募集中の似ている求人
同じ都道府県の求人
同じ都道府県の求人をもっと見るセカンドハウス彩祐結 嶋南の家の相談支援専門員求人(正職員)
【障がい児の相談支援専門員】◆山形市嶋南◆「障がいを持つ子、そしてそのお母さんをも救いたい」という想いで運営しています!子どもたちもお母さんも笑顔で日々を過ごせるように温かなサポートをお任せします!\残業ほぼなし・日祝休みでプライベートも大事にできる!/
- 給与
- 正職員 月給 169,500円 〜 412,500円
- 仕事内容
- ◆弊社の相談支援は、障がい児相談支援のみ対応しています。 相談支援専門員として、相談者様とサービス支援事業所をつなぎ、障がいを持つ児童が適切な福祉サービスを活用できるよう支援していただきます。 【仕事内容の一例】 ・相談者に合わせた支援プランのご提案 ・モニタリング、課題抽出、改善提案、支援計画の見直し等 ・障がい児の保護者の相談対応 ・相談内容に対する情報提供 ・地域のサービス支援事業所との情報交換、連携 ・地域との交流、連携を強めるための活動 ・必要な障害福祉サービスの利用に繋げる支援 ・関係機関との連絡調整 ・月1回程度、相談支援部会等あり、地域と連携しながら実施します。 など 【入社後の流れ】 入社初日、入社手続きや社内環境や設備についてお教えした後、現場に入っていただきます。 入社後の職員育成プログラムがありますので、プログラムに沿って仕事をお教えし、業務を進めていただきます。 最初は、先輩スタッフが仕事をお教えしながら、一緒に進めていきます。仕事に慣れてきたら、徐々にお1人でお任せできる業務からお任せしていく予定です。
- 応募要件
- ◆必須条件 相談支援従事者初任者研修を修了されている方 ※普通自動車運転免許(AT限定可)必須 ※高卒以上 ※年齢・経験不問 ◆歓迎条件 ・相談支援や児童福祉施設での経験あれば優遇します ◆求める人物像 ・子どもが好きな方 ・子どもを笑顔にしたい、子どものためにというお気持ちがある方 ・地域とのつながりを大切に活動したい方 ・スケジュール管理能力のある方
- 住所
- 山形県山形市嶋南3-4-3 フルーツライン左沢線 東金井駅から徒歩で22分
- 特徴
- 未経験可社会保険完備資格取得支援ボーナス・賞与あり年齢不問自動車運転免許
(正社員)年間休日数123日以上!賞与年3回!有給休暇入職日より20日間!
この度当事業所では、特定相談支援事業所における業務に携わっていただける方(正社員)を募集中です。年3回の賞与制度もあるので、モチベーション高く働けます。また年間休日数は123日以上で、土日・祝日・お盆・年末年始はお休み、有給休暇も取得しやすく、お仕事とプライベートの両立が無理なく叶います。
ぜひ私たちと一緒に協力し合いながらやりがいある職場で働きませんか?あなたからのご応募を心よりお待ちしています。
募集内容
募集職種
仕事内容
相談支援専門員として、障がいのある方やその家族の相談に応じ、福祉サービスを利用する際の計画の作成やサービスの調整などをします。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給160,000円~180,000円(経験・資格による) ・職務手当20,000円~40,000円(経験・資格による) 別途支給 ・資格手当 10,000円~15,000円(福祉系国家資格) ・通勤手当 実費支給(上限月額10,000円まで) 固定残業代なし 賞与あり 年3回・計2.3~2.7(人事評価・業績による) 試用期間 6ヶ月(期間中の条件変更なし)
勤務時間
8:15~17:15 休憩60分 ※時間外ほぼなし
休日
土曜日、日曜日、祝日、その他(お盆、年末年始12/29~1/3)など 年間休日数 123日以上
長期休暇・特別休暇
年次有給休暇日数 入社日より20日付与 看護・介護・育児休暇制度あり
応募要件
歓迎要件
相談支援従事者研修(初任者研修)を受講済みの方 現任研修受講済みの方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
写真
事業所情報
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。