大曽根駅徒歩2分 | 木曜含む週1~2日勤務 | 医療事務経験者募集。
既に他院でご勤務中の方のダブルワーク希望も大歓迎です。
応募要件として、医療機関(歯科医院・薬局除く)で医療事務としての実務経験が1年間以上あることは必須の応募要件になりますのでご注意ください。また、電子カルテを使用していますので、パソコンの基本操作(文字入力、コピー&ペースト、右クリック、左クリック、ファイルに名前をつけて保存、上書き保存など)ができ、目安としては1分間に70文字以上文字入力ができることも必須の要件になります。面接時には実際にパソコンで課題文の入力を実施してもらい、パソコンの操作能力を見させて頂くこともございます。
スタッフ増員の背景としては、現在の受付業務や会計業務、書類の下書き業務とは別に、診療補助としてカルテ入力補助について頂く機会を増やしたいためです。特に週の診療はじめにあたる水曜日は休みの期間中に問い合わせのあった初診依頼への対応にスタッフの時間がとられてしまうことも多く、受付1人、会計1人に加えて、カルテ入力補助や書類の下書きなどの業務をして頂くために増員した3人目のスタッフがなかなか診療補助に入れていないのが現状です。クリニックとして診療補助を今後重視していく医療事務の業務の1つと考えており、スタッフ数を増やすことで診療補助業務に就く機会を増やしていきたいです。
◆当院の魅力!!◆
当院は働く方のライフワークバランスを重視しております。
なぜなら院長の私自身が18時までに仕事を終えて早く帰宅し、プライベートも大事にしたいからです。早く帰宅して、1日7~8時間睡眠を取って生活したいと考えております。
# 大曽根駅徒歩2分の立地
駅からのアクセスが良いため、通勤に便利で、勤務終了後も早く帰宅できます。
# 有給が取りやすい。
1日の出勤スタッフ数は3名おり、受付1人、会計1人に加えてもう1名診療補助や書類の下書き業務などを行うスタッフを配置することで、人員に余力があります。1人出勤できなくても、受付&会計の2名で診療業務はできるため、希望日に有給の取得がしやすくなっております。
# マンツーマンの指導で安心♪
はじめの約1か月間はマンツーマンで現在勤務中の医療事務の方が教育担当として付きますので安心してご勤務を開始できます。いきなり1人で受付対応・・・ということはなく、すぐ横に相談できる先輩医療事務の方がいますので安心してください。また、個々の仕事の覚え具合を確認しつつ、マンツーマンで指導者が付く期間は延長もします。今のところ、大抵3か月ほどは指導者が付くケースが多いです。
# 残業ほぼなし♪ 発生した場合も1分単位でお支払い。
当院は残業がほとんどありません。2024年4月~6月において、毎回勤務の正社員の方で1か月の出勤日あたりの残業時間全ての合計が40分~多い月で1時間30分ほどですので、1日あたりの残業は5分ほどだとイメージして頂ければと存じます。
残業が発生しないように、予約制の導入、患者さんの最終受付時間と勤務終了時間を大きく空けて余裕をもたせていること、セルフレジの導入によりレジ締めがスムーズであることが理由です。いろいろ理由はございますが、何より院長の私自身が18時までに絶対全ての業務を終えて早く帰宅したいと強く意識している点が大きいでしょう。なお、もし残業が発生しても残業代は1分単位でタイムカード通りにお支払いしております。
# 副業やダブルワーク可。
現在勤務しているスタッフの中にも、ダブルワーク中の方は複数います。当院の勤務と掛け合わせることで、月収を増やすことも、当院のみの勤務にしてのんびりとプライベートと両立させながらご勤務することも選べます。
# 1日初診4人前後、再診50人前後です。
当院は小さなクリニックで、かつ予約制で予約枠に限りがあるため、これ以上患者数を大きく増やすことが難しく、今以上に患者数が増えて忙しくなることは困難です。診療補助の方がつき、診察に余裕が出てくるまで、患者数を増やすことは考えていません。
# セルフレジあり
当院はコンビニのセブンイレブンと同じメーカーの操作が簡単なセルフレジを導入しております。そのため会計もスムーズで、レジ締めも非常に早く終わります。スタッフの方はセルフレジのおかげで会計ミスのストレスがございません。
# どの年代でも打ち解けられます。
当院のスタッフ構成は
男性2名(うち1名は院長)、女性3名
20代 1名
30代 1名
40代 2名
50代 1名
となっており、様々な年代の方がいらっしゃいますので、どの年代の方でも安心してご勤務いただけます。
子育てが落ち着き、仕事復帰を考えている方も大歓迎ですし、既に勤務中の方の副業やダブルワークも大歓迎です。
是非、お気軽にご応募ください。
募集内容
募集職種
仕事内容
1日初診患者さん4人前後、再診患者さん50人前後の小さな規模です。 電子カルテ(m3デジカル)を使用した業務になります。 【仕事】 電話対応 受付 保険証確認 会計 レセプト カルテ入力補助 院内清掃 書類下書き等 【仕事体制】 2024年9月下旬から新規に医療事務の方を正社員で採用し、正社員2名、パートスタッフ2名が所属しており、ほぼ毎日医療事務3人体制となっております。パートスタッフの出勤次第で月に数回2人体制になることもございます。 3人目の方には、 ・レセチェック(レセ期間のみ) ・書類下書き(下書きマニュアルあり) ・電話対応 ・小口現金で消耗品の購入(大曽根駅併設の郵便局、ドラッグストアが徒歩2分圏内にあります。) ・問診票や予約票など消耗品の補充 などを優先して行ってもらっています。 受付または会計担当者が体調不良で出勤できない際には、3人目の出勤予定者に欠けたポジションの補充で入ってもらいます。 3人目の業務が少ないときには、診療補助として診察中のカルテ記載をお願いしています。 今後は診療補助業務を重視し、今回の求人で医療事務スタッフが4人いる日も作り、4人目の方には診療補助に入って頂く予定です。 特に週明けの診療初日の水曜は休みの期間中の初診の問い合わせ対応業務に3人目の医療事務の方の時間がとられることも多く、出勤スタッフ数を増やすことで対応していく予定です。 なお、はじめはゆっくり、丁寧な患者様対応と笑顔を心掛けて頂ければ十分です。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
試用期間あり。 1. 試用期間:3か月 2. 試用期間中の賃金(雇用条件変更なし) 3. 試用期間中の雇用形態(雇用条件変更なし) 昇給あり。(前年度昇給率約3%。個人差あり)
待遇
交通費は、月に15000円の上限がございます。
教育体制・研修
はじめの約1か月間はマンツーマンで現在勤務中の医療事務の方が教育担当として付きますので安心してご勤務を開始できます。いきなり1人で受付対応・・・ということはなく、すぐ横に相談できる先輩医療事務の方がいますので安心してください。また、個々の仕事の覚え具合を確認しつつ、マンツーマンで指導者が付く期間は延長もします。今のところ、大抵3か月ほどは指導者が付くケースが多いです。
勤務時間
休日
◆診療日 平日、水・木・金が診療日。 土曜は原則として隔週で診療日です。 土曜の診療日が祝日の場合、その前の週の土曜は診療日となります。それ以外に学会参加など医院都合による休日が不定期でございます。
長期休暇・特別休暇
年末年始休暇
応募要件
応募要件として、 ・医療機関(歯科医院・薬局除く)で医療事務の実務経験1年以上 ・電子カルテの使用経験あり。 ・受付業務と会計業務の経験が共にあり。 ・レセプト請求前の病名漏れや請求漏れチェックの経験あり。 ・パソコンの基本操作(文字入力、コピー&ペースト、右クリック、左クリック、ファイルの名前をつけて保存、上書き保存など)ができる。 ・パソコンで1分間に70文字以上文字入力ができる。 上記を満たす方のみの募集となりますのでご注意ください。 特に、電子カルテで業務の様々な場面でパソコンを使いますので、パソコンの基本操作をできるかは大変重視しており、面接時には実際にパソコンで課題文の入力を実施してもらい、パソコンの操作能力をみさせて頂くこともございます。
歓迎要件
<以下の場合優遇します> 精神科・心療内科での医療事務経験者。 レセプトの返戻・請求経験のある医療事務経験者。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください。 ↓ [2] 応募確認後、応募者のメールアドレスに当院の採用担当から ①履歴書フォーマット ②面接用アンケート の2点を添付したメールを送信致します。 添付ファイルはパソコンのwordで開き、編集することが出来ます。(wordが無い場合、添付ファイルをonedriveやgoogle driveへ移動させて開けば編集できます。) ↓ [3] 入力済みの ①写真付き履歴書 ②面接用アンケート の2点をメールに添付して御返信をお願い致します。一定期間(約10日間)ご返信頂けないない場合、ご応募辞退と判断させて頂きますことをご了承ください。 PC操作能力の評価も兼ねて、郵送でのご応募には対応しておらず、応募方法はメールのみとなります事をご了承下さい。誤って郵送で届いた場合、申し訳ございませんが個人情報のため責任をもってシュレッダーにかけて処分させていただきます。 ↓ [3] 履歴書・面接用アンケートを当院で受信。 ↓ [4] 書類選考結果通知。面接確定の方には、メールにて面接日時場所をお知らせ致します。 ↓ [5] 面接実施 ↓ [6] 採用決定のご連絡 ↓ [7] 入職手続きを進めてください。 ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2022年5月20日
施設・サービス形態・診療科目
開院時間
休診日
平均患者数
救急指定
年間救急車 受け入れ台数
スタッフ構成
常勤医師数
非常勤医師数
設備/機材
院長名
院長略歴
社宅・寮
託児所
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 事業者紹介
- 求人の見方・転職ガイド
- コラム
- 職場を知る