【特別養護老人ホームの機能訓練指導員】 事務作業リモートワーク可◎ 機能訓練計画作成は専用ソフトで簡単◎ 車通勤OK◎ 年に2回3連休取得制度あり◎ 賞与年2回支給◎
介護施設未経験の方も給与280,000円以上!
市内でも高水準の給与支給額です。リモートワーク可能です!
事務仕事などご自宅で作業していただくことも可能です。お子様の急な発熱などお休みしなくてもご自宅で作業できます。年2回・3連休取得制度あり!
プライベートも充実してほしいから、年2回・3連休が取れる制度があります。機能訓練計画作成は専用ソフトで簡単に!
職員の負担を軽くするするために、機能訓練計画作成専用ソフトを導入しています。紙に記載する手間がなく、時間も短縮できています。数カ月後のご入職もご調整可能!
今すぐのご転職が難しい方も、お気軽にご相談ください。70歳まで正社員で勤務いただけます
腰を据えて活躍していきたい方にもおすすめです。特別養護老人ホームなでしこの紹介動画
募集内容
募集職種
仕事内容
【特別養護老人ホームなでしこ/ショートステイサービスなでしこでの機能訓練指導員としての業務】 ・個別機能訓練・集団機能訓練の実施 ・福祉用具の選定・管理 ・介護職員への助言・指導 ・地域活動(介護予防教室など)の実施 ・個別機能訓練計画書の作成 など 【下記業務もできる方は、給与優遇します】 ・土日出勤していただける方(事務所での電話対応業務など含) ・ショートステイサービスの送迎業務をご対応いただける方 【特別養護老人ホームなでしこのご紹介】 2012年5月、松戸市中矢切にて開設。 従来型(最大50床)、ユニット型(最大40床)、短期入所(最大20床)の合築型となっています。
給与
給与の備考
※通勤手当:実費支給(上限 50,000円/月) ※賞与:実績年2回 ※昇給:年1回 試用期間6ヶ月(条件変更なし)
待遇
教育体制・研修
勤務時間
8:30~17:30(休憩60分) ※残業ほぼなし
長期休暇・特別休暇
★3連休取得制度あり(年2回) ★有給休暇/慶弔休暇/看護休暇/介護休暇あり
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施(1次面接:電話/2次面接:対面) ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2012年5月1日
施設・サービス形態
利用者定員数
スタッフ構成
特別養護老人ホームなでしこの職員の声
作業療法士(機能訓練指導員)
経験年数:5年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
もともと総合病院のリハビリテーション科に勤めていて、急性期から回復期まで経験させてもらっていましたが、患者さんの退院先として、特養という選択肢があって、その中で特養でのリハビリってどういうことがあるのかなと興味をもったのがきっかけです。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
まず、私は自宅から近いことと、あとは病院の時と違って1回何分という縛りがないので、とことん利用者さんに向き合う時間を取れることがあります。あとは、特養のご利用者様だけではなくて、地域との関わりもあって、ここの矢切地区の体操教室の講師として依頼されて月に1回、年12回講師をやらせていただいているんですが、そこで地域の方との関わりを持つこともできました。いろんな世代の方と関わりができるなというのがとてもいいところだなと思います。あとはリモートワークも少しずつ準備が整って始められるので、家庭との両立もできるところも、働く母としてもすごくありがたい環境かなと思っています。
一緒に働きたい方を教えてください
病院とか老健さんと違って福祉用具も限られているので、その中でアイデアを出しながらやって行ける方、あとはご利用者様の声とか気持ちを引き出すのが機能訓練指導員の役目だと思うので、その人らしさを引き出してあげられる方と一緒に働くことができれば、心強いです!
1日の流れ
出勤
朝礼では、夜勤者からの申し送りや、本日のご利用者様の状況、連絡事項などを確認します。 多職種との情報共有を通じて、その日の業務を円滑に進めるための連携を図ります。
記録確認
前日の業務記録や夜間のご利用者様の状態、朝のバイタルサイン(体温、血圧、脈拍など)を詳細に確認します。
個別機能訓練
主にショートステイご利用者様5〜6名に対し、個別の状態に合わせた機能訓練を行います。 個別の目標に基づき、筋力トレーニング、関節可動域訓練、歩行訓練など、具体的なメニューを実施します。 日によっては、この時間にショートステーサービスの送迎を手伝ったり、ショートステーサービスの見守りをすることもあります。
利用者様の昼食時の様子を観察
時間に余裕のあるときは、利用者様の、昼食時の様子を観察します。
休憩
職員食を食べることができます。お弁当を持参する方もいます。
記録作成
午前中に実施した機能訓練の内容やご利用者様の反応、特記事項などを介護記録システムへ入力します。
個別機能訓練の続き
午前の続きで、個別機能訓練を行います。 日によっては、委員会に参加することもあります。 機能訓練指導員の視点からの具体的な改善策や、予防策などを提案します。
記録入力の続き
計画書などの書類作成業務、制作物の作成などを行うこともあります。
退勤
今日も1日お疲れ様でした!
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- コラム