
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。