【年間休日120日/社食あり♪/残業月5時間未満/退職金制度あり!】 多摩区を支える看護小規模多機能で介護福祉士さんを募集!
【たまふれあいグループについて】
「地域の人々の、よりよい生活と人生のために」という理念の基、川崎市多摩区エリアを中心に、訪問診療・訪問看護・訪問リハビリテーション・居宅介護支援・介護施設の運営を通じて、ご利用者様が住み慣れた地域で最期まで生活ができるよう心を込めた医療・介護ケアを実践しております。【看護小規模多機能型居宅介護とは】
看多機は、医療依存度の高い人や退院直後で状態が不安定な人、在宅での看取り支援など、住み慣れた自宅での療養を支える介護保険サービスです。主治医との連携のもと、医療処置も含めた多様なサービス(訪問看護、訪問介護、通い、泊まり)を24時間365日提供します。国の医療政策の転換によって在宅療養者が増えていることもあり、「地域包括ケアシステム」の中心を担うべきサービスとして今後も期待されています。■ナース&ケアハウスふれあいの魅力
①働きやすさ抜群の職場環境
・年間休日120日以上でしっかり休めてプライベートの時間も確保できます!・季節休暇や特別休暇があり、プライベートの時間を大切にしながら働ける環境です。
・マイカー通勤OK、もちろん駐車場は法人で負担しています!
・残業時間が月5時間程度でワークライフバランスを保ち、無理なく働けます。
②頑張りがしっかりと評価される社内制度
・月給245,300円~、経済的にも安心な給与体系◎・夜勤手当、資格手当等の諸手当が充実しています♪
・昇給年1回、賞与年2回(6月・12月)の支給実績あり!頑張りがしっかり評価されます。
・退職金制度あり、長期的に安心して働ける環境を整えています。
③長期キャリア支援&働きながら成長できる教育制度
・eラーニング研修を導入し、自分のペースで学べるので、子育てや家庭との両立も可能!・資格取得支援制度で、受験料や講座費用の補助があるので資格取得をサポートします。
・資格取得後はキャリアアップのアドバイスも充実!長期的な成長と挑戦が続けられる環境です。
【こんな方なら、ぜひナース&ケアハウスふれあいへ!】
・頑張った分だけしっかりと評価してもらいたい・働きながらキャリアアップを目指したい
・長く安心して働き続けたい
募集内容
募集職種
仕事内容
【具体的なお仕事】 ■ご利用者様の介護業務全般 送迎、身体介助、食事介助、入浴介助、移乗介助、レクリエーション、訪問介護 <登録定員:29名、通所定員:18名/日、泊まり定員:9名/日> 【先輩スタッフの声】 一般の通所介護サービスや訪問介護・訪問看護サービスは、それぞれ別の事業所から提供されており、サービスごとにスタッフが異なりますが、看多機では「通い」「訪問」「泊まり」を同じ事業所、同じスタッフが行うため、ご利用者様の小さな変化に気付きやすく、きめ細やかなサービスを提供できます。 また、看護職・ケアマネジャーと密に連携を取ることで、医療依存度の高い方や体調変化の多い退院直後の方が、病院ではなく住み慣れたご自宅で1日でも長くお過ごしいただけるようにサポートする、非常にやりがいのある社会貢献度の高いお仕事です。特別養護老人ホームや介護老人保健施設で活躍していた職員が多く、介護職としてさらなるスキルアップを図っていきたい方にはオススメの環境です! ■事業所情報 従業員数:常勤10名、非常勤6名 平均年齢:47歳 管理者について:口数は多くないですが、ご利用者様のために何ができるか常に考え、仕事に打ち込む熱い想いをもった管理者です!
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
■内訳 ・基本給:200,300円~253,500円 ・資格手当(介護福祉士):10,000円 ・処遇改善加算:20,000円 ・特定処遇改善加算:5,000円~10,000円 ・ベースアップ等支援加算:10,000円 ■別途支給 ・昇給:あり(※年1回:人事評価による) ・賞与:年2回(6月・12月:2024年度実績※法人業績による) ・残業代支給 ・夜勤手当(5,000円/回) ■試用期間 3か月(条件変更なし)
待遇
■福利厚生 ・社会保険完備(厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険、介護保険) ・退職金制度 ・定年制一律60歳 ※再雇用制度あり(65歳まで) ・社食(200円/食) ・車、バイク通勤OK ・交通費規定支給(上限5万円/月) ■就労定着支援制度 ・1on1面談:スタッフ育成に繋がるよう、個別の面談でキャリアや働いて感じる悩み事、ご希望など上長が向き合う機会を定期的(最低月1回)に設けています。 ・プリセプター制度:実地研修にて先輩より一人ひとりに指導・教育を行い、安心して業務に慣れることができるようフォローいたします。 ・心理カウンセリング:悩みを1人で抱え込まないよう外部のカウンセラーによる心理カウンセリングをうけられるようにしております。
教育体制・研修
〇教育体制 ■法人内研修 ・入職時研修:理念、事業概要をご説明させていただきます。 ・OJT研修:職場で業務をしながら技術や必要な知識を習得いただきます。 ・たまふれスタディ:各種勉強会、講演会を会社内で実施しております。 ・eラーニング研修:E care labo(ツクイスタッフ)各自のペースで効率的に学ぶことができる体制を整えています。 ・資格取得支援:介護福祉士取得を目指した資格取得のサポートを行っており、テキストや試験費用など最大10万円補助しています ■入社後の流れ ご入職後、最初の1ヶ月は実施で先輩職員のサポートを受けながら業務を覚えていただきます。介護のご経験がある方であれば、看多機の業務は、6ヶ月~1年で一人立ちいただけます。ご利用者様に、より良い時間を過ごしていただけるよう、現場ではスキルだけでなく、ご利用者様への声掛けの仕方などの接遇面やコミュニケーション面も大切にしており、心をこめた介護ケアを実践しております。 〈具体的な流れ〉 1週目:先輩職員と一緒に同行をしていただき業務を見て覚えていただきます。 2週目:先輩が見守りながら実際に業務を行っていただきます。 3週目:一人で業務を行っていただき、先輩がその後フォロー致します。 4週目:一人でできることを増やしていきます。
勤務時間
シフト制 / 変形労働時間制:1週間当たり40時間以内 【早番】08:00~17:00(休憩60分) 【日勤】08:30~17:30(休憩60分) 【遅番】09:30~18:30(休憩60分) 【夜勤】16:30~翌09:30(休憩60分) ※夜勤は月5回程度 ■残業時間 月5時間程度 ■シフトについて シフトサイクル: 1ヶ月 シフト提出時期:前月の15日(希望のお休みは月2日まで申請可能です) シフト確定時期:前月の25日
休日
年間休日120日以上(※暦による) 週休2日制(シフト制)
長期休暇・特別休暇
・有給休暇(入職6ヶ月後:10日付与) ・産休育休 ・介護休暇 ・季節休暇(3ヶ月の試用期間終了後:12日間付与/年間 ) ※初年度の付与日数は入職月によって異なります。 ・特別休暇
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
募集職種
設立年月日
2018年3月
施設・サービス形態
休業日
施設規模
スタッフ構成
看護小規模多機能型居宅介護 ナース&ケアハウスふれあいの職員の声
介護職/ヘルパー
経験年数:10年以上
更新日:
たまふれあいグループに入職した理由
数年前、母が高齢で介護の勉強をしたいと思っていた時期に主人が介護業界に転職しました。グループホームでの様子を毎日聞いているうちに、また人と接する仕事がしたいと思うようになりました。好きだった「人と接する仕事」を通して、介護の勉強もできるこの仕事に魅力を感じ、この仕事に就きました。
仕事のやりがいは?
入居者様から信頼され、感謝されるのはこの仕事ならではの事だと思います。 普段全くと言っていいほど会話をする姿を見ない方も中にはいらっしゃいますが、故郷の話や以前の仕事のお話など、その方にとって話したくなる事が引き出せた時に話してくださる時があり、そんな時は心から嬉しく思います。
新入社員へのメッセージ
異業種からの転職で、介護の経験が全くない状態からのスタートでした。初めはいろいろな事があり、自信を無くしたり葛藤があったりもしましたが、同僚の励ましで1日1日自分ができることを頑張っていたら、あっという間に1年半が経過していました。 今では冗談を言いながら大笑いしたりと、入居者様とのかかわりがとても楽しいです。時に悩むこともありますが、勉強しながら乗り越えていきたいです。今は、心からこの仕事を選んで良かったと思っています。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む