【東村山市久米川町】部署や職種の垣根を超えて協力し合う施設環境が魅力。風通しの良い職場です
社会福祉法人元気村グループについて
元気村グループは、「共に生きる」という共通理念のもと5つの社会福祉法人を展開しています。元気村という名前は、昔の日本の「村」に由来。昔の日本には、皆が互いに支え合って、年長者を敬いながら家族のように生活する共助の精神がありました。そんな人と人とのつながり・絆を大切にしたい、元気で明るい共助の場にしたいという思いで、スタッフ一丸となって頑張っています。ひがしむらやま翔裕園で働きませんか?
・部署や職種の垣根を超えて協力し合う施設環境が魅力。風通しの良い職場ですグループホームと看護小規模多機能型居宅介護の連携体制は万全で、必要に応じて部署間で助け合っています。施設内は和気あいあいと明るく、部署や職種の垣根なく話せる職 場の雰囲気が魅力。困ったことも相談しやすい風通しの良さがあります
・グループホームのスタッフは25名で、20代~70代と幅広い年齢層の介護職員が在籍。利用者さまの目線になって考えたり、行動を見守ったりしながら自立支援を行っています。看護小規模多機能型居宅介護に在籍するスタッフは18名で、介護職と看護職のほかに厨房担当を配置。施設内では、各職種スタッフが連携を図りながらケアにあたっています
・リーダーが新人スタッフを見守る安心の教育体制。学びの場も充実しています
グループホームの新人教育は、OJT形式を採用しています。新人スタッフにはリーダー職が付き、進捗状況などを把握しながら独り立ちまで指導します。
看護小規模多機能型居宅介護の新人教育もOJT形式で、デイサービス・訪問・入所すべてのサービスの対応ができるよう丁寧に指導しています。
募集内容
募集職種
仕事内容
看護小規模多機能型居宅介護(看多機)における介護職の業務内容は以下の通りです 身体介助:食事、入浴、排泄などの日常生活における身体的な支援 生活支援:利用者様の日常生活全般をサポートします 服薬介助:医療スタッフと連携しながら、利用者の服薬を支援します 送迎:利用者の通所や外出時の送迎を担当します アクティビティー:通所利用者様に対して、楽しみや機能訓練を兼ねたアクティビティを提供します 多職種連携:看護師やケアマネジャーなど、他の専門職と連携して総合的なケアを提供します 看多機の特徴として、利用者の状態に応じて「通い」「泊まり」「訪問」のサービスを柔軟に組み合わせて提供するため 介護職員は様々な場面でこれらの業務を行うことになります また、医療依存度の高い利用者も対象となるため、看護師との密接な連携が求められます
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
賞与(初年度年間1.5ヶ月分、2年目以降2~3ヶ月分を目安)※業績連動 昇給 年1回(4月) 通勤手当 上限30,000円/月 ※試用期間3ヶ月(条件変更なし) ※固定残業代なし
待遇
教育体制・研修
勤務時間
早番)7:00~16:00の間で実働8時間(休憩60分) 日勤)9:00~18:00の間で実働8時間(休憩60分) 遅番)10:30~19:30の間で実働8時間(休憩60分) 夜勤)16:30~翌9:30の間で応相談(労働時間が6時間を超えた場合の休憩時間は法定通り)
休日
週休2日制 交代制
長期休暇・特別休暇
有給休暇制度あり(有給取得率高水準) 慶弔休暇 産休育児休業制度 介護休暇制度
応募要件
歓迎要件
下記いずれかの資格をお持ちの方 ・介護職員初任者研修 ・介護職員実務者研修 ・介護福祉士
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
施設・サービス形態
利用者定員数
施設規模
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職場を知る
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る