【なぜ、しっかりほぐしても症状が改善しないのだろう?】 そんな疑問はありませんか? 弊社の技術ならば「どんな患者様にも手だけで対応できるようなります」 西荻窪南口院 柔道整復師募集
#きりん堂接骨院3つの特徴
① #’’世界のトップアスリート達が受ける治療を一般の患者様にも行います’’
WHO(世界保健機関)に認定され、世界のアスリートたちも受けている治療・検査を基本として行います
医療先進国のヨーロッパやアメリカなどの医師達が50年以上かけて開発した手技、筋膜リリース、オステオパシー、カイロプラクティック、トリガーポイント療法などのさまざまな手技治療を取り入れた総合手技療法です。
②#’’日本代表トレーナーと連携’’ 世界のトップ選手が受ける治療やトレーニングが学べる
「世界を舞台に活躍するアスレチックトレーナー」の椿貴浩先生と提携しており、トレーナー講習会を行います。
ここでは実際に世界のアスリートが行っている治療法・トレーニングを学ぶことができ、患者様など「治療の現場」と「スポーツの現場」両方で生かすことができます
③ #’’「体をしっかり評価し歪みを正す」 医師や第三者機関にも推薦されています‘‘
弊社は施術前に精密な検査を行い、症状の原因を明確に評価します
これにより他院の治療法よりも症状の原因を正確にアプローチできるのです
一般の患者様からアスリートまで改善できるこの技術力は
#医師や第三者機関からも推薦をいただいております
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社メディカルジョイ 代表 柴崎伸治
・東京福祉大学 柔道整復学科卒業
・都内有名スポーツ整形外科で3年間勤務
・その後、都内人気整骨院で5年半務め、院長を任される。
・現在:スポーツ大学の教授や世界腰痛学会から情報を得ている師匠から学びながら、日々臨床での手技療法を研究している。
〈保有資格〉
・国家資格:厚生労働省認定 柔道整復師免許
・日本手技療法協会会員
・日本オステオパシープロフェッショナル協会 セミナー認定員
・JATAC-ATC認定トレーナー
西荻窪南口きりん堂鍼灸接骨院の紹介動画
募集内容
募集職種
仕事内容
きりん堂ではいわゆるボキボキ系手技やドロップベット、電気治療といったワンパターンな手技はなく『マニュアルセラピー』といって、猫背やストレートネック、巻き肩・反り腰・骨盤の歪み・X 脚 O 脚・扁平足・外反母趾など全身の様々な歪みの治療に特化した手技療法を行います。 手技のレパートリーが豊富で、状態にあった手技を選択して患者様の悩みに寄り添った治療ができます。 ===< 治療法の例 >==== 〇偏平足の痛みに対する立方骨の矯正 〇O脚・座骨神経痛に対する腓骨の矯正 〇歩行の制限に対する股関節の矯正 〇猫背に対する上部胸椎の矯正 〇頸部痛に対する胸肋関節の矯正 〇ストレートネックの痛みに対する椎前筋リリース 〇反り腰、腰痛に対する腸腰筋リリース 〇慢性的な肩こりに対する肩甲挙筋リリース・肩甲骨の矯正 〇膝の伸展制限に対する膝関節の矯正 〇めまい・頭痛に対する頭蓋仙骨の矯正 ※当院では一般的なマッサージによる施術ではなく、トリガーポイント療法 ・筋膜リリース・関節モビライゼーション などのテクニックを用いて「術者が患者さんに最適と判断した治療」を行います ・就業場所の変更:近隣店舗への移動の可能性あり ・従事すべき業務の変更:なし
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
【内訳】 ★総支給280,000円~ ※能力や社内成績に応じて ・基本給 240,000円 ・固定残業代 40,000円(23.4時間※超過分は別途支給) ・昇給年2回(成績に応じ) ・賞与年2回(13期連続支給の実績あり) ・試用期間6ヶ月 試用期間の給与 総支給 250,000円~ ※能力や社内成績に応じて 『院長』 総支給350,000円~ ・基本給 247,000円~ ・固定残業代 68,000円~(33.9時間※超過分は別途支給) ・皆勤手当 10,000円 ・役割手当 25,000円
想定年収
- 【施術者→副院長→院長/1年】
- ・入職1年目 330万円
- ・入職2年目 380万円
- ・入職3年目 450万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
・「前職での給与保障」あり ※社内規定による条件あり ・土曜、日曜 出勤手当 (どちらも出勤してくれる方には5000円+で支給します) ・社会保険・雇用保険・労災保険 ・健康診断 ・独立・開業支援あり ・制服貸与 ・研修制度 ・技術研修 ・新人研修(ビジネスマナー) ・幹部研修 ・技術勉強会(症例検討会含む) 平日昼休み実施 ・半年に一度キャリアパスを行うことで昇進 ・交通費支給(上限2万円) ・引越し手当10万円 (徒歩、自転車圏内の交通費がかからない場所への引っ越しの場合) ・社員旅行有り(代休あり) ・外部講師勉強会(徒手療法、整形外科医、プロアスレティックトレーナーなど)
教育体制・研修
~1年目~ 入社後は半年間かけて独自のカリキュラム(トータル1~2年)に沿って解剖学、運動学、医学に合ったエビデンス(根拠)などの理論を始め、技術研修では治療技術の基礎をしっかりと身につけていただきます。 その上で、コミュニケーションスキルまでを習得しましょう!しっかり時間をかけて研修できるのが弊社の強みです! 研修はアスレティックトレーナーであり、治療家でもある代表が直接指導します。 ☆ここもポイント! 講習会に参加、外部講師を招いての症例や治療技術、毎月テーマを決めて行う勉強会など、常にプロとしてのレベル向上を目指すことができます。(すべての研修を診療時間内に行います) ~2年目~ 希望者はトレーナー研修と帯同に参加しながら、治療技術の研修を継続することが可能になります 院内業務では後輩の指導などにも挑戦し、技術への理解を深めていきます ~3~5年目~ 本人の希望と実力に応じて分院長など管理職向けの経営やマネジメント研修も行います FCやグループ院として独立支援も可能になりますので独立者向けの経営やマネジメント研修も行います
勤務時間
休日
①月休7日制 ※隔週で週休2日 ②完全週休2日制 どちらかを選択していただきます。 ①月休7日制の具体例 第一週目 週1.5日休(半日出勤✙1日休み) 第二週目 週2日休 第三週目 週1.5日休(半日出勤✙1日休み) 第四週目 週2日休 ②完全週休2日制の場合、月給-2万円となります。 ※曜日は相談して決めます、土日はどちらか出勤でOK! ・年間休日126日 ・長期休暇 ・特別休暇 ・有給休暇 ・ 夏季休暇 ・冬期休暇 ・GW休暇 ・社内イベントによる振り替え休暇
長期休暇・特別休暇
有給休暇 夏季休暇 冬期休暇 GW休暇 社内イベントによる代休 冠婚葬祭による特別休暇 祝日の特別休暇
選考プロセス
きりん堂鍼灸接骨院では 「楽しく成長し、どこにも負けない治療技術を学ぶことができます」 お気軽にご応募ください! [1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2021年12月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
施設規模
スタッフ構成
設備/機材
西荻窪南口きりん堂鍼灸接骨院の職員の声
柔道整復師
経験年数:8年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
グループ治療院のような一辺倒の治療でなく患者さんそれぞれに合わせた治療を学べることができるので応募しました。現在パターン化された治療で、やりがいが感じれないと思っている人にはぴったりの職場だと思います。
今の仕事のやりがいは何ですか?
治療家としてはまだまだですが、それでも教わった治療技術と症状の見方を使って患者さんを元気に出来るので患者さんに頼って貰える。 また、勉強会などもあるので、自分のスキル伸ばそうと色んな事にチャレンジできる。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
治療の技術だけでなく患者さんを元気にするための問診や検査、自費治療の進め方、リピートしてもらうための話し方などを一から学べ、また、治療院をやる為の経営スキルや集客のノウハウを学んで経験出来る。 結果に対する考察も出来るので次に活かせます。
柔道整復師
経験年数:5年
更新日:
職場の魅力について教えてください
主体的に動ける職場なので、自分で考える力が自然と身に着く。まず、福利厚生がしっかりしているので、安心して働けます。 疑問に思った事や治療で悩んだ際に相談出来る環境があり、とてもしやすいです。 毎月勉強会があるので、最低限でも頭の先から足の先まで一通り診れるようになり、経営についても色々と学べるので、独立した際に役に立つ経営スキルも身につけれます!
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
自分の考え方や手技が尊重されるところです。 発言が自由で、否定されない雰囲気があり、手技も解剖学に沿っていればどんな治療でもNGではないので、今までの経験も活かすことができます。 今までよりも手技を身に着けたい人には働きやすい職場だと思います。 また有休を消化しながらですが、週に二日休みが取れるのでプライベートも充実させられます。
一緒に働きたい方を教えてください
職場としてみんなで楽しむことを大事にしているので、性格に裏表が無く、どんなことでも楽しめて笑顔で居れる方です! それと、治療で悩んで壁にぶつかっても患者さんの身体を良くする事を諦めない方と一緒に働きたいです。
鍼灸師
経験年数:10年以上
更新日:
今の仕事のやりがいは何ですか?
深いところの悩みを聞いてあげたりしながら身体も時間を取ってしっかり診れて、患者様お一人一人が明るい表情で帰ってくれるところがやりがいにつながっています。 きりん堂では患者様のことをわかってあげられるための治療時間や環境があります。 予約制で治療時間も25〜40分あるし、マニュアルで縛られすぎていないので患者様のことを考えた治療やコミュニケーションができ、伸び伸びと施術をしながら、性格などを含めて相手のことをわかってあげる事が出来ます。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
色々な手技療法はもちろんですが、患者様のどこに根本的な痛みの原因があるのかを見つけるための知識や技術が身に付きます。 一人ひとり痛みの原因は違うから、一人一人にあった治療が必要だと思っています。 きりん堂はその人にあった治療を学べる職場です。
1日の流れ
朝礼

一日の始まり!一人一言、昨日から今日までにあった感謝を伝えあったり、その日来る患者さんのカルテチェックなど、良い一日にするための準備をしています。
診療開始。接遇・受付・電話応対研修

診療がスタート!先輩とマニュアルを確認しながら、受付や電話応対の研修をしています。
きりん堂マッサージ研修

触診の練習を兼ねてのマッサージ練習。きりん堂のマッサージはリラクゼーションではなく、治すためのマッサージ。圧のかけ方や体の使い方など、代表や先輩から丁寧に教わります。
次の日の予約患者さんのカルテ出し、レジ締め

患者さんに向き合い、ちゃんと治すためには準備が大切。漏れがないように確認しながら翌日のカルテを出し、午前中のレジを閉めます。
昼休み

休憩時間!みんなで楽しくご飯を食べたり、自分の勉強に当てたり、リラックスし昼寝をしたり、自由に過ごします。
午後診察開始 七つの習慣の研修

午後の診療が開始されます。人間力を鍛える、ヒューマンフォース研修。本を読み、お互いが感じたことをシェアして自分以外の考えを受け入れることで人としての器が広がります。
目標シートの記入

この日は月初だったので目標シートの記入がありました!上司とミーティングしながら、今月の自分をどう成長させていくかを考えて記入し、バックルームに貼ります。目標をちゃんと設定することで自分の成長を実感することができ、治療家としての自信にもつながります。
トリガーポイント問題

トリガーポイントとは、放散痛を発する筋肉のゴリゴリのこと。すべての筋肉のトリガーポイントを覚えると、患者さんへの治療でどこの痛みでもまずは一通りの対処ができるようになります。
歪み矯正研修

きりん堂治療(マニュアルセラピー)の中核をなすゆがみ矯正。まず15種類を覚え、その後アドバンスを含めるとその数は30種類以上になります。当院の研修用のYouTubeで一部公開しています。
締め作業 日報チェック、終礼

締め作業と一日の振り返りを日報に書き、先輩にチェックしてもらいます。20時には院を出て帰宅。夜に研修や勉強会をしても頭が働かなく、学びは少ないという考えから、基本的に研修や勉強会は診療時間内に行っています。
西荻窪南口きりん堂鍼灸接骨院の採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
柴崎 伸治
・東京福祉大学 柔道整復学科卒業 ・都内有名スポーツ整形外科で3年間勤務 ・その後、都内人気整骨院で5年半務め、院長を任される。 ・現在:スポーツ大学の教授や世界腰痛学会から情報を得ている師匠から学びながら、日々臨床での手技療法を研究している。 〈保有資格〉 ・国家資格:厚生労働省認定 柔道整復師免許 ・日本オステオパシープロフェッショナル協会 セミナー認定員 ・JATAC-ATC認定トレーナー
‘‘本当に改善改善できる技術を伝えたい‘‘ 17歳のころ、バスケットボールの練習を熱心に取り組んでいた私は 『ぐきっ!!』 足首を捻ってしまいました。 病院での診断結果は、『重度の靭帯損傷』 もうすぐ大事な大会が迫っていた私はどうにか大会に出たいという気持ちで、病院で治療を受けましたが、大会には出られないという事でした。 私は絶望感に駆られてみんなで大会に出て優勝するという目標を諦めかけていました。 そんなある日、部活の先輩から、評判のいい治療院を紹介してもらったのです。 そこは普通の院と違い、“手による” 治療をし、何度か続けて受けているうちに普通の治療では治らなかった痛みがスーッと取れていったのです!! おかげで私は無事に大会に出ることができ、優勝こそできませんでしたが仲間とかけがえのない時間を共有することが出来ました。 この経験から、私は昔の自分と同じように治らないで苦しんでいる人をゼロにしたいという想いで 自分自身で治療院を作ろうと決心したのです。 “すべての人に治療を通じて、健康で楽しい人生を送ってほしい” これが私の医療に対する強い信念です。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- コラム