未経験・ブランクのある方も歓迎致します。熱意のある方大募集中!
訪問介護つばさは設立7年目を迎えました♪
現在は社員9名(男性7名;女性2名)、非常勤のパートさんが10名(男性6名;女性4名)の20名程の会社になります
主に障害をお持ちの方の障害者サービス9割、介護保険サービス1割の割合でケアに従事しております♪
2023年度12月には行動援護の指定も取得し、会社としても更なるステップアップを目指しております♪
【つばさの最大の特徴】
訪問介護はマンツーマンで不安…と思っていらっしゃる方!!!
つばさの支援は80%が二人支援!!!
ベテランのスタッフと一緒にお客様の支援を行えるので安心です♪もちろん、1人支援のお仕事もあります
働くスタッフは30代から70代まで幅広い年齢層の個性豊かなメンバーが活躍中です!!
お互いの個性を認め合い、各々が自分の得意な分野が伸びるように意識して指導させていただいております♪
事業所は横浜市青葉区ですが
相模原市南区・中央区、緑区、大和市,横浜市青葉区、緑区、町田市の支援を多く行っております。
是非とも
地域のお客様に寄り添った支援を行いたい方、自分自身が働きやすい環境を作り上げ、やりがいのある仕事を求めていきませんか?
経験はなくても大丈夫です♪
熱意があれば大歓迎!
ぜひ訪問介護つばさの門を叩いてみてください。
【スタッフの声を紹介します!】
① 職場の良いところは?
Aさん:家族的な雰囲気、風通しが良い。
Bさん:社員が提案し、会社を作っていく職場
Cさん:コロコロ場所を変えながら仕事をするため、移動しながら気分転換して仕事できる。
Dさん:7月うなぎ。1月新春くじなど働いた時間数に応じて、ためたポイントで好きな商品と交換できるのは魅力!!働き方も、一人一人の生活スタイルにあわせて、考えてくれる。
Eさん:異業種の専門家が集まっている為、福祉の常識や慣習、概念に囚われずに支援の内容を考えられる。
Fさん:職員同士仲が良い。家庭と育児の両立ができる。色々なイベント(うなぎ、お米、新春くじ)があって楽しい。
② 今の職場を辞めず、働き続けている理由は?
Aさん:家から近い職場が良いといったことに対して考慮していただいた。
Bさん:やめられません。
Cさん:プライベートとの両立がしやすいから。
Dさん:人間関係が良い。頑張りに応じて給与形態も上がる。目標金額になるため、どう働いたらよいか、提案してくれる。
Eさん:この事業所の未来に期待しているから。
Fさん:職場の人間関係が良い。自分の頑張りを認めてくれる上司や仲間がいる。訪問介護と言う仕事に魅力がある。
③ 求人を見て、「応募しようか悩んでいる人」に、ひとことメッセージをお願いします!
Aさん:OJT、offJTがしっかりしてスキルアップできる環境です。
Bさん:一人一人に合った働き方を一緒に作っていきましょう。
Cさん:人間関係がとても良い会社だと思います。上司の嫌味とかで悩まされていた方には
とても居心地の良い環境だと思います。
Dさん:まずは、働いてみよう。今のメンバーは良い状態。つばさの魅力がわかるはず…。
Eさん:自分の為に他人の助けになる仕事が出来る。
Fさん:悩んでいるならばまずは応募してみて下さい。入職したらこの職場の良さがすぐに分かると思います。
募集内容
募集職種
仕事内容
給与
給与の備考
基本給 205000 処遇改善内 精勤手当 10000 研修手当 3000 報告手当 7000 勤続手当 ※年数に応じる3000~ 特別手当 ※ その他 深夜手当 10000 合計 235000円~ 車両手当 +10000※バイクや車で通勤される方 6か月の試用期間あり。 試用期間中の給与は変動なし。 試用期間後に昇給の可能性あり。 取得資格および業務内容・勤務スタイル・熱意!などにより給与は変動いたします。 入社一時金(入社3か月後)10万円※規定あり
想定年収
- 【正社員/2年】
- ・入職2年目 350万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
教育体制・研修
勤務時間
休日
有給は半年間勤務後に付与されます。
長期休暇・特別休暇
長期休暇は業務の支障にならないよう、仲間とカバーし合い取れるように計らいます。
応募要件
歓迎要件
熱意のある方、地域やお客様の「役に立ちたい」と思って支援をしてくださる方。 業務の形態上、普通免許、自動車又はバイク持ち込みが望ましいですが、 ない場合はそれに沿った支援の方法を考えます。 【ご参考に、働いているスタッフの声を一部お届けします!】 ① 前は、どんな仕事をされてきましたか? Aさん:営業職 Bさん:パチンコ店 Cさん:美容師(5年) Dさん:接客業、サービス業(カルディ)、栄養士、人とかかわるのが好きみたい。 Eさん:生産技術 不動産仲介 産廃 家屋解体 キャバクラ トラック 就B Fさん:知的障害者の入所施設、事務職 ② 入社後に安心できたフォロー(先輩、研修など)は? Aさん:OJTがしっかりしている、先輩がしっかりできるまで教えてくれる Bさん:手順書を見ながら教われた Cさん:元々の知り合いだったため、気兼ねなく言いたいことは言えた。 Dさん:回答なし Eさん:複数回の現場研修 Fさん:慣れるまでに先輩が現場に着いて来てくれる。分からないことを聞きやすい環境。支援の手順をまとめてくださっている。 ③ 入社の「決め手」は? Aさん:自分の意見を尊重してくれる。風通しの良い環境 Bさん:仲間に誘われて Cさん:誘われた。 Dさん:社長の安心感(行動と言動がともなっていた) Eさん:情熱 Fさん:面接時の社長と管理者の人柄。 ④ 仕事で「大変だったな~」と感じたことは? Aさん:利用者から怒られたとき。他事業者と2人支援の時気を遣う。 感情労働な職種だと思った。 Bさん:仕事が増えすぎて忙しくなったが給料が増えた。 Cさん:人が抜けたときに従業員が3人くらいしかいなかった時。 Dさん:ケアとケアの間が詰まっている時。結果、効率よく仕事を入れてくれていたため、給与は安定していた。 Eさん:酷暑 Fさん:暑い時期の外での支援。家庭によってやり方が全然違うので、覚えるまでが少し大変。 ⑤ スタッフ同士の雰囲気は? Aさん:幅広い年齢層が居て心地良い。 Bさん:皆が違うタイプで、面白く、和やか、にぎやか。 Cさん:嫌味を言うような人もいない会社で、冗談を言い合いながら楽しい職場だと思います。 Dさん:ワキアイアイとしていて、意見が言いやすい。思ったことを伝えても、怒りで返ってこない。30~60代の幅広い年齢層だが、年齢差を感じない。 Eさん:遠からず近からず。 Fさん:仲が良く、話しやすい。 ⑥ 代表はどんな人ですか? Aさん:自分の意見を尊重してくれる。聞く耳を持っている。 Bさん:私です Cさん:優しい、粘り強い、良い意味で頑固?部下を大切にしている。 Dさん:よく話をしてくれる人。元パチンコ屋ということもあり、楽しいことが好き、イベントを企画することが好き、親身に相談にのってくれる。お客様に対してもグレーなところまで制度をうまく活用して(介護の解釈をひもといて)極限まで寄り添える姿が尊敬できる。 Eさん:情熱と信念を持った人 Fさん:話しやすい。一人一人のことをしっかり見てくれ、その人に合った働き方を考えて下さる。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
2018年3月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
スタッフ構成
訪問介護つばさの職員の声
介護職/ヘルパー
経験年数:1年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
以前は知的障害者の入所施設、NPО法人で事務の仕事をしていましたが、引っ越し、子育てを機にしばらく仕事から離れていました。子育てにも少し手が離れてきて、前職を活かせる仕事は何だろうかと考えたとき、訪問介護つばさに出会いました。そこで、ブランクがあっても歓迎、週1.2回から働ける、時間にも融通が利くという点が決めてになりました。 また、面接をしていただいたときの印象もすごく良く、私もこの会社の一員になりたいと強く思い入職を決めました。
今の仕事のやりがいは何ですか?
訪問介護の一番の魅力は、利用者様と1対1で向き合える濃厚な時間があり、信頼関係が築け、個々のケアが出来ることです。利用者様とコミュニケーションを重ね、目標に向けて寄り添い、利用者様が明るく元気になっていく姿を一番近くで見ることが出来るとても素敵な仕事です。 また、支援は利用者様の住み慣れた家で行います。その家にはご利用者様の築き上げてきた人生が詰っている為、ご利用者様の人生を垣間見れる瞬間が非常に多いです。そういった大切な人生の一片を一緒に大事に出来る。そして、その人生の一部を一緒に過ごせることも訪問介護の魅力だと感じています。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
訪問介護では、訪問と訪問の間に移動時間が発生します。この移動時間が自然な休息になり、心身をリフレッシュする機会になっています。また、支援の間にはピンポイントで家に帰れることもあるので、家族との時間や、子供の世話の時間が持てる事も私としては非常に有難く、家庭と仕事を両立することが出来ています。このような働き方は、年齢を重ねても無理なく仕事を続けられる環境を作り出しており、体力に自信のない方やブランクがある方でも少しずつ安心して働くことが出来るのではないかと思います。
介護職/ヘルパー(訪問介護員)
経験年数:2年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
前職は有料老人ホームで移乗、食事介助、排泄をメインに内勤を経験し、もともと営業経験が長く車でお客様を訪ねていくのが好きだった事もあり、訪問介護に思いきって挑戦しました。ご利用者様にとって、住み慣れたご自宅で最期まで自分らしく過ごしてほしいと思い、訪問介護の門をたたきました。
今の仕事のやりがいは何ですか?
様々なご利用者様のお宅へ訪問出来ることやそのご利用様に合った支援を実践できる点が面白いし、やりがいを感じます。最初はそれぞれのご利用者様の支援手順を覚えるのは大変ですが、一度マスター実践できたときの喜びは何にもかえられません。今後は生活支援ではなく生活のパートナーを目指したいです。
職場の魅力について教えてください
とてもアットホームな雰囲気で、皆で食事会や研修等も定期的に実施している点に魅力を感じます。悩み事やスキルアップをしたい等、やる気さえあれば、能力に関係なく出来るまで親身に教えて頂けます。 前職では人間関係で悩みましたが今はその人の良い面、悪い面を正当に評価して頂き、仕事に没頭できる環境で感謝しています。
介護職/ヘルパー(ヘルパー)
経験年数:1年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
自分の父親が病気になり、今まで自分で出来ていた事がまったくできなくなってきたので、少しずつ介護の仕事を始めました。今までは肉体労働しかしてこなかった自分には、父親が何をして欲しいのか、どう動いて欲しいのか理解できず、はがゆい思いをしました。何かの役に立てればと思い介護の世界に飛び込みました。その中でも、利用者が利用者様らしく過ごせるには自宅だと思い訪問介護を選びました。面接時にいろいろとお話をしていただき、利用者様に対する、熱意と優しさが伝わってきたので、こちらの会社に決めました。
今の仕事のやりがいは何ですか?
こんな何もできない自分ですが、利用者の方々は「ありがとう」と言ってくださいます。 たった5文字の言葉が、こんなにも優しく温かい言葉だとは思わなかったです。お世話させて頂く度に自分がどんどん優しい気持ちになれる所です。
職場の魅力について教えてください
職場の先輩の方々は、時に優しく、時に厳しく指導して下さいます。自分の短所をカバーしてもらいつつ、あまり無いであろう長所を見つけ、伸ばしてくれます。自分自身の成長が支援を重ねる度に実感できるのではないかと思います。
1日の流れ
起床支援
起床介助(排泄、更衣)、移乗、移動等
送り出し支援
ご自宅から施設の送り出し
トイレ介助
移乗、移動、排泄の見守り等
自由時間
次の支援があるまで時間がある場合 一度自宅に帰宅されてもよし、ほかのことをするのもよし、 自由に過ごすことができるのが魅力のひとつです★
迎い入れの支援
ご自宅まで送り届ける途中、ご本人様のルーティンに沿って 帰宅する。
入浴支援
他事業所と組んで入浴をしたりもします。
終了
基本 変形労働時間制の仕事になるので一日2~8時間以上になる日や 午前中2件で終わる日、などさまざまです。 週32時間勤務基本で(移動時間も含みます)
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 事業者紹介
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- キャリア・転職インタビュー