【名古屋市緑区鹿山】未経験OK 日勤のみ 定着率5年で95.1% マイカー通勤可 手厚い配置で丁寧に仕事をお伝えします。配置が手厚いので急なお休みも他職員でフォローし合えます!
はじめまして!「日中活動センターさくらそう」です♪
- 重い身体障がいをお持ちの方が、地域で自分らしく暮らせるように自立支援をサポート。定員は20名と小規模なので、きめ細やかな支援が可能です。
- 現場では毎日19名~20名の出席者に対し、職員を17名~19名程度配置。丁寧で手厚い支援を実現しています。
質の高いサービスを提供するため、スタッフの働きやすさを重視!
- 社会保険完備をはじめ、昇給や賞与、退職金制度、諸手当などの福利厚生が充実。やりがいを感じながら安心して働き続けることができますよ♪
- 有給休暇の取得率が高く、プライベートも大切にしながら働くスタッフが多数在籍!休息もしっかりと取れるので、メリハリをつけて仕事にのぞむことができます♪
- 日勤のみのお仕事で、定時は17時半。退勤後、ご自宅でゆったり過ごせる日も多いですよ。
- はじめての方やブランクのある方も、ぜひご応募ください♪やさしい先輩スタッフが丁寧にサポートしますので、安心して仕事を覚えていくことができます。
1日の流れ
8:45 身支度・朝礼9:15 送迎
利用者様宅へ送迎
9:40 登所受け入れ
水分補給介助、トイレ介助
10:30 朝の会、午前の活動
創作、レク、歩行練習、調理実習、美化活動、外出など
12:00 昼食・休憩
食事準備、食事介助、トイレ介助
13:00 職員休憩
13:00~14:00交代制で30分休憩
14:00 午後の活動
創作、レク、歩行練習、リラクゼーション、音楽など
14:40 帰宅準備
水分補給、トイレ介助
15:40 送迎
利用者様宅へ送迎
16:40 職員休憩
15分休憩
16:55 明日の活動準備、事務作業
17:30~ 退社
ヘルパーとして入浴介助など
笑顔があふれる明るい職場で、新しい自分を発見してみませんか?
あなたのご応募をお待ちしております!
募集内容
募集職種
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
月給は初任給に経験を加味 昇給あり 実績計3,520円/月 賞与年3回 実績計約2か月分 役職手当 10,000~70,000円 資格手当 3,000~20,000円 住宅手当 10,000円 通勤手当 実費支給(上限20.000円) 扶養手当 配偶者5,000円 子供1人につき3,000円 時間外手当 1,000~50,000円 ヘルパー手当 月給とは別に1時間600円支給 固定残業代がないため 残業した分は100%支給 試用期間:3か月(雇用条件変更なし)
想定年収
- 【正職員/未経験】
- ・入職1年目 300万円
- 【正職員・主任/未経験】
- ・入職5年目 400万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 中小企業退職金共済 定年制あり 再雇用あり マイカー・バイク・自転車通勤可(無料駐車場あり) 日本知的障害者福祉協会会員互助会 さぽーと倶楽部加入 ・国内外約200,000か所の中から好きなホテル・旅館がお得に宿泊できます ・遊園地やテーマパークやカラオケ・映画館などの身近な娯楽施設がお得に利用できます ・家事・育児・介護サービスやリラクゼーションなど日常生活の中で役立つメニューがお得にご利用できます ・結婚、お子様の誕生、入学の際お祝い金がもらえます ・会員、ご家族に万一のことがあった場合に弔慰金、見舞金があります
教育体制・研修
名古屋市の研修に多数参加しています(参加費無料)
長期休暇・特別休暇
夏季休暇、年末年始、年次有給休暇、特別休暇等 育児休業取得実績あり
応募要件
歓迎要件
介護職員初任者研修、ヘルパー2級、介護福祉士のいずれかの資格がある方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2004年9月16日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
日中活動センターさくらそうの職員の声
生活支援員(パート、アルバイト)
経験年数:3年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
子育てで仕事をしていなかったのですが、子どもの保育園入園のタイミングで働きたいと思ったのでインターネットで調べて求人に応募しました。保育園の一時保育の日数に合わせて初めは少ない日数から受け入れてもらえたのでありがたかったです。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
保育園児の子どもの体調不良や、園の用事で突然休みを頂くこともありますが、臨機応変に対応してもらえるのでとても働きやすいです。休ませてもらう時も快く対応してもらえたり、親身になってもらえるので気持ち的にホッとします。
職場の魅力について教えてください
子どもの関係で休んだり、ご迷惑を掛けることが多いですが、職員の方には温かく受け入れてもらえて働きやすいです。業務でも自然と協力し合えたり、分からないことは相談しやすい雰囲気があるので居心地良く働くことができる職場だと思います。
生活支援員(正職員)
経験年数:2年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
人と関わる仕事がしたかったからです。人と関わるのも営業職などではなく、もっと人の為に何かができたり、近い距離感で仕事がしたかったからです。資格を何一つ持っていませんでしたが、求人サイトを見て無資格でも意欲のある方は面接に来てください。と書いてあったのが入職したきっかけです。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
分からない事など分かるまで何度も教えていただいたり、相談できる先輩がいることが働きやすさにつながっていて、気持ちに余裕を持って業務を行えます。資格や研修などを受けさせていただけるのも知識が増え、働きやすさに繋がっています。
職場の魅力について教えてください
職場の雰囲気も良く、経験豊富な先輩が多く相談がしやすく、業務にも気持ちに少し余裕を持ってのぞめる所です。時間にメリハリがあり、定時ですぐに帰ることができるのも魅力の一つです。有給なども取りやすい所も魅力です
生活支援員(主任)
経験年数:6年
更新日:
今の仕事のやりがいは何ですか?
施設内の仕事だけではなく、利用者様のご自宅に伺い、入浴介助や外出支援をするヘルパー業務があり、普段見せてくれる顔と違う表情を見せてくれるので、お互いの信頼関係も生まれます。介助に入る側なのに逆に元気付けられたり、笑顔にさせてもらっています。それにご家族にも感謝されるときは喜びを感じると同時にやりがいも感じます。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
利用者様一人ひとり、コミュニケーションの取り方や、移乗のやり方も様々で、表情や仕草で何を伝えたいかを読み取ったりしています。利用者様を移乗するときは、介助側も負担を少なくするボディメカニクスの技術が身につきます。
職場の魅力について教えてください
とにかく優しい職員が集まった職場です。私は以前、祖母の介護をしながら勤務していたので、朝の食事介助やオムツ交換等で出社が遅くなることもあり、会社に連絡すると「急がずに気を付けてきてね」と言ってもらいました。自分自身が入院しなければならなかった時も、迷惑をかけてしまっているのに、毎日励ましのメールが届いていました。復帰した時は、みんな優しく迎えてくれ、困ったときは助け合うことが定着している職場なので安心して長く働くことができます。
日中活動センターさくらそうの採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
平松 祐二
有限会社野の花舎 採用担当の平松です 祖父の介護をきっかけに、介護業界に関心を持ち、有限会社野の花舎に入職しました。 働きながら、法人の制度で資格を取得し、ヘルパー業務や施設支援を経て、2022年度より採用担当をしております。 家族での旅行が楽しみな3児の父です
当施設は、長く働いている職員が多く、職員配置も多いので、 未経験の方でも丁寧に教育できる環境が整っています。 また、お子さんの体調不良や、ご家族の介護などの急なお休みにも対応できる手厚い配置を実現しています。 そのため、お休みも取りやすいですし、離職率がとても少なく、長く働きやすい職場環境になっています。 私たち職員と利用者様たちと共に同じ時間を共有しましょう! ご応募お待ちしております!
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 事業者紹介
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- キャリア・転職インタビュー










