【新拠点立ち上げメンバー募集】リハビリ特化デイサービスで介護士募集!教育体制&働きやすさ◎
2025年1月オープン|わくわくリハビリセンターについて
わくわくリハビリセンターは、中原区に1か所の訪問看護ステーション、岩手にデイサービス2か所、訪問看護ステーション3か所を展開しています。わくわくリハビリセンターの強みは、
「個別リハビリで機能回復に特化」、「多職種・多事業所連携による包括的な支援」、「人材育成と働きやすさを両立した職場環境」です。
この3つの強みによって、ご利用者にとって“本当に効果のあるリハビリ”を、職員にとっては“成長とやりがいを感じられる職場”を実現しています。
▼強み①:個別リハビリで機能回復に特化
川崎市中原区・高津区・宮前区エリアの60歳以上の方々を主な対象とし、理学療法士が一人ひとりに対して個別リハビリを実施。身体機能の回復を明確に目指す「機能回復特化型」のリハビリプログラムを提供しています。
さらに、リハビリ以外の時間では、マシンを用いた自主トレーニングメニューを個別に設定し、継続的な改善をサポート。
効果の“見えるリハビリ”を届けたい介護士にとって、やりがいのある環境です。
▼強み②:訪問事業所との連携で、切れ目のない支援を実現
デイサービスと訪問リハの密な連携体制により、ご利用者の多様なニーズに対応。施設での機能回復だけでなく、在宅生活における支援までを一体的にカバーします。
地域包括ケアの視点を大切にし、より柔軟で継続的な支援を提供しています。
▼強み③:人材育成と職場環境の両立で、働きがいを最大化
ご利用者への質の高いリハビリを支えるのは、職員一人ひとりの成長です。そのため、社内勉強会・外部研修支援など、教育体制を充実させています。
また、現場の声を大切にする風土があり、働き方や業務改善の提案も大歓迎。
店舗数拡大に向けた「管理者候補の育成」にも力を入れています。
当社について
わくわくリハビリセンターの運営元であるロッツ株式会社は、東日本大震災の被災地支援をきっかけに、社会保障費の増大という社会課題に挑むため、2011年に創業しました。リハビリテーションや予防医療を展開していくことで健康寿命を延伸し、高齢者の社会参加を促すことで、医療・介護費用を中心とする社会保障費の削減を目指しています。
具体的には、訪問看護・リハビリテーション事業のほか「薬局、リハ特化型デイサービス、フィットネス事業、居宅介護支援事業、リモートリハビリテーション事業、温浴宿泊施設、チョコレート製造販売事業」など、創業理念に沿ったさまざまな事業を展開しています。
ご応募やお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください!
募集内容
募集職種
仕事内容
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
・現状の年収及び今後の将来性を勘案する。 ・賞与あり ・昇給あり ・試用期間6か月(条件変更なし)
待遇
教育体制・研修
・入社時の各種オリエンテーション 会社の理解を深めていただくために、就業規則のオリエンテーションや、当社代表からの半日オリエンテーションを開催しています ・学会発表にかかる交通費・宿泊費は会社負担
勤務時間
月~金 9:00~18:00 (休憩1時間)
休日
完全週休二日制
長期休暇・特別休暇
・年末年始休暇 5日 ・リフレッシュ休暇 6日 ・有給休暇 ・慶弔休暇
応募要件
下記の資格をお持ちの方 ・介護福祉士 ・普通自動車運転免許(AT限定可)
歓迎要件
・オープニングスタッフに興味のある方歓迎!
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2025年1月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む