未経験から福祉のプロへ!年間休日124日&賞与年3回の安定環境
「ヘルプセンターりある」では、障がいのある方の生活をサポートする ヘルパー正社員 を募集しています。
利用者様のご自宅に訪問し、掃除や調理などの生活援助、食事や入浴の介助、外出時のサポートなどを行い、地域で安心して暮らせる生活を支えるお仕事です。
訪問は自転車で30分圏内と無理のない範囲で、直行直帰も可能。事務作業は簡単なものが中心なので、現場支援にしっかり集中できます。
✨ ここで働く魅力ポイント ✨
安心して働ける環境:年間休日124日、残業ほぼなしでプライベートも大切にできます。
頑張りをしっかり評価:月給21万円以上に加え、賞与は年3回(実績2.5か月分)、昇給も毎年あり。
キャリアアップ支援:資格取得支援や研修制度が充実。未経験・ブランクのある方も安心して成長できます。
地域密着でのびのび働ける:訪問は近隣エリア中心、無理のない働き方が可能です。
🌈 代表からのメッセージ 🌈
私たちは「障がいがあっても地域で安心して暮らせる社会をつくる」ことを理念に、事業を展開しています。
利用者様はもちろん、一緒に働くスタッフにも「ここで働けてよかった」と思ってもらえる職場づくりを大切にしています。
経験の有無に関わらず、人の役に立ちたいという想いがある方なら大歓迎。あなたのやさしさや想いを、ぜひ私たちと一緒に活かしてみませんか?
募集内容
募集職種
仕事内容
ご利用者様のご自宅や地域に訪問し、日常生活をサポートするお仕事です。 掃除・洗濯・調理などの生活援助 食事・トイレ・入浴などの身体介助 外出時の付き添い(買い物・映画・カラオケなど) 利用者様とのコミュニケーション、見守り 訪問後の簡単な記録・事務作業 訪問は1日1~3件程度、自転車で30分以内のエリアが中心。直行直帰も可能です。 📌 1日のイメージ 午前:ご利用者様宅での掃除や調理補助 午後:通院の付き添いや買い物支援 夕方:入浴や食事介助、帰宅後に簡単な記録入力 未経験の方も研修制度があるので安心して始められます。 利用者様の「ありがとう」が日々のやりがいにつながるお仕事です。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 21万円~ ・通信手当 1,500円 介護福祉士手当 5,000円 通勤手当 上限2万円/月 賞与 年3回(実績計2.5ヶ月分) 昇給 毎年4月 2%~ 試用期間:3ヶ月(条件変更なし)
休日
1ヶ月平均10日休み 年間休日124日
応募要件
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上 ※経験不問
歓迎要件
障害児者の地域生活支援に関心のある方。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
2012年4月1日
施設・サービス形態
営業時間
スタッフ構成
ヘルプセンターりあるの職員の声
生活支援員(現場スタッフ)
経験年数:2年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
祖母の介護を手伝った経験から、人を支える仕事に興味を持ちました。身近な人の笑顔を守るために自分ができることを探したとき、介護という仕事に強く惹かれました。実際に現場に立つと、利用者さん一人ひとりの人生に関われる奥深さを感じ、もっと学びたいという思いが日に日に強くなりました。
今の仕事のやりがいは何ですか?
利用者さんから「ありがとう」と言ってもらえた瞬間に、この仕事を選んでよかったと心から感じます。身体介助や日常の支援だけでなく、何気ない会話を通して笑顔を引き出せたとき、信頼関係が少しずつ築かれていく実感があります。自分の関わりで誰かの一日が少しでも明るくなること、それが一番のやりがいです。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
介護技術はもちろん、利用者さんの気持ちをくみ取るコミュニケーション能力や、体調や表情の変化を見逃さない観察力が自然と身につきます。現場での経験を重ねるうちに、対応力や判断力も磨かれます。人と関わる力が確実に成長する、実践的な学びの多い職場です。
1日の流れ
出勤→家事援助

出勤。シフトの確認。利用者配布物の確認。事務所の掃除。 利用者自宅訪問へ。 冷蔵庫の中の材料をみて調理するものを決める。 利用者にメニューの相談。 調理後の片づけ。 居室の掃除
移動支援
給料がたまったのでゲームを買いたいとの希望を受け、 イオンモールまで電車でお出かけ。 待望のスイッチを購入する。
身体介護・家事援助
自宅の浴室を使い、入浴介助。 終わってから夕食づくり。 施錠して退室。
ヘルプセンターりあるの採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
綱嶋 尚至
代表の綱嶋です。 「障がいがあっても安心して暮らせる社会をつくりたい」という想いから法人を立ち上げ、訪問介護やグループホームなどを運営しています。 スタッフが安心して長く働ける環境づくりにも力を入れています。 プライベートではバイクツーリング旅行や山登りが趣味。まずはカジュアルにお話しできれば嬉しいです。
私たち株式会社りあるは、「人の心に寄り添う支援」を何より大切にしています。介護・障害福祉の現場は、効率よりも“心の通い合い”が土台。だからこそ、技術よりも「人が好き」という気持ちを持った方を歓迎します。 私は現場からこの仕事を始め、今も支援員として利用者さんと日々向き合っています。福祉は難しい仕事ではありません。相手を思い、感じ取る力を育てることで、自分の人生も豊かになります。職員同士も互いに支え合い、成長を喜び合う職場です。 資格や経験がなくても大丈夫。一歩を踏み出したい気持ちがあれば、私たちが全力でサポートします。あなたの「人のために何かしたい」という想いを、ぜひここで形にしてください。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 事業者紹介
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- キャリア・転職インタビュー












