生活支援員募集
「ホーム・ゆい」では現在6名の女性利用者様が生活しています。
食事や入浴など、自分たちが何気なく行っている生活動作も、利用者の方々にとっては少しだけサポートを必要としています。
経験や資格がなくても大丈夫です。研修制度がありますので、一つ一つ丁寧に仕事を覚えられるようにサポートしています。
人と接する仕事が好き!!楽しいことを一緒に共有したい。
その気持ちがある方にぜひご活躍いただきたいお仕事です。
少しでも興味がありましたらぜひご応募ください。お待ちしております!
募集内容
募集職種
仕事内容
障がい者の生活上に必要なサポートをが主な仕事です。 まずは食事支援や服薬支援、着替えや身支度支援や入浴・排泄のサポートなど利用者様に対する支援や誕生日会やハロウィン、クリスマス会などの季節行事や余暇活動(散歩や買い物など)を、利用者様にとってゆっくりしながら楽しめる時間となるよう支援をお願いしています。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳 ・時給 1,280円~ 対象者のみに支払われる手当 早朝手当 : 200円/時間 5時~8時に勤務したものに支給 早朝出勤手当 : 500円/1出勤 5時~8時の間に出勤があったものに支給 土日祝日日中手当 : 100円/時間 土日祝日の8時~19時に勤務したものに支給 遅番手当 : 200円/時間 19時~22時に勤務したものに支給 資格手当 : 30円/時間 介護福祉士・社会福祉士保持者 雇用継続手当 : 1年間雇用を継続した場合に支給(出勤率60%以上)3,000円~5,000円 居住支援特別手当 : 月額10,000円 (月の勤務時間が80時間以上あった場合に支給) 居住支援特別手当加算金 : 月額10,000円(月の勤務時間が80時間以上あった場合に勤続60ヶ月までは10,000円の加算金も付与されます。 通勤手当 月額20,000円を上限 (公共交通機関・バイク・自動車を対象に法人規定により支給) 賞与あり 年2回 (7月・12月) 試用期間1ヶ月中の給与(基本給・手当)変動なし
教育体制・研修
採用時に2時間程度の研修を実施しています。 法人全体研修を年2回実施しています。(感染症研修・虐待防止研修・身体拘束適正化研修)
勤務時間
1ヶ月単位の変形労働時間制 週40時間以内 週1日 4時間以上勤務できるかた。週3日~5日など日数を多く働くことも可能です。 月曜日・水曜日・金曜日・日曜日のいずれかに勤務が可能な方を募集しています。 勤務時間例 遅番① 15:00~20:00 (5時間勤務) 遅番② 15:45~20:00 (4時間15分勤務) 遅番③ 15:45~21:30 (5時間45分勤務) 土日祝日① 10:00~19:00 (8時間勤務 1時間休憩) 土日祝日② 11:00~20:00 (8時間勤務 1時間休憩) 短い時間帯や長い時間帯など、多様な働き方ができます。どんな時間で働きたいか遠慮なくご相談下さい。 月80時間以上働ける方は、居住支援特別手当と加算金の対象となります。 勤務時間例以外の時間帯でも相談が可能なのでご相談下さい。
長期休暇・特別休暇
有給休暇あり
歓迎要件
未経験者歓迎 経験者歓迎 もちろん障がい者支援経験者・資格保持者歓迎!!
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
東京都町田市木曽東3丁目25番47号
最寄り駅はJR横浜線 古淵駅となりますが、バスが多くありません。 そのため町田駅からバスを利用した場合のアクセスを記載しています。 町田バスセンター3番、4番、5番乗り場から乗車します。市民 病院経由のバスに乗車した場合、「木曽住宅」バス停下車、そのま ま進行方向に進みます。すぐに大通りから斜め左に入る脇道がある のでその道に入りまっすぐ進みます。石川建材店を通り過ぎ、「飛 び出し注意」の看板があるところを左折すると、木曽富士見公園に 入ります。公園を反時計回りに進むと公園の入り口があります。入 り口のすぐ目の前ピンク色の建物がホーム・ゆいです。
設立年月日
2008年3月1日
施設・サービス形態
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
1日の流れ
出勤

引き継ぎ事項の確認をし、利用者様受入れの準備をします。
利用者様受入れ

日中施設の送迎車で利用者様が15時15分頃から16時20分の間に順番に帰宅します。 受入れを行い、トイレ誘導と手洗いの支援をします。 帰宅後のコーヒータイムで利用者様の帰宅後の体調などに変化がないか見極めます。 体温測定、利用者様との会話、普段との違いがないか、日中施設の連絡ノートに特別な記載がないかなどで判断します。
入浴支援
利用者様がグループホームに帰宅後、順番に入浴支援を行ないます。 6名の利用者様を職員2名で交代しながら入浴のサポートをします。 普通の家庭よりちょっとだけ大きめのお風呂場となりますので、利用者様1人ずつの入浴支援となります。 利用者様ご本人にできる部分(洗髪や洗体など)はご本人に行ってもらい、少し難しい目で見えない部分などを中心に職員が仕上げをするイメージです。 また入浴時に身体の傷などがないかなど、様子確認を行います。 15時30分から18時30分を目安に入浴支援を行ないます。
夕食支援

食事を食べるのに時間がかかる方から、夕食支援を開始します。 食事は事前に盛り付けがされていますので温めて提供します。 ゆっくりの方は1時間程度を目安に、声かけ支援を行ない、スムーズに食事が進むよう支援します。 夕食の前後で、利用者様は服薬支援が必要となる方がいるため、服薬支援も一緒に行います。 直接的な食事介助が必要となる利用者様は1名の方のみで、5名の方はご自身で食べることができます。
口腔支援
夕食が終わりましたら、口腔支援を順番に行います。 ご自身で歯磨きをできる方は、職員が仕上げを行います。 歯磨きが難しい方は、職員が口腔支援を行ないます。
記録の記入と洗濯物などの整頓
記録の記入は項目(トイレ・服薬・入浴・夕食など)ごとに行ったタイミングで記入しますが、ご本人の全体の様子をまとめて記入します。 体調面(元気・元気じゃない・なにか特別な様子など)はどうだったか、どんな様子(たくさん話していた・泣いてしまった・怒っていたなど)が見られていたかなどを記入します。 洗濯物は乾燥機が終わったら畳みます。
業務の引継ぎ・勤務終了

他の職員に業務の引き継ぎをし勤務終了となります。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 事業者紹介
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- キャリア・転職インタビュー






