駅チカ♪完全週休2日制♪年休125日あり☆昇給あり◎長く安心して働ける相談支援専門員のお仕事です
★ソラティオ23「相談支援専門員」の募集です!
相談支援専門員として活躍していても、情報が不足して困ったり、ケースによって悩んだりするものですよね。
当法人には相談支援専門員15名(うち主任相談支援専門員8名)、その他相談支援員1名、ピアサポーター3名(相談支援専門員との兼務も含む)が所属しています。様々な専門分野を持つ相談支援専門員が所属していることも強みです。
日々、相談支援専門員間での相談、情報や知識、経験の共有が活発に行われていて、お互いをサポートしています。
ZoomやTeamsを活用して気軽に相談ができる環境でもあります。
人材育成にも力を入れており、スキル向上や関係者間の連携で必要なことなどもしっかり学んでいただけるよう、チューター制度を導入しています。スキルのある方でも、新しい環境では社会資源の情報が無いことや、地域に馴染めるかといった不安もあると思います。職員さんに必要なことを聞き取りながら、法人の人材育成についてアップデートを重ねております。
法人の活動のひとつに、法人内事例検討や公開事例検討があります。ファシリテータとしてのスキルを磨いたり、関係機関と共に多様な視点を学び、連携を図る場にもなっています。
また、ICT推進に力を入れており、クラウドを導入して働きやすい環境の構築を目指しています。
私たちと一緒に相談支援専門員として活躍しませんか?
★お休みやアクセスなど
お休みは土日祝の完全週休2日制です。年間でのお休みは125日とたっぷりありますので、プライベートも大切にできますよ。有休も取得しやすい職場ですし、入職した月より有休が付与されます(2月・3月の入職者を除く)。社会保険完備や昇給もあり、安定した環境で長く働けます。またソラティオ23のある本部事務所は、日比谷線・三ノ輪駅から徒歩5分なので通勤もラクラクです。
お持ちの資格や経験を、ぜひ当事業所で活かしてくださいね。ご応募お待ちしております。
募集内容
募集職種
仕事内容
【相談支援専門員の主な業務内容】 ・障がい福祉サービスを利用する方のサービスの他、生活全般の調整 ・計画の立案と書類の作成 ・モニタリングと書類の作成 ・行政や関係機関との連携や会議、各種調整 ・月30件以上の利用者の対応 ※リモートワークやオンライン会議等を活発に取り入れています ≪転勤(配属先変更)について≫ ご入職後、適性や得意分野について面談のうえ、荒川区より受託して運営している「荒川区精神障がい者相談支援事業所コンパス(最寄りは三河島駅)」、「荒川区障害者基幹相談支援センター(最寄りは三河島駅、荒川区役所前駅等)」、または「新宿事務所(最寄りは高田馬場駅)」に配属となる可能性もあります。
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 232,000円~369,053円 ・固定残業代 54,375円~86,497円(固定残業代は時間外労働の有無にかかわらず30時間分の時間外労働を固定残業代として支給し、これを超える分は法定通り追加で支給) 主任相談支援専門員手当 10,000円/月 通勤手当 上限180,000円 / 6か月 昇給あり 実績1月あたり0円~73,500円 職務給制度あり(本人の職務内容、技能、勤務成績、年齢等を考慮して各人別に決定) ※試用期間3ヶ月(期間中の条件変更なし)
待遇
教育体制・研修
法人内研修あり 外部研修の参加可
勤務時間
8:30~17:30 休憩時間 60分 ※時間外 月平均10時間 ※業務に慣れて一定程度のスキルがある職員は、自宅から直接利用者宅やサービス提供事業所に出かけて業務にあたることも可能
休日
土、日、祝日、その他 完全週休2日制 年間休日数125日 年次有給休暇あり ※入職時(2月及び3月は除く)より年次有給休暇を付与し、入職した月により日数が変動します(例:4月入職者:年度内14日、8月入職者:年度内10日、2月・3月の入職者は次年度4月に15日付与)。また、半日や1時間単位(上限あり)の休暇取得も可能です。各条件等詳細は、面接時にご質問ください。
長期休暇・特別休暇
年末年始(12/29~1/3)
応募要件
歓迎要件
社会福祉士・精神保健福祉士・看護師・保健師・保育士のいずれかあれば尚可
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 一次面接実施 ↓ [4] 二次面接実施 ↓ [5] 採用決定のご連絡 ↓ 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。】 ※二次面接時に法人内事例検討を見学していただき、法人の人材育成現場や、職員の雰囲気等を感じていただく機会を設けております。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
施設・サービス形態
営業時間
休業日
1日の流れ
Zoomで朝ミーティング
毎朝、本部・コンパス・基幹相談支援センターの3カ所をZoomでつないでスケジュール確認を行います。 気軽に発言ができるので、相談したいケースや欲しい情報、共有したい情報があれば、他の職員たちと情報交換ができます。 訪問で直行のために参加できない場合は、事前にチャットで連絡します。
訪問の準備や連絡調整
訪問の準備をしたり、関係機関との連絡調整を行うこともあります。
訪問1件目(ご自宅)
自転車で2km先のお宅に訪問しモニタリングを行います。(自転車での移動範囲は半径4km程度)
訪問2~3件目(作業所)
1件目の訪問先近くの作業所に訪問し(事前にアポ取り済)、利用者さんの活動状況をモニタリングするとともに、職員さんと情報交換をします。
事務所で記録整理
事務所に戻り、記憶が新鮮なうちに訪問記録をパソコンに入力します。
お昼休憩
持参したお弁当や、近くのお店で買ってきたお弁当を、日当たりの良い本部キッチンのレンジで温めてランチタイムです。
訪問4件目(新規・ご自宅)
主任相談支援専門員と一緒に、新規の利用者さんのご自宅へ訪問します。 計画相談の説明→契約→インテーク面接を実施します。
事務所で主任と振り返り
新規の利用者さんのインテーク面接について、主任と振り返りを行います。 今後、計画案や事例概要の作成が終わり次第、主任と2回目の振り返りを実施する予定です。
相談支援連絡会
区内の事業者及び行政等との情報交換会(月に1回開催)にZoomで参加します。
日報の入力と明日の準備
所定のフォームに業務日報を入力し、翌日業務の準備をします。
退勤
机の上を片付け、パソコンを閉じて退勤します。
社会福祉法人ソラティオ 本部の採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
渡邊 雅恵
前職では、社会保障制度関係の調査研究を行うコンサル部門に所属していました。 現在は業務推進担当という立場で、ICTの推進やHP作成、法人内研修、人事関係に対応しています。 職員さんたちの悩みや想いを聞き取り、理事長とともに取り組みに反映することにも力を入れています。 最近は、職員さんたちの面白写真を撮って加工し、ホームページにアップすることも楽しみです♪ 趣味は居酒屋さん巡りで日本酒が大好きです。
弊法人は、社会福祉法人としては小さな法人です。 ジョブメドレーの返信等は、すべて私、渡邊が担当しております。 いただいたメッセージは、営業時間内における迅速なご返信を目指しておりますが、私が不在にしている間はご返信にお時間を頂戴することがございます。 必ずご返信させていただきますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 面接の日程等、ご希望をお伺いしながら調整させていただきますのでお気軽にご連絡くださいませ。 面接は、理事長の岡部と私で対応させていただきます。 小さな法人なので理事長が対応しますが、少しでも緊張を和らげるよう私も同席させていただいております。 理事長と私の掛け合いが面白い、と言ってくださる方もいらっしゃいますので、リラックスしてご参加ください。 ご来所いただいた際は、事務所の中を見ていただいたり、タイミングが良ければ職員とお話ししていただいたり、直接雰囲気を感じていただいております。 WEB面接の場合は、PCのカメラ越しに事務所内を見ていただくことも可能です。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 事業者紹介
- 職場を知る
- コラム