【午後勤務】幼稚園パート|週4~5日|資格必須|前橋市堤町にある認定こども園
【江木幼稚園について】
子どもの無限の可能性を育む教育を行う江木幼稚園
子どもたちの「できた!」という喜びを一緒に味わえる園です。私たちは常に子どもたちの未来を想っています。子どもたちの秘めている無限の可能性を信じ、何事にも一生懸命頑張れる心を育んでほしい。その一心で子どもたちが様々な活動にチャレンジできる環境を整えています。勤務は週4~5日、午後15:00~17:00に対応できる方を募集中
当求人は、保育補助として働いてくれるパートさんを対象にしています。午後15:00~17:00に対応でき、週4回以上の方を歓迎しています。もちろんそれ以上勤務したい方も歓迎いたします。今働いているパートさんにも好評の、子育てとの両立がしやすい職場環境です。子育てと両立しやすい職場風土
当園には産休・育休制度があります。また、子育て中だと、何かと子どもの体調や事情に振り回されてしまうことがあると思います。当園には、子育てと両立しながら働いている先生が沢山いるので、子育てしながら働く先生への理解があります。そのため、お子さんの急な発熱などの体調不良にも当日連絡で対応できるようにしていますし、お子さんの学校イベントへの参加についてもお休みの調整をします。「困ったときはお互い様」ということで、協力し合いながら仕事を進めています。もちろん、残業や持ち帰り仕事もありませんので、ご家庭と仕事とのメリハリをつけて皆さん働いています!園児5~6名に対して教職員1名の配置
当園では、園児約100名に対して教職員20名程度で教育を実践しています。現時点で各クラス2名体制を実現しており、どのクラスも園児5~6名に対して職員1名の充実した配置を実現しています。子どもたちの成長のため、そして先生方が落ち着いて子どもに集中できるような環境を作ることが大切だと考えています。クラス内で先生同士が連携しやすいように、日頃からコミュニケーションを大切にしており、「ありがとう」が自然と交わされる職場の雰囲気があります。今後は、さらに正職員を充実させ、先生方がより子ども達と寄り添える環境を実現していきたいと考えています。積極的にICT化を進めています
先生方の負担軽減を目指し、積極的にICT化を進めています。基本的にペーパーレス化を目指しています。近年では「園だより」のデータ化を進め、PCは一人一台ずつ使用できるよう用意しています。今後も先生方の負担軽減を目指し、積極的にICTを導入していく予定です。さらに、当園で新たに働く先生達が、江木幼稚園の教育の理解を深め安心してスタートを切れるマニュアルづくりをしたいと考えています。誰しも初めてやることや、知らないことにチャレンジすることは不安があるものです。私立幼稚園は幼稚園ごとに独自の教育を行っており、江木幼稚園も独自の教育を行っています。そのため、江木幼稚園で新たな一歩を踏み出そうと決めていただいた皆さんも、初めてのことや知らないこと、わからないことと出会っていくことになります。そんな皆さんが安心してスタートを切れるよう、江木幼稚園の教育への理解を深めることができるマニュアルづくりプロジェクト、現在進行中です!
募集内容
募集職種
仕事内容
午後の保育活動をサポートしていただく、保育補助になります。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
・幼稚園教諭免許と保育士資格 両方お持ちの場合の金額です。 ・経験と実績に応じて1,200円に昇給いたします。 ※就職準備金制度(潜在保育士等の再就職を支援する費用貸付制度)の対象園です。 通勤手当あり 試用期間6ヶ月(条件変更なし)
待遇
労災保険(その他、就業条件に応じて追加加入あり) 正社員登用あり
勤務時間
月曜日~金曜日のうち週4~5回 シフト制 PM15:00~17:00に対応できる方 (休憩時間は法定通り)
休日
シフト制 週4日~で勤務日応相談
応募要件
幼稚園教諭免許と保育士資格をお持ちの方
歓迎要件
保育士資格または幼稚園教諭どちらかのみお持ちの場合も歓迎します
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
施設・サービス形態
対象年齢
保育時間
休園日
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- コラム
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る