【年間休日123日】就労選択支援員(正社員)【有資格者限定】※残業月平均5.5h/土日祝休/有休取得率88%以上/「やりがい」だけじゃなく、私生活だって大切にできる環境で働いてみませんか?
“選べる未来”を一緒に。就労選択支援という新しい支援の形。
現在新横浜エリアを中心に、Web系作業を主軸とした就労継続支援B型事業所を複数運営する当社が
新横浜エリアに、新たに就労選択事業所をオープン予定!
今回は、事業所立ち上げメンバーとして一緒に支援の仕組みを創ってくれる「就労選択支援員」を募集します!
「このままでいいのかな」
「もっと可能性を広げたい」
そんな利用者さんの小さな声に耳を傾け、
その人らしい“働き方の選択肢”を一緒に探していく。
それが、あなたの役割です。
📌 応募条件(2025年現在・経過措置含む)
以下のいずれかを満たす方(経過措置あり):・基礎的研修修了者(雇用・福祉分野横断的研修など)
・就業支援基礎研修、職場適応援助者養成研修またはサービス管理責任者指導者養成研修 専門コース別研修(就労支援コース)修了者
※令和9年度末までの経過措置あり
※今後は「就労選択支援員養成研修」の修了が必要となる予定です
※ご自身がお持ちの資格が該当するか不明な方はお気軽にご相談ください★
※障害者の就労支援分野の勤務実績」が通算5年以上ある方もお気軽にご相談ください★
支援のあり方を、一歩先へ。
「在宅支援」も「パソコン作業」も、すべては“選択肢を広げる”ため。
私たちが目指すのは、ただの作業場所ではありません。
「ここでの経験が、未来につながる場所」です。
現在私たちが運営している就労継続支援B型事業所では
Web記事作成、データ入力、アンケート集計など、
パソコンを活用した業務を通じて、
在宅でもスキルを身につける支援を行っています。
「電車に乗るのが怖い」
「外に出るのが難しい」
そんな利用者さんにも、働く選択肢を。
新しい支援のかたちを、あなたと一緒に創っていきたいと考えています。
🌱 お任せしたいお仕事
・利用者さんの希望や課題のヒアリング(面談・訪問・チャットなど)
・就労や生活に関する選択肢の整理、支援プランの提案
・就労先や他事業所への橋渡し・情報提供
・作業の見守り・記録・関係機関との連携
・定期的なモニタリングと報告(3ヶ月に1回)
・書類作成(フォーマットあり)
※支援に集中できるよう、請求業務や採用活動、マニュアル整備は本社が担当します
こんな方にぴったりです!
・就労支援の経験を活かして、次のステップに進みたい方
・利用者さんの「未来」を一緒に描く仕事がしたい方
・在宅や通所など、柔軟なスタイルで支援を届けたい方
・チームで協力しながら働ける方
・丁寧に人と向き合い、書類作成や面談もコツコツ対応できる方
💼 働きやすさも大切にしています
・土日祝休み/年間休日120日以上
・有給取得率88%以上
・残業月5時間程度
🌈支援対象の方々
精神障害・発達障害を抱える利用者さんが中心です。
「人との関わりが苦手」「在宅で働きたい」と希望する方も多く、
その小さな変化に寄り添える支援が求められます。
🫶「会いに行く支援」も大切に
業務上、必要な場面では訪問による面談を行います。ご本人の安心のために、顔を見て話す機会を大切にしています。
🎓入社後のフォローも安心
支援の進め方や業務の流れは、すべて本社がバックアップチームで支え合う環境なので、一人に任せきりになりません
就労選択支援は新しい支援の在り方のため、お互いわからないこともあるかと思いますが、あなた一人にまかせっきりにはしません
新しいサービスを本社のメンバーとともに一緒に作っていきましょう!
最後に…
「今の福祉に、違和感を感じる」「もっと一人ひとりと丁寧に向き合いたい」
そんな想いを持つあなたに、ぴったりの場所です。
“ただのB型”ではない、“就労につながるB型”を。
利用者さんの未来を、一緒に支える支援を。
あなたの経験を、ここで活かしてみませんか?
募集内容
募集職種
仕事内容
当社では、在宅でのPC作業などを通じて、障がいのある方の「働きたい」を支援する就労継続支援B型事業所を運営しています。 その中で、就労を目指す利用者様一人ひとりと丁寧に向き合い、将来的な就職や自立につながる“選択肢”を一緒に探す役割が「就労選択支援員」です。 ・利用者様との定期的な面談・希望のヒアリング ・適性や希望を踏まえた就労目標の整理と支援計画の作成 ・利用者様の作業状況やスキル習得の様子を観察・記録 ・将来的な移行先の就労支援機関や企業の情報提供 ・必要に応じた関係機関との連携(支援学校・医療機関・ハローワーク等) ・報告書・記録などの書類作成(PC操作あり)
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
月給32万円~ 試用期間6ヵ月(条件変更なし) ・基本給:210,000円 ・処遇改善手当:58,500円 ・固定残業代:51,500円(月25時間分/超過分は別途支給) ※固定残業代は残業の有無に関わらず支給。上記の想定時間を超えた場合は、別途割増賃金を支給いたします。 ※経験・能力を考慮し、相談のうえで決定します。 〇賞与:400,000円-500,000円 〇想定年収:400万円~450万円(賞与を含む。) ※短時間勤務(実働7時間)をご希望の場合はご相談可(月給:26万円~)
想定年収
- 【就労選択支援員 兼 責任者/5年】
- ・入職1年目 400万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
○社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災) ○給与改定年1回 ○賞与年1回 ○交通費支給(上限2.5万円/月) ○定年制度の廃止(定年制を設けていないわけではありませんが、定年後も長く働ける環境と制度があります!) ○年間休日120日程 ○有給休暇 ○オフィス内禁煙 ○服装自由(清潔感があればOKです) ○パソコン貸与 ○健康診断無料(年1回の健康診断費は会社が負担) ○インフルエンザ予防接種費用負担(予防接種の費用を会社負担)
教育体制・研修
休日
<年間休日123日以上> ■完全週休2日制(土日休み) ■祝日 ■有給休暇 ★有休消化率:88.7%!(2024年1月~11月実績)
長期休暇・特別休暇
■年末年始休暇(12月30日~1月3日) ■夏季休暇(3日) ■GW ■産休・育休(取得・復帰実績あり) ■介護休暇 ■慶弔休暇 ※5日以上の連休取得も可能です。
応募要件
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
施設・サービス形態
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む