【2025年2月オープン、9月入社社員募集】居宅介護訪問型「福祉サービス」のお仕事、1か月間の同行研修、6か月間の見習い期間あり<未経験歓迎、無資格可>
精神疾患や発達障害、知的障害、依存症などの方の生活や仕事、社会の一員として充実した生活を営むためのサポートをおこなっています。
利用者様やご家族様に寄り添い、信頼と安心を提供していきます。
※入社後半年の間に
社内同行研修1ヵ月
外部研修【介護福祉士実務者研修、同行援護基礎&応用、強度行動障害支援者養成研修基礎&実践など】
を受けていただきます。(昇給要件)
※運転免許必須(利用者様の移動に軽車両を使います)
働きやすい環境づくりを心がけています
- 完全週休2日制です。(月に1日以上希望休制度あり)
- 資格取得支援や社内研修があるので、スキルアップしたい方にオススメです◎
- 賞与は年3回支給(業績による)
- 引越し手当など一人暮らしの方も安心できる制度が整っています。
各社員社用車及びデスク、パソコン支給(持ち込み可)
私たちと一緒に「脱福祉色サービス事業」の一員として働きませんか?
あなたからのご応募お待ちしております。
時間短縮社員も同時募集、詳しくはご相談下さい。
募集内容
募集職種
仕事内容
精神、発達、知的、依存症患者のケアがメイン(基本的にマンツーマンサービスになります) ■訪問・居宅介護 (軽度及び中度の精神、発達、知的、依存症患者等の訪問介護支援、社用車を使っての移動支援) ■任意により相談業務、デザイン業務、総務業務の兼任あり ■日々の報告書の作成(グーグルドライブ) ■週会議(毎週木曜日午前中研修及びケース会議) ■社外研修(主に資格取得研修、立替返済不要制度有) ■日常請求業務等 ■雑務(駐車場整備、清掃など) ※無資格の期間の業務内容:訪問の同行や施設での日中一時預かり業務、雑務など資格不要な業務に携わる ※2025年2月からの採用になりますが、開設前の採用も相談に応じます (業務内容は開業準備業務、雇用条件の変更なし。本人希望による短時間勤務も応相談※条件異なる) ・従事すべき業務の変更あり:会社の定める業務全般 ■主な支援場所 草津市、栗東市、守山市、大津市
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給:185,000~215,000円 ・固定残業代:7,022円~65,284円(5時間~40時間分※超過分は別途支給) ※給与は本人の会社に対する貢献度、実績、会社の業績などを勘案して話し合いにより昇給、昇格する。 ※本人の会社に対する貢献度、実績、会社の業績によっては労働基準法の範囲で減給、降格する場合もある。 【諸手当】 永年手当:勤務年数-1×2,000円 実績手当:前職の実績や規定外の資格などを評価して加算※中途採用に限る 扶養手当:扶養家族×10,000円、ただし3人目から5,000円(上限25,000円) 能力手当:事務能力、営業能力、管理能力を総合評価して加算 資格手当、職務手当(業務で必要となる資格を取得し保持している者には資格手当が支払われる) ・児童発達支援管理責任者:50,000円 ・サービス管理責任者:50,000円 ※上記は専任かつ専従かつ処遇改善の対象外 ※ただし、強度行動障害支援者研修手当及び国家資格等のみ法的根拠を持ち重複を有効とする。 業務上不可欠または報酬加算される場合のみ加算 以下は重複加算 初任者研修 1,000円 実務者研修 1,000円 児童指導員任用資格 5,000円 介護支援専門員(ケアマネージャー) 5,000円 主任介護支援専門員(主任ケアマネージャー) 5,000円 サービス提供責任者 5,000円 相談支援従事者初任者研修 5,000円 相談支援従事者現任研修 5,000円 主任相談支援専門員 5,000円 医療的ケア児等コーディネーター養成研修 500円 精神障害者支援の障害特性と支援技法を学ぶ研修 500円 高次脳機能障害支援養成研修 500円 障害者ピアサポート研修(基礎研修及び専門研修) 1,000円 下記の中から一つ 大型二種自動車免許 3,000円 二種自動車免許 1,500円 中型以上自動車免許 1,000円 普通自動車免許(AT可) 500円 下記の中から一つ 同行援護従事者研修(一般) 500円 同行援護従事者研修(応用) 1,000円 下記の中から一つ 行動援護 1,000円 強度行動障害支援者研修(基礎) 1,000円 強度行動障害支援者研修(実践) 1,500円 下記の中から一つ(国家資格等) 医師 50,000円 看護師 25,000円 准看護師 15,000円 公認心理士 20,000円 臨床心理士 15,000円 理学療法士 20,000円 作業療法士 20,000円 言語聴覚士 20,000円 大学で心理学を専修 5,000円 社会福祉士 10,000円 介護福祉士 3,000円 役職手当:役職に応じ以下の手当を加算 (代理の場合は職務内容は同役職だが手当は1階級下とする) ・部長、担当部署の最高責任者20,000円 ※役員会議への参加、事業計画、事業運営、計画確認と許可 ・副部長、担当部署の総務15,000円 ※部長のサポート、課長の指導、苦情解決 ・課長、担当部署の現場責任者(全営業時間管理)10,000円 ※役職会議への参加、苦情受付及び解決、計画作成管理、係長の育成 係長、担当部署の責任者見習い(定時管理)5,000円 ※課長のサポート、主任の指導、モニタリング、計画作成、実務担当、苦情受付 ・主任、担当部署の実務責任者2,500円 ※一人で現場の仕事が行える、新人の育成担当、モニタリング、実務担当 処遇改善手当:対象者は処遇改善手当が月収及び賞与で支給される(法人総額で50%以上を個別で評価し配当することとする) ・賞与:4ヶ月間の売上に応じて変動する業績連動型(年3回、3月、7月、11月に支給) ・試用期間(研修期間):6ヶ月( 同条件)
想定年収
- 【主任(高卒無資格から)/未経験】
- ・入職3年目 350万円
- 【部長(短大卒無資格から)/5年】
- ・入職5年目 420万円
- 【高卒無資格日勤、みなし月40h/1年】
- ・入職2年目 336万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、ハラスメント保険、賠償保険 マイカー通勤可(駐車場あり)※駐車料金無料 定年制あり(一律 60歳) 再雇用制度あり 勤務延長あり(上限 70歳まで) 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 個別管理制(社員に1人づつに支給される) ・車両(福祉車両又は営業車両) ・デスクトップパソコン ・事務デスクセット 健康診断任意項目も会社負担 休憩スペースあり ご転居を伴う場合、転居費用一時支給あり(勤続年数により変動あり) ※入社後半年の間に 社内同行研修1ヵ月 外部研修【介護福祉士実務者研修、同行援護基礎&応用、強度行動障害支援者養成研修基礎&実践など】 を受けていただきます。(昇給要件)
教育体制・研修
勤務時間
長期休暇・特別休暇
有給休暇(6ヶ月経過後付与) 10日
応募要件
歓迎要件
社会福祉士あれば尚可 介護福祉士あれば尚可 その他の福祉・介護・医療関係資格あれば尚可(看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床心理士、公認心理士) 木曜日の9:00~12:00以外の勤務時間は応相談
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください(スカウトの場合り) ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3]一次面接(面談・軽装可)実施 *[3~5は同日に行う場合があります。] ↓ [4]二次面接(筆記テストあり)実施 ↓ [5] 同行又は他職員との面談実施 ↓ [6] 採用決定のご連絡 ↓ [7] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均2日~2週間ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2025年2月
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
1日の流れ
出勤、朝礼
9:00出勤 9:00~9:30 朝礼(業務報告、引継ぎ報告、掃除など)
業務開始
9:30~18:00 ①現場職員:社用車で利用者宅の巡回、サービスの提供 ②デザイナー、総務:事務所でデスクワーク ③管理者:デスクワーク、支援会議の出席、利用者等訪問、行政等営業回り 退勤時間までに実績報告 うち60分休憩 毎週木曜日9:00~12:00は本社事務所または野村事業所で会議か社内研修を行う。
終業、残業(希望者)
残業は管理者等と相談の上、事前に月間固定残業を決めて行う。 現場は1件あたり60分~120分 最長20:00(早朝7:00から)まで ※ただし本人が夜勤を希望する場合は別とする。
ケセラセラの採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
並河 優
21歳でショットバーを開業、不動産管理やWeb管理&広告デザインを経て40歳で放課後等デイサービスを開業、鬱になり辞任したのちに訪問介護(居宅介護)の経営コンサルとして復帰、障害者及び高齢者の「オリジナリティー性の高い」「自らが利用したい」グループホームを作るため50歳で福祉系の会社を再設立「垣根」の少ない職場「社員自らが発信」し仕事を楽しめる会社経営を得意とする。
ケセラセラでは学歴や経験、資格の有無を問わず、サービス業としての資質「利用者に望まれる人柄」「サービス提供者としての能力と責任感」を評価します。 プロとしての自覚と仕事の充実感を大切に「職員ファースト」で運営しています。 「脱介護色」「無ければ作ればいいじゃないか!」を掲げておりほとんどの職員は介護未経験からのスタートです。 人と関わることが好きで、精神や発達障害、知的障害について興味がある方は、是非ケセラセラで新たな挑戦をしてみてください。 ※筆記試験、対面面接、職場見学(職員面談)あり。(スカウトの場合、試験難易度が下がります)
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- キャリア・転職インタビュー
- 職場を知る