資格取得支援制度あり☆年間休日124日でプライベートも充実♪次期管理者候補への道を歩みませんか
次世代の福祉施設管理者を目指す方へ!障がい者就労継続支援B型事業所での支援員募集
- 管理者候補として、職員への助言や記録管理・関係機関との調整などをお任せ
- 1~2年後の次期管理者候補として、事業所の運営業務をお任せ
- 将来的には施設長や、サービス管理責任者、相談支援専門員として従事して頂く可能性あり
あなたの経験とスキルを活かし、次世代の福祉施設管理者として活躍しませんか?。我々はあなたの成長を全力でサポートします。
まずは生活支援員・職業指導員いずれかの主任ポジションからスタートし、1~2年後には次期管理者候補として事業所の運営業務をお任せします。
将来的には施設長や、サービス管理責任者、相談支援専門員として従事して頂く可能性もあります。
我々はあなたのスキルアップを全力でサポートします。実務はOJTで先輩が丁寧に教えます。施設内研修の他にも、希望者は外部研修にも参加可能です。
また、好きな時に受講できるオンライン教材もあります。障がいの基礎知識、障がい者への接し方、ビジネスマナーなど、あなたの成長を支える教材が揃っています。
資格取得支援制度もあり、法人が費用の一部を補助します。
あなたの働きやすさを考え、年間休日数は124日間と充実しています。また、特別休暇として夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇も設けています。
福祉施設での実務経験が3年以上ある方、自ら考え、行動できる方、他者の自分らしさを尊重しつつ、自分自身の自分らしさを大切にできる方を歓迎します。
業界にイノベーションを起こしたいという前向きな意欲のある方、ぜひご応募ください。
募集内容
募集職種
仕事内容
障がい者就労継続支援B型事業所の次期管理者候補として、 職員への助言や記録管理・関係機関との調整などを徐々にお任せします。 具体的には 1~2年後の次期管理者候補として、 事業所の運営業務をお任せします。 <具体的には> ●利用者さんへの職業指導や日常支援 ●職員への助言 ●記録管理や事務業務のチェック ●関係機関との調整 ●ご家族の方の対応 など ※まずは生活支援員・職業指導員 いずれかの主任ポジションからスタートいただきます。 ・仕事内容の変更:将来的には施設長や、サービス管理責任者、相談支援専門員として従事して頂く可能性があります ・転勤:施設長などの管理者になった場合は、転勤の可能性があります。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
【給与内訳】 ・基本給:212000円~232000円 ・固定残業代なし ・処遇改善手当:8000 ・資格手当:10000 ・その他 【試用期間】 ・試用期間:3ヶ月 (期間中の条件変更なし) ・昇給:昇給あり 実績:年1回/昇給率3%~ ・賞与:賞与あり 実績:年2回。
想定年収
- 【支援員/未経験】
- ・入職1年目 350万円
- ・入職2年目 375万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
【社会保険】 ・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ・その他の福利厚生: ◆資格取得補助あり※社内規定あり (社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士など) ◆時短勤務制度 ◆服装自由(オフィスカジュアル) ◆屋内禁煙 ◆パパママ育児応援制度 ・車通勤:車通勤不可
教育体制・研修
①実務はOJTで先輩が丁寧に教えます。 施設内研修の他にも、 希望者は外部研修にも参加可能! ②好きな時に受講できるオンライン教材あり ・障がいの基礎知識 ・障がい者への接し方 ・ビジネスマナー 資格取得支援制度で法人が費用の一部を補助いたします。
休日
曜日固定(土、日、祝日) ・年間休日数:124日間
長期休暇・特別休暇
・6ヶ月経過後の有給休暇日数:10日間 ・生理休暇:取得実績あり ・育児休業:男性育児休暇取得実績あり ・特別休暇:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇
歓迎要件
◎福祉施設での実務経験が3年以上ある方 ◎自ら考え、行動できる方 ◎他者の自分らしさを尊重しつつ、自分自身の自分らしさを大切にできる方 ◎業界にイノベーションを起こしたいという前向きな意欲のある方 ◎下記のいずれかの資格をお持ちの方歓迎 ・介護福祉士 ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ・保育士
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 書類選考 ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2016年3月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
1日の流れ
出勤
勤怠ソフトに出勤登録して、連絡事項などを確認。
朝のミーティング
利用者の人数。や一日の流れなどを情報共有。
通所時間
利用者が通所してくるので、一人ひとりの体調チェック(検温や心身面のチェック)などを行う。
午前の支援開始
利用者への作業支援や生活支援を個別に対応していく。
休憩時間(交代制)
30分おきにシフト制で休憩を取ってもらいます。 11:30~(60分) 12:00~(60分) 12:30~(60分)
午後の支援開始
利用者への作業支援や生活支援を個別に対応していく。
利用者帰宅
利用者の帰宅に際し、利用者自身が一日の記録の記載の有無などをチェック。
日報作成
パソコンで、一日の利用者の様子などの記録を打ち込む。
夕方のミーティング
一日支援して、共有事項などや企業の作業での連絡事項など 支援中の気づきなどを話し合う。
退勤
業務の片付けを終え、勤怠ソフトに退勤登録して、退社。
障がい者就労継続支援B型事業所 こすもす浅草橋の採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
野口 敦史
就労継続B型こすもす浅草橋の施設長の野口です。 前職はCDショップの社員(店長・エリア統括)を経験、今の職種に就くきっかけは、結婚等でライフサイクルが変わったことや自身が就労活動で苦労した経験を活かせると思い、未経験で入職しました。 働きながら社会福祉士を取得し、福祉業界をもっとオープンにしていきたいと考えながら、日々業務を行っております。 音楽鑑賞やアニメ、映画が好きな2児の父親です。
当法人では、経験や資格の有無よりも、スタッフ同士の輪を大切にできる方と働きたいと考えています。未経験だったり、ブランクがあったりしても、まわりが支えていくのでご安心ください。意欲的にスタッフと接すれば、知識や技術は自然と身についていきます。 資格取得に関しても最大限法人がサポート及び支援していきますので、安心してください。 とはいえ、面接は私との1対1なので、固くならずリラックスしてお越しください。 当法人の面接は、「面談」であり、採用の可否の大部分が『人柄』となります。 ですので、いい部分もネガティブな部分も包み隠さずお話しできればと思います。 だから、なんでも聞いてください。 お給料のことでも、お休みのことでも、きちんとお話しさせていただきます。 『こんなこと聞いても大丈夫かな・・・』 『印象悪くならないかな・・・』 心配せずに、聞いてください。 まずは一度お話ししましょう!
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 事業者紹介
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- キャリア・転職インタビュー







