未経験者大歓迎!!資格取得支援あり!
心身障がい者の方々が通うデイサービスです。
未経験の方でも、ご安心ください。
資格取得支援も完備しています。
募集内容
募集職種
仕事内容
重度心身障がい者の方が通われるデイサービスです。 生活支援員の仕事は主にご利用者様の日常生活のお手伝いです!食事・入浴・排泄介助などがあります。 そのほかに生活支援員の仕事は、施設のイベントの計画(遠足や季節ごとの行事)があります。 勤務年数を重ねるごとに、経験を積み後輩たちへの指導。 資格取得支援を受けながら次の段階へとステップアップできる仕事です。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
祝日出勤 時給+300円 通勤手当 上限2万円/月 昇給あり 試用期間3ヶ月(時給1114円)
休日
毎週日曜日 他 公休月2日 シフト制
長期休暇・特別休暇
年末年始、GW、お盆休みの長期休暇あり 他会社カレンダーによる
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
設立年月日
2009年2月20日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
生活介護施設 NPO法人ピアエール さららの職員の声
生活支援員(社員)
経験年数:1年
更新日:
この会社のいいところは?
私がこの会社で働いていて一番良いと感じているところは、夜勤がないという点です。 介護の仕事は多くの場合、夜勤があり体調や生活リズムを整えるのが難しいと聞きます。しかし、この会社では日中の勤務が中心なので夜は自分の時間を有効に使うことができます。特に私は夜に勉強する習慣があるため夜勤がないおかげで集中して学習でき、資格の勉強や語学の勉強など自己成長につなげることができています。また、夜にしっかりと休むことが出来るため、翌日の仕事に前向きな気持ちで取り組む事ができ心身ともに健康を保ちながら働けるのも大きな魅力です!!さらに、会社全体の雰囲気も穏やかで、同僚や先輩方が丁寧に指導してくださるので安心して働けます。こうした環境があるからこそ、自分の力を発揮でき毎日やりがいを持って勤務することが出来ると思います!!
ありがとうございます!次に、介護という仕事をなぜ選んだのですか?
私が介護という仕事を選んだ理由は、人の気持ちを理解し寄り添いたいという思いが強かったからです。利用者様は言葉で気持ちを伝えることが難しい場合も多く、その分表情や仕草から心の状態を感じ取ることが大切になります。小さな変化に気づき安心して過ごしていただけるように支援することで自分の関わりが役に立っていると実感します。介護の仕事は体力的にも精神的にも大変な面がありますが、利用者様が落ち着いた様子を見せてくれたり穏やかな笑顔を浮かべてくれた時に、この介護の仕事を選んで良かった!と心から思います。さらに日々支援を通して人との関わり方や大切さを学び続ける事ができ、自分自身の成長のもつながっています。介護の仕事は単なるサポートにとどまらず、人と人との信頼関係を築きながら共に生きていく大切さを実感できる仕事であり、その点に大きな魅力と誇りを感じています。
最後に、最近あった「良かったエピソード」は何ですか?
最近あった良かったエピソードは、僕はインドネシアの国から日本にきました! 連休があり、初めて旅行で広島に訪れて平和記念公園や原爆ドームに行き、世界で亡くなられた方々にお祈りを捧げることができた事です。実際にその場所に立つことで平和の大切さや命の尊さを強く感じました。静かな時間の中で手を合わせ、心からの感謝と祈りを届けることができ、自分自身の気持ちも整理され前向きな気持ちになれました。 この経験は日常の忙しさを忘れさせ、人として大切にすべきことを改めて考える良い機会となりました!
生活支援員(社員・施設リーダー)
経験年数:8年
更新日:
この会社のいいところは?
一番は休みがとりやすいとこですかね!希望日にはもちろん休めますし、育児休暇でずっとお休みいただいてて、ついこの間復帰したばかりです(笑) あとは、資格取得支援の制度も僕は一番ふんだんに使わせていただきました(笑)福祉関係での資格は大なり小なり全額会社負担なのが助かりました。 あと、最近第2子が産まれたのですが男性の僕がさんご休みがとりやすいとこですかね!希望日にはもちろん休めますし、育児休暇でずっとお休みいただいてて、ついこの間復帰したばかりです(笑) あとは、資格取得支援の制度も僕は一番ふんだんに使わせていただきました(笑)福祉関係での資格は大なり小なり全額会社負担なのが助かりました。 あと、最近第2子が産まれたのですが産後パパ育休→育児休暇も取らせてもらって助かりました!会社に相談する時さすがに冷や汗出ましたが…(笑)でも上司も「全然OK~!」って軽い感じで応えてくれましたし、戻ってから職員のみんなも温かく迎え入れてくれたので本当にこの会社で働いてよかったなーと思ってます!(ココ強調してくださいね!(笑)) あ、あと!残業が一切ありません!これは本当です!(笑)
媚び売っても一緒ですよ(笑) なぜ介護という仕事を選んだのですか?
売ってないです!(笑) 僕が介護の仕事を選んだ理由は、高校卒業する時に先生から「就職するなら、手に職をつけなさい」と言われたことがあって、進路を悩んでいるときに丁度祖父や祖母の介護をしている母の姿、人の役に立つ仕事がしたい。というのが念頭に浮かんだので僕の中では介護一択でした。 僕自身、未経験で介護=高齢者というイメージで入社したので、最初は正直カルチャーショックを受けました。 でも、障がいの方の介護をしていてよかったな。と最近は思います。同じ年くらいの利用者様を介護することによって、介護される側の気持ちが分かったり、利用者様の背景にいる親御様との関わりの中で注意を受けたりします。その時は正直「何言うてんねん」とか思ってましたけど自分にも子供が生まれて、あの時言われた言葉の意味が分かったり、あの時の親御様の気持ちがわかりました。最近自分自身、保育園の先生にクレームを言うときも、自分だったらこう言われたい!を意識していってます(笑)
ありがとうございます。 最後に「最近あったエピソード」教えてください。
それはもちろん!第2子が産まれたことです!! やっぱり赤ちゃんというのはかわいいですね。 子供が産まれたのは先月なのですが、産まれる前から有給いただいて、そのまま産後パパ育休→育休と家族とたっぷり過ごす時間がもらえて、妻の大変さも痛感しました…(笑) この場を借りて、会社の方には本当にご迷惑をおかけしたのと、復帰後も温かく受け入れてもらって嬉しかったことをお伝えできればと思います!
看護師/准看護師(正社員看護師)
経験年数:2年
更新日:
なぜ介護という仕事を選んだのですか?
小さな頃から人と関わるのが好きで、相手の表情や声色の変化に寄り添える仕事に惹かれていました。前職は看護師をしており、医療の現場に携わるなかで「病気の治療」だけでなく「その人らしい一日を支える」ことに強い関心を持ち、生活に最も近い介護の道を選びました。特に重症心身障がいの方々のデイサービスは、ご本人様とご家族様の安心と楽しみの両方を生み出せる場所だと思っています。看護で培った観察力と安全管理を土台に心地よさや選択の自由を大切にしたケア実施し、日々学びながらその人の可能性を広げる支援に携わりたいと考えいます!医療的ケアに関わる場面でも看護の視点でリスクを先回りしながら遊びや学びの機会を増やせることに魅力を感じています。 ご家族様の伴走者としての支援も大切にします。地域で生きる力を共に育みたいです。
ありがとうございます!この先仕事を続けるうえでの「やりがい」は何ですか?
私の「やりがい」は、利用者様と、ご家族様の笑顔を1番近くで感じその瞬間を生み出工夫ができることです。誕生日を迎えた利用者様へのプレゼントを買いに行き、好みや着脱のしやすさ、サイズ感を検討して購入!!ご家族様にも喜んでもらえる物を考えました。お渡しした当日、ご本人様が笑顔で袖を通してくださり、その後も毎日のように着てくださっています!!ご家族様からも「本当に気に入っている」とお声をいただき生活に寄り添う小さな提案が、ご本人様の楽しみと自信につながることを改めて実感しました。”お気に入り”が増えた日常の笑顔を「やりがい」にこれからも安心と楽しみの両立を支えていきたいです!!
素敵なやりがいですね!最後に「最近あった良かったエピソード」は何ですか?
最近、プライベートで彼女と映画デートに行きました! 大人気の「国宝」を観て大変素晴らしく日本の伝統である歌舞伎の”美しさ”とそこにいる人たちの情熱を垣間見ました。猛暑が続くなか、ひんやりと涼みながら映画の世界に没頭した夏でした!! 【担当者】・・・何が「良かったエピソード」なんですか?笑 あ、彼女と映画デートに行ったことが最近で嬉しかったことです!!笑
生活介護施設 NPO法人ピアエール さららの採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
谷藤 宗明
ピアエール管理職/採用担当の谷藤です。 2012年に介護未経験でピアエールに入職しました。 働きながら法人の制度で資格を取得し、最初は初任者研修から始まり、喀痰吸引1号研修等の医療的ケアの資格も取り、2024年には認定介護福祉士を取らせていただきました。 ひとつひとつの出会いを大切にします。 ご応募お待ちしております。
弊社の求める人材は、個人スキルや介護技術/医療的ケアの専門知識の豊富さではなく、ケア未経験だったり、ブランクがあったりしても、利用者様を第一に考えていただける姿勢を常に保ち続けられる方を望んでいます。 とはいえ、これまでに求職者様が培ってこられた技術や経験等も学ばせていただき会社として日進月歩精進させていただきたく思います。 何卒ご興味のある方はご応募ください。 ご応募お待ちしております。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 事業者紹介
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- キャリア・転職インタビュー