募集中の似ている求人
同じ市区町村の求人
同じ市区町村の求人をもっと見る障がい児・者一時預かり Cacaoの生活支援員求人(パート・バイト)
経験は問いません♪普通自動車免許があればOK◎パートのスタッフを募集しています!
- 給与
- パート・バイト 時給 1,162円 〜
- 仕事内容
- 送迎の運転 余暇支援 排泄介助・食事介助などの身体介助 雇用期間の定めなし 就業場所の変更なし 雇入れ後の業務範囲の変更あり(法人の定める範囲)
- 応募要件
- 普通自動車運転免許 未経験・ブランク可
- 住所
- 神奈川県川崎市多摩区南生田5-14-11 サンライズ102・103・105 小田急線 生田駅から徒歩で23分 生田高校前バス停から徒歩1分
- 特徴
- スピード返信職場の環境未経験可日勤のみ可社会保険完備車通勤可障害者支援ボーナス・賞与あり
場所が近い求人
場所が近い求人をもっと見るくるみの生活支援員求人
【週3日~勤務OK】未経験・ブランク可!就労継続支援A型事業所で生活支援員として活躍しませんか?
- 給与
- パート・バイト 時給 1,200円 〜
- 仕事内容
- 利用者さんへの作業支援が中心です 作業支援・作業内容・段取りの説明、仕上がりのチェック等 ※雇用期間の定めなし
- 応募要件
- 普通自動車免許 ブランク可 年齢不問 学歴不問 未経験可
- 住所
- 神奈川県川崎市多摩区登戸3230 JR南武線 登戸駅から徒歩で6分 小田急線 登戸駅から徒歩で6分 小田急線 向ヶ丘遊園駅から徒歩で10分
- 特徴
- 職場の環境未経験可障害者支援交通費支給年齢不問
特徴が同じ求人
特徴が同じ求人をもっと見る生活介護ウイング宿河原の生活支援員求人
未経験者歓迎!生活介護施設の生活支援員(パート)募集!!
- 給与
- パート・バイト 時給 1,200円 〜
- 仕事内容
- 通所利用者の支援業務 ・日中活動プログラムの作成と実行 ・施設運営に伴う業務 ・送迎運転(運転免許のある方) 雇用期間なし
- 応募要件
- 無資格、未経験者可
- 住所
- 神奈川県川崎市多摩区長尾5-22-14 プルミエール壱番館101号室 JR南武線「宿河原駅」徒歩7分。
- 特徴
- 未経験可無資格可障害者支援交通費支給
<週3日、1日5時間>「障がいを持つ方の働きたい!」に応えるお仕事 【 未経験OK ! 就労継続支援B型の職業指導員 】
< 先輩職員の声 >
以前は引きこもりがちだった利用者様が、「たまフレ!に来てみたら、楽しかったので通うことにしました」とお話ししてくださいました。たまフレ!では利用者様の「楽しい」を大切に、それぞれの「楽しい」を感じながら通っていただけるよう取り組んでいます。
たまフレ!は障がいを持った方のための就労支援事業所なので、就労に資する知識や能力を身につけるための訓練を行うのが主な目的ですが、単に就労を目指すということだけでは、多くの場合、通所継続が困難になってしまうのが現状です。また、就労した後も、その継続は容易ではありません。「楽しい」を感じながら訓練を続けていく中で、就労することで、どんな人生を歩みたいかを一緒に考える時間を過ごしてもらいたいなと思っています。
< おすすめポイント >
★☆★ 母体が医療法人なので、地域医療と福祉の連携で安心して勤務できます ★☆★
たまふれいグループは、「地域の人々の、よりよい生活と人生のために」という理念のもと、川崎市多摩区エリアを中心に、訪問診療・訪問看護・訪問リハビリテーション・居宅介護支援・介護施設の運営を通じて、ご利用者様が住み慣れた地域で最期まで生活ができるよう心を込めた医療・介護ケアを実践しております。
募集内容
募集職種
仕事内容
<就労継続支援B型の職業指導員> ・作業訓練のサポート ・作業の受注・納品管理 ・仕事に必要な知識や技術を向上させるための支援 ・社会的なマナー指導などを含む就職活動の支援 ・その他付随する業務 ★定員39名:就労継続支援B型(定員21名)・就労移行支援(定員12名)・生活訓練(定員6名)
給与
給与の備考
【月収例】 時給1,211円×1日5時間×月12日勤務=72,660円
休日
<日曜定休> 週3日シフト勤務
応募要件
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
就労支援事業所たまフレ!の職員の声
生活支援員
経験年数:5年
更新日:
たまふれあいグループに入職した理由
接客業をメインに働いてきましたが、「今までとは何かを変えたい!」と思い転職活動を始めたのが始まりでした。 その過程で同職種で内定もいただくことができたのですが、しかし一方では「このまま会社だけが変わっったところで、本当にやりたい!という仕事へのモチベーションや、やりがいと言った気持ちの部分はあまり変わらないのでは?」と悩んでもいました。 その結論として、全く新しい職種、業界への挑戦をする決意から始まりました。 そこで求人を調べつつ、自分が何を求めているのかを探求することを続けたところ、「福祉」、特に「障害を持った方への支援」という言葉が見つかり、最初は興味本位でしたが、どんな事をやっているのか調べてみると、自分には全く知らない世界でしたが「自分が経験してきたタイ人のコミュニケーションが、福祉という分野で役に立つかも!」と、いつのまにかやってみたい!という気持ちになっていました。 ほとんど接客業ばかりだったわたしは、今までの【売上を上げるためのやりがい】というものとは違った、障がいを持つ利用者さんへの直接的な【手を差し伸べられるやりがい】を感じ、一緒になって喜びを共感したい、と具体
具体的な仕事内容は?
わたしは「就労移行支援」という、一般企業への就職を目指す障がいのある方を対象に、就職に必要な知識やスキル向上のためのサポートを行っています。履歴書や職務経歴書の書き方から面接のロールプレイング・ビジネスマナーなどのトレーニングを行います。 例えば面接の練習をする際は、利用者さんが作った履歴書・職務経歴書などを参考にしながら、自分が面接官になりきり、実際の面接と同じく経歴や志望動機を質問するなど、本番と同じように面接の練習を繰り返してスキルアップしていきます。 そして様々なケース、パターンの面接で回数を重ねていくことで、なるべく本番で緊張せず自分をだせるようにロールプレイングを通してサポートしています。 また、空いた時間には求人の検索なども行っており、利用者さん一人一人にあった、それぞれ得意な事や持っているスキルなど個性を活かし、利用者さんに合わせた求人探しを意識しています。
新入社員へのメッセージ
はじめまして、「就労移行支援たまフレ!」生活支援員の井上です。福祉(障がい分野)の仕事の経験は一切なく、未経験でたまフレ!へ入職しました。 これまでは家電量販店にてイヤホンやヘッドホン、スピーカーといったオーディオメーカーの販売や、コールセンターで法人向けの営業、携帯のショップスタッフなど販売をメインにした仕事を経験をしてきました。 接客で学んだコミュニケーションスキルが、今の仕事でも生きていると感じています。これから入職されるみなさんの中に、もし「未経験だけど、できるだろうか?」と心配されている方がいたら、ぜひ飛び込んでみてください。私や他のスタッフみんなで応援したいと思います!これから一緒に学んでいきましょう。
生活相談員
経験年数:5年
更新日:
たまふれあいグループに入職した理由
高校3年生の時に読んだ仕事紹介の雑誌で、社会福祉士という資格を知りました。困っている人の力になってお給料をいただく、「なんて良い仕事があるのだ」と興味がわき福祉系の大学へ進学しました。 そしてこれまで、NPO法人の通所介護、就労支援事業所や訪問介護のサービス提供責任者などの仕事をしてまいりました。楽しく、充実した日々を過ごしておりましたが、これからの自分の人生を考えた時、高校生のときの社会福祉士を知った時の感動を思い出し、あの時、純粋に興味を持った分野で長く働きたいと思いこの仕事に就きました。
取得した資格、努力したことは?
資格は大学卒業時に社会福祉士、精神保健福祉士。前職で介護福祉士を取得しました。努力したことになるかはわかりませんが前職から、と言うよりも生きて行く上で常に意識していることはあります。それは「自分の中の常識で物事をはからない」ということです。 自分の中の常識はこれまで生きてきた中で培われたもので、別の人生を生きてきた方と同じなわけがありません。100人いれば100通りの考え方があります。どれが正解と言う事もありません。時と場合で正解も形を変えるということを肝に銘じております。
新入社員へメッセージ
グループに関わる調整すべてと聞くと大変に思うかもしれませんが、興味関心を持って仕事していると自然と様々な事がわかってきます。わかってくると、どのような調整をすればその方の力になれるかを考え提案できるようになります。考えて提案が出来るようになると、ますます楽しくなってきます。 また、相談室みんなで何度でもお教えしますので安心した環境で働けます。これは自慢することではありませんが、相談室は公休希望ほぼ100%通ります。自分で業務を管理して相談室内で進捗・情報共有が出来ていれば誰かが代わりを担えるようにしています。ぜひ、地域福祉のために一緒に楽しく働きましょう。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
なるほど!ジョブメドレー新着記事
- 事業者紹介
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- キャリア・転職インタビュー