募集中の似ている求人
同じ企業・法人の求人
デイサービスやまのや大泉のデイサービス介護職求人
10名定員・平屋の戸建てのアットホームなデイサービス☆認知症の不安や葛藤に寄り添い、安心で笑顔になれる在宅生活の支援を☆ご利用者も職員も一人ひとりがその人らしくイキイキと過ごせる場を目指しています☆

- 給与
- パート・バイト 時給 1,230円 〜 1,370円
- 仕事内容
- デイサービスでの介護職 (送迎業務あり) ご利用者の方お一人お一人とのコミュニケーションを大事にしながら、生活リハビリ(昼食作りや洗濯物干し等)や散歩等を通して、心身ともに温元気になっていただけるよう働きかけていく仕事です。 認知症を抱える方のお気持ちに寄り添いながら、より元気に在宅生活を継続していだけるよう、機能訓練等ともに励んでいきます。 今回は、自宅~事業所の送迎、昼食作りまたは入浴介助を担当頂ける方の募集となります。
- 応募要件
- 自動車運転免許(オートマ限定可)
- 住所
- 東京都練馬区東大泉7-19-6 都営大江戸線 練馬春日町駅から徒歩で9分 東京メトロ有楽町線 平和台駅から徒歩で14分 東京メトロ副都心線 平和台駅から徒歩で14分
- 特徴
- 職場の環境職員の声1日の流れ未経験可通所介護・デイサービス交通費支給
場所が近い求人
場所が近い求人をもっと見るツクイ練馬春日町(デイサービス)のケアクルー求人
髪型・髪色自由!ネイル・ひげもOK!!【練馬区春日町】ツクイ練馬春日町(デイサービス)でのケアクルー(パート)のお仕事です♪

- 給与
- パート・バイト 時給 1,346円 〜 1,577円
- 仕事内容
- デイサービスでの介護業務 <業務概要> 身体介助の他、レクリエーションや趣味活動などを通じて、いつまでも元気に自分らしい生活を継続できるようサポートします。 <お仕事詳細> ・食事や入浴、排せつ等の介助 ・レクリエーションの企画、実施 ・他スタッフと連携してのケア業務全般 ・送迎時の添乗業務 ・各種記録など ※従事すべき業務の変更の範囲:変更なし ※就業場所の変更の範囲:変更なし ※雇用期間6ヶ月(契約更新条件あり/更新回数の上限なし) ※有期労働契約を更新する場合の基準:就業規則に定める禁止行為・懲戒事由等に該当しない場合
- 応募要件
- <資格> 不問 <経験> 不問 ※無資格者:入社半年以内に会社負担で認知症介護基礎研修受講
- 住所
- 東京都練馬区春日町2-9-33 ・都営大江戸線「練馬春日町駅」から徒歩7分 ・東武東上線/有楽町線/副都心線「平和台駅」から徒歩9分 ・都営地下鉄大江戸線/西部豊島線「豊島園駅」からバス乗車、「春日町」バス停下車徒歩1分 ★車・バイク・自転車通勤可(無料駐車場あり)
- 特徴
- 職員の声1日の流れ未経験可通所介護・デイサービス社会保険完備車通勤可交通費支給年齢不問
特徴が同じ求人
特徴が同じ求人をもっと見る
- 給与
- パート・バイト 時給 1,328円 〜 1,748円
- 仕事内容
- ※在宅系(訪問介護・デイサービスほか)・施設居住系(グループホーム・有料老人ホームほか)での就業も可能!(エリアによる) ご希望の方はお気軽にご相談ください◎ ■訪問介護 高齢者や障がいをお持ちのご利用者様のご自宅を訪問し、ご利用者様が充実した生活がおくれるよう支援を行う仕事です。 訪問先では訪問介護計画書をもとに決められた内容と時間でサービスを提供します。 <主な業務内容> ・生活支援(調理・洗濯・生活必需品の買い物、掃除等) ・身体介護(食事介助・入浴の介助・排泄介助等) ※一人で複数のお客様を担当し、多様な介護度の方に対応します。 従事すべき業務の変更範囲:なし 就業場所の変更範囲:ニチイ学館が運営する介護事業所 ※原則、同一都道府県内にある介護事業所 雇用期間の定め:あり(~3/31) ※採用より1年経過後の次の年度契約更新時に原則無期雇用契約(対象外:再雇用制度による継続雇用者・学生・期間限定業務従事者) ※対象外に該当する方は面接時に説明します
- 応募要件
- いずれかの資格を保有 ・介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級) ・介護福祉士実務者研修(旧ホームヘルパー講座1級・介護職員基礎研修) ・介護福祉士
- 住所
- 東京都練馬区春日町二丁目4-35 北村ビルB1階 東京メトロ有楽町線 平和台駅から徒歩で8分 東京メトロ副都心線 平和台駅から徒歩で8分 都営大江戸線 練馬春日町駅から徒歩で13分
- 特徴
- 1日の流れ未経験可訪問介護社会保険完備交通費支給介護福祉士介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上
10名定員のデイサービス☆アットホームな環境で、その方らしく☆生活リハビリや散歩など自然な形での自立支援☆
広い庭のある平屋の一軒家。
庭で野菜を育てたり、皆さんでお料理をしたり、近所に散歩にでたり。
洗濯物干しや洗濯物たたみ。
皆さんで体操やゲームをしたり歌を歌ったり、大まかな流れはありますが、その時々で過ごし方が変わったりします。
認知症、加齢によりできないこと、わからないこと、不安なことが増えていきます。
どうしても自宅ではテレビをつかてぼんやり眺めたり、寝て過ごすことが増えてしまいやす。
それでも、ちょっとしたサポートや誰かと一緒ならできること、力を発揮できること、楽しく取り組めることは、まだまだあります。
お料理もどんどんできることは減っていったとしても、手でちぎることはできる、混ぜることはできる、味見ならできる。等々。
誰かのお世話になる、でなく、
誰かの役に立てたと思える瞬間ができること。
ありがとうというだけでなく、
ありがとうと言われる瞬間があること。
そういった、「まだできることがある」「まだ誰かの役に立てる」という瞬間を積み重ねていくことが、
低下していく意欲を取り戻し、日々の不安に打ち勝ち、笑顔になれる力に変わっていくものだと感じています。
認知症を治すことができなくても、
その方のまだまだできること、
発揮することで元気が湧いてくる源を見つけて、力を発揮いただけるよう関わらせていただくことで、
不安が和らぎイキイキと過ごしていただくことができます。
人は人との関わりによって、癒され、力を取り戻すことができます。
ご利用者、職員という関係性を越えて、
互いに思いやり、一緒になって取り組み、喜び合い、笑い合い、汗を流す。
そういった場を目指し運営しています。
募集内容
募集職種
仕事内容
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
試用期間3か月においても、給与・保険等の扱いは同様です。
勤務時間
長期休暇・特別休暇
年末年始(12月30日~1月3日)
応募要件
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当よりお電話もしくはメールにてご連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接・施設見学 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均2週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
2011年2月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
デイサービスやまのやの職員の声
介護職/ヘルパー
経験年数:1年
更新日:
介護に関心を持ったきっかけ、介護の仕事を始めてみての感想を教えてください。
【介護に関心を持ったきっかけ】 もともと、知的障害のある方々のグループホームでアルバイトをしていて、そこで福祉のお仕事をもっとやってみたいと興味を持ちました。 将来的に介護福祉士の資格を取りたいのと、どうせなら経験をしたことのない高齢者の方とお仕事をしてみたいと思い、やまのやを紹介してもらいました。(以前、やまのやで勤務していた職員からの紹介です。) 【介護の仕事を始めてみて】 高齢者介護未経験の私にできるか不安もありましたが、 利用者の皆さんもスタッフの皆さんも優しくて毎日楽しう働けています。まだまだ至らないところだらけですが、もっと知りたい!と思える環境です。
やりがいや、課題に感じることなど教えてください。
【やりがい・嬉しいと感じること】 利用者さんに「ありがとう」と言って頂けたり、笑顔になっていただけるのが嬉しいです。 また、「〇〇しましょう」とただお声がけするのではなく、少し言い方を変えるだけで乗り気になってくださったり「やりたくない・めんどうくさい」の気持ち、行動の結果が変わるのがおもしろいなと思います。 今のこの方にはどういう言い方やアプローチをしたらいいだろうと毎日 試行錯誤するのが楽しくてやりがいを感じます。 【難しい・課題と感じること】 こちらがお伝えしたいことを短く簡潔に伝える技術をもっと身につけたいです。 また、もともと場を回すタイプではないので、レクリエーションであまり皆さんに楽しんでいただけていないのではと思うことがあります。 自分だけじゃなくて皆さんにも楽しんでいただくのって難しい!と 日々痛感しています。もっと盛り上げ上手になりたいです。
管理職(介護)
経験年数:10年以上
更新日:
今の仕事のやりがいは何ですか?
ご利用者の笑顔とそれを見て喜ぶ職員の皆さん、ご家族からの言葉が大きなやりがいです。 私自身、この仕事が向いているとは思えないですし、同じ職に就いている方の話を聞いていても、向いていると 感じて就いてはいない方が多い印象です。 実際、「大変だな」「難しいな」と感じる場面がまだまだあります。 それでも、あぁ頑張らないとと力が湧いてくるのは、一緒に頑張ってくれている職員の皆さんが ご利用者の変化や笑顔をみて、「やった!」「よかった!」と心から喜んだり安心している様子に触れた時の喜びが大きいからだと思います。 また、日々のご利用者の笑顔やおしゃべりに癒されることはもちろんですが、ご家族から「やまのやさんに通えて本当によかった」「皆さんいい人ばかりで、やまのやさんに出会えてよかった」という感謝のお言葉をいただくときに、まだまだ頑張らなくてはと力強く後押しされます。 管理者の勉強会も始め、他の方とも話し合いをしながら学んでいても改めて思うことは、様々難しさは感じるけれども、同時に、学び甲斐があり、頑張り次第で、大きな可能性を切り開いていくことができる仕事だということです。
職場の魅力について教えてください
様々なことに挑戦し、想いを実現できる環境があります。 代表は「人が活きて事が成る」という理念を込めて「ヒトナ株式会社」という社名にしました。 一人一人がその人らしく、やまのやの仕事を通じて輝けることを大切にしたいという強い想いが込められています。 それぞれの得意・不得意、それぞれの状況を考慮されながら、その人らしく力を発揮してくということを会社がバックアップしてくれます。ご利用者の方への想いを発揮できるよう、会社が様々受容し、認めてもらえる環境があります。 介護という仕事は、本当に奥が深い仕事だと思います。 チームとして、介護職として守らなくてはならないことはもちろんありますが、 枠にはまった動きではなく、それぞれが働きやすく、それぞれの良さが発揮されるようにと配慮してもらえる職場です。
一緒に働きたい方を教えてください
真面目な方、ご利用者の方にも、一緒に働く職員にも気遣いができる方とご一緒していきたいと考えています。 介護経験は問いません。 経験者の方には、これまでの経験を発揮し、より磨いていきたいものを学んでいただける環境を作っていきたいと思いますし、未経験の方には、基本から学んでいただきながらも、その方らしい感性やこれまでの介護以外でのご経験を活かしていただけるようにしていきます。 認知症によるお困りごとを抱える方、お一人お一人のお気持ちに寄り添い、どうしたら、より心地よくお元気に過ごしていただけるかと考えて、対応していきたいと思える方、よりよい仕事をしていきたいという意欲をお持ちの方とおもに、よりよいケア、よりよい職場環境を目指していきたいです。
生活相談員
経験年数:10年以上
更新日:
介護に関心を持ったきっかけ、介護の仕事を始めてみての感想を教えてください。
【介護に関心を持ったきっかけ】 主人の母が、介護が必要な状況となり、自身の両親も高齢だったことから、少しでも知識があれば、役に立つのではと思ったのがきっかけです。 【介護の仕事をはじめてみて】 少しずつ介護の知識を身につけ、実践する中で、自身の両親が実際に介護が必要な状態になっていったため、役に立った部分は大いにあったと思います。 自立支援という基本的な考え方は、一つ一つのケアに根拠があり、根拠に基づき実践して評価する論理的なものだと感じています。
やりがいや、課題に感じることなど教えてください。
【やりがいに感じること】 自身のケアによって、ご利用者の表情が明るくなる瞬間、イキイキとする瞬間が間近で見られることが一番の喜びです。 【難しさを感じたり、課題と感じること】 例えば、入浴していただくという一つのケアに対してもお一人お一人で 声かけの仕方をその方に合わせて変えなければ、うまくケアできないところや、同じ方でもその方のお気持ちに寄り添わなければ、うまく行かないところは難しさを感じます。 課題としては、短い時間でもいいので、その方が輝く時間を作ってさしあげたいです。
介護の仕事や転職を考えている方にメッセージをお願いします。
【転職や介護の仕事を考えている方へ】 人見知りで、自分から積極的に話しかけることが苦手、介護の知識はゼロだった私でも、自分の家族に役立つかもという思いだけでスタート できました。自分の行動で笑顔になってくださる方がいると実感できる 仕事です。
1日の流れ
出勤し、職員で情報共有
出勤後、留守番電話の対応をしたり、職員間での情報共有を行います。 送迎担当は、お迎えに出発。 室内では、お茶やお席の準備。
ご利用者宅へお迎え

ご利用者宅へ車でお迎えに伺います。 ご家族やヘルパーさんが対応されているお宅からは、お話を伺いながら出発します。 ご自宅内にて出発準備をお手伝いする場合もあります。 在宅生活の支援ですので、 ご自宅でのご様子をみて、ケアに活かせる大事な時間でもあります。
送迎から戻り、皆さんのご様子確認をし、レクリエーションを開始

調理担当が、皆さんとの調理をまだ進めている状況であれば、そのサポートに入ります。 昼食準備がひと段落したら、レクリエーションや体操を行います。 お天気等により、お散歩にでたり、部屋を移動して体操を行ったり、歌やゲームを行ったり、 その日にいらっしゃる方のご様子や状況に合わせて、活動時間や内容を調整しています。
休憩

事務室で休憩。 アレルギーや食事制限等なければ職員分もご利用者と同じ昼食を準備しますので、皆さんと同じものをいただきます。「このおかず、どうやって味付けしたんですか~?」と他の職員のレシピを教えてもらえたりもします。
休憩を他の職員と交代し、洗い物や歯磨きの声かけ等

食事の片付け、洗い物をしたり、ご利用者の方の歯磨きの声掛けを行います。 ご利用者の方が食後の休憩を終える頃、午前中お風呂で使ったタオル等の洗濯・脱水が終わるので、皆さんに干していただくお手伝いをします。
レクリエーション等

天気や午前中の活動内容によって、体操をしたり、歌を歌ったり、ゲーム等のレクリエーションを行います。 皆さんで季節のおやつ作りをすることもあります。 日によっては、お話が盛り上がり、おしゃべりが中心となる日も。
珈琲タイム

珈琲を淹れ、お茶菓子の準備。 皆さんでおしゃべりしながらコーヒータイム。 皆さんがお茶をしている間に、洗い物を進めたり、おトイレの誘導等を行います。
ご自宅にお送り

数名ずつ車に乗っていただき、何便かに分れてお送りします。
お送り時の様子等、記録・共有して退勤

お送り時のご様子や日中のことでの共有漏れがあれば、記録や口頭で共有し退勤。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
























