【介護/常勤】特養での介護スタッフ☆【年収400万円以上可能!】
高校卒業、介護歴10年、介護福祉士所持で年収400万円以上となります!
これからキャリアを積んでいきたい方も大歓迎!
現在、利用者様へのサービス向上だけではなく、職員の教育・労働環境を良くしていく為に積極的な採用を行なっております。また今後は地域貢献にも力を入れていきたいとも考えております。
ともに学び、福祉・介護を楽しんで頂ける方を探しています。
当施設は海部郡飛島村にあります多床型の特別養護老人ホームです。他にも、ショートステイ、デイサービス、グループホーム、居宅介護支援事業所を運営しています。
平均要介護度は4程、医療行為のある方の受け入れから看取りまで幅広く対応しています。医療との連携も、内科・歯科・皮膚科・精神科の先生が往診に来て頂いております。
職場環境としましては、電子カルテを導入し見守りセンサー&カメラを全ベッドに導入しています。また、インカムや移乗リフトやロボットも導入しています。
また、介護業務に専念して頂けるように私物洗濯や調理を外部業者に委託し、清掃業務も専属の職員を配置しています。
※導入設備:ワイズマン、眠りSCAN、眠りSCANeye、HUG、床走行式リフト、インカム、フレックスボード、ケープ製ポジショニングクッション等
教育環境はより介護という仕事を楽しんで頂く為に、研修費用は施設が全額負担し、研修に参加した日は全て出勤扱いとなっています。オンライン動画研修システムも導入し、外部業者による研修も定期的に行なっています。
また、主となる資格以外の資格についても、資格手当の対象とさせて頂く制度があります。
※研修実績:介護職員実務者研修、社会福祉主事任用資格、認知症介護実践者研修等
労働環境について、月の3業時間は平均5時間程です。夜勤は16時間夜勤となりますがセンサー等を活用し休憩時間はしっかりと確保されています。明けの翌日は必ず休みにさせて頂いています。入浴については誘導・脱衣・入浴と役割分担がされており、浴室に看護師も配置されています。併設デイサービスのPTにシーティングやポジショニング、介助方法等の相談できる環境です。
入社後は、すべてのシフトについて業務手順書を見ながら先輩職員が一緒に業務を行うOJT形式を採用し、安心して業務を覚えて頂けます。
その他2種類の退職金共済に加入し、かつ年齢を重ねた際の業務内容・働き方の相談が可能な体制である等、収入面・生活面共に安心して長く働ける環境を整えています。
募集内容
募集職種
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
想定年収:356万円~507万円 前職での経験や能力を考慮した上で給与を決定します。 賞与あり(前年度実績4か月分) 交通費支給 試用期間3ヶ月(条件変更なし) 使用期間の有無 :あり。3ヶ月。条件の変更無し。 固定残業代の有無:無し。
想定年収
- 【高卒無資格【夜勤4回/月】/未経験】
- ・入職2年目 352万円
- 【高卒介護福祉士【夜勤4回/月】/未経験】
- ・入職5年目 388万円
- ・入職10年目 409万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
教育体制・研修
入社後、OJTにて各シフトが覚えられるまでサポートします。いきなり一人でシフトに入る事はありません。
勤務時間
日勤 9:15~18:15(休憩60分) 早番 7:00~16:00(休憩60分) 遅番 10:30~19:30(休憩60分) 夜勤 16:30~翌9:30(休憩120分)
休日
シフト制による交代勤務です。年間休日は109日。
応募要件
歓迎要件
介護福祉士資格 職員の教育経験のある方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
1991年7月29日
施設・サービス形態
施設規模
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る
- 職場を知る