【来年度からの採用募集です★】台東区の相談支援事業所にて相談支援専門員を募集中です! 働きやすさも大切にしている事業所です♪
事業所名の由来である桜の木は陽樹で日照を好むため建物や他の木の陰になるような場所を避けて植栽をしないと 綺麗な花を咲かせることができません。
障害をお持ちの方が自立して地域でいきいきとした日常生活、社会生活を送ることができる環境作りや必要なことを 一緒に考えていけるように専門性を持った相談支援専門員が根本の土台作りのお手伝いしていきたいという想いから、 サクラネ相談支援は2023年1月1日に台東区で開業致しました。
障害者ピアサポートもおこなっており、専門職である相談支援専門員と当事者であるピアサポーターが 協働しながら運営をおこなっております。
(現在は常勤相談支援専門員5名です)
事業所から徒歩2分圏内にはセブンイレブン、郵便局、交番、診療所、薬局、美味しいラーメン屋・定食屋・飲食店も多数ありますので働きやすい地域でもあります。
- 土日がお休みの週休2日制で、プライベートも大切にできる職場です。 (国民の祝日と年末年始12/31~1/3もお休みです。)
- 研修制度があります。安心してお仕事をスタートしていただける環境です。
- 賞与・昇給があります。あなたの頑張りを適正に評価し、還元していきます。
「サクラネ相談支援」に興味がありましたらぜひ、ご応募くださいね。あなたとお会いできることを楽しみにお待ちしております。
募集内容
募集職種
仕事内容
【基本として利用者さん計75名の担当をしていただき、月平均25件のモニタリング作成をお願いしております。(一気に担当していただくわけではなく、業務に慣れるまで徐々に一緒に同行をしながら担当件数をお願いいたしますので、ご安心ください)】 ・サービス等利用計画の作成 ・モニタリングの実施 ・相談業務 ・関連機関との連絡、調整業務 、支援調整会議への参加 ・避難行動個別支援計画の作成 ・利用者さんの自宅や関係機関などへ行き面談をする際には自転車での移動が主となります(電動自転車を貸与)
給与
給与の備考
【給与内訳】 ★基本給 (居住支援特別手当含む) ★各種手当て 通勤手当 月上限20,000円 昇給あり 年1回 賞与あり 年2回 ①計4ヶ月分を6月(4月~9月在籍者対象)と12月(10月~3月在籍者対象)に支給 *ただし、会社の業績による。 ②賞与在籍対象の半年平均を確認し、モニタリング平均請求数が30件を超える場合は1件につき賞与に1万プラス(例として半年の平均が31件の場合は1件x6か月なので6万プラス、半年の平均が32件の場合は2件x6か月なので12万プラス) 固定残業代なし(残業はほぼなしですが、残業発生時には時間に応じて別途支給) 試用期間なし
想定年収
- 【相談支援専門員/1年】
- ・入職1年目 432万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
教育体制・研修
勤務時間
9:00~18:00 休憩60分 ※相談支援専門員としての一定のスキルを有し慣れている方に関しては在宅ワーク実施日を設けることも可能
休日
土 日 祝 週休2日制
長期休暇・特別休暇
育児休暇 介護休暇 有給休暇 慶弔休暇 年末年始休暇
応募要件
【必須】 1.相談支援従事者初任者or現任研修修了者で更新有効期間内の資格をお持ちの方。 2.パソコンの基本スキルがあり、Excel・Wordなどを使用できて、文章入力や書類作成をスムーズにおこなえる方。 3.自転車に乗れて移動ができる方。(利用者さんの自宅や関係機関へ移動をいたします) *相談支援専門員の資格をお持ちで未経験の方やブランクがある方でも大丈夫です! *来年(令和8年7月頃から募集が始まる、【相談支援従事者初任者研修】を受講して令和9年4月から相談支援専門員になりたい方もご相談に乗れますので、ご連絡ください。その旨明記の上応募いただけると助かります。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
東京都台東区橋場1-32-6 橋本ビル2階
つくばエクスプレス 南千住駅から徒歩で15分 東京メトロ日比谷線 南千住駅から徒歩で17分 JR常磐線(上野~取手) 南千住駅から徒歩で18分
設立年月日
2023年1月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
スタッフ構成
1日の流れ
出勤
電話対応、書類の作成など
訪問①
利用者さんのご自宅や、通所利用中の事業所へ訪問してモニタリング、ケースカンファレンスを開催など。 原則的に同性支援をおこなっておりますので、女性の利用者さんには女性の相談支援専門員、男性の利用者さんには男性の相談支援専門員が担当となります。 (電動自転車にて移動)
事業所へ戻る
電話対応、書類の作成など
昼休憩
事業所内で食べても外食をされてもOK!
訪問②
利用者さんのご自宅や、通所利用中の事業所へ訪問してモニタリング、ケースカンファレンスを開催など。 (電動自転車にて移動) *週1回職員同士で事例検討をおこない、課題になっているケースに関して情報共有。その他、月1回社内研修があります。
事業所へ戻る
電話対応、書類の作成など
退勤
いつもありがとうございます、お疲れさまでした!
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む