募集中の似ている求人
同じ都道府県の求人
同じ都道府県の求人をもっと見る- 給与
- 正職員 月給 180,000円 〜 210,000円
- 仕事内容
- クリニックでの医療事務業務全般 受付業務 会計 レセコンの入力 その他事務作業 ・従事すべき業務の変更あり:法人の定める業務 ・就業場所の変更あり:法人の定める就業場所(同法人内クリニック)
- 応募要件
- 資格不問 未経験・ブランク可 学歴不問 ※すぐに勤務可
- 住所
- 沖縄県島尻郡南風原町与那覇283 メディカルプラザはえばる1階 ゆいレール 首里駅から車で11分
- 特徴
- 未経験可社会保険完備週休2日年間休日120日以上交通費支給医療事務
スポットワーク情報を読み込み中です場所が近い求人
よなばる耳鼻咽喉科の医療事務/受付求人
【2022年12月開業】未経験可◎スタッフを増員募集中の耳鼻科で、一緒に働きませんか?
- 給与
- 正職員 月給 170,000円
- 仕事内容
- ・受付、電話応対 ・会計 ・クラーク ・レセプト ※転勤の可能性あり 範囲:今後、分院展開の可能性あり(沖縄県内予定)
- 応募要件
- 無資格可 経験不問 必要なPCスキル:Word、Excel(簡単なものでもできれば可) 44歳以下(長期キャリア形成のため) 高校卒業以上
- 住所
- 沖縄県島尻郡与那原町上与那原335-1 アーバンハイム新垣 102号 ゆいレール 首里駅から車で12分
- 特徴
- 未経験可駅近(5分以内)社会保険完備週休2日年間休日120日以上ボーナス・賞与あり
スポットワーク情報を読み込み中です特徴が同じ求人
特徴が同じ求人をもっと見る医療法人杏月会 空の森クリニックの医療事務/受付求人
年間休日数127日◎昇給・賞与あり☆医療事務資格を活かしてやりがいあるお仕事を始めませんか?
- 給与
- 正職員 月給 160,000円 〜 180,000円
- 仕事内容
- ・レセプト業務 ・受付業務 ・会計業務
- 応募要件
- 医療事務資格 学歴不問
- 住所
- 沖縄県島尻郡八重瀬町字屋宜原229番地1 空の森クリニック 県営屋宜原団地入口バス停から徒歩で5分 那覇空港から久留米で30分 ゆいレール 首里駅から車で17分
- 特徴
- 職場の環境社会保険完備週休2日年間休日120日以上ボーナス・賞与あり交通費支給医療事務
スポットワーク情報を読み込み中です
月20日・21日から勤務の選択が可能♪週休2日制◎資格不問の事務員のお仕事です
沖縄県南城市にある「公私連携幼保連携型認定こども園 知念こども園」は、定員80名の3歳児~5歳児をお預かりしているこども園です。「一人ひとりの子どもの最善の利益を第一に考え、子どもにとって最もふさわしい生活の場を保障し、生きる喜びと力を育むことを基本として、その健やかな育ちを支えます。」などを教育保育理念としています。
このような環境でのお仕事です
- 資格をお持ちでなくてもスタートできるお仕事です!
- 勤務は月20日、21日から選択でき、週2日のお休みがあります
募集内容
募集職種
事務員(医療事務/受付)
仕事内容
事務業務全般 従事すべき業務の変更なし 就業場所の変更なし 雇用期間の定めあり 12ヶ月(原則更新、更新上限なし)
給与
【契約職員】 月給180,000円〜
給与の備考
固定残業代なし 試用期間なし
待遇
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
勤務時間
8:00~18:00(実働9時間シフト) 休憩 60分
休日
週休2日制 ※月20.21日勤務選択可能 (記載の月給は 20日の下限です)
応募要件
無資格可
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
スポットワーク情報を読み込み中です
アクセス
設立年月日
2022年4月1日
施設・サービス形態
認定こども園
保育理念・運営方針
教育・保育理念
・ 一人ひとりの子どもの最善の利益を第一に考え、子どもにとって最もふさわしい生活の場を 保障し、生きる喜びと力を育むことを基本として、その健やかな育ちを支えます。
・生涯にわたる「生きる力」の基礎を培うため、こども園での環境や豊かな体験を通じて、養護と教育を一体的に行います。
・子どもと保護者のおかれた状況や意向を受け止め、保護者とよりよい協力関係を築きながら、 子どもの育ちや子育てを支えます。また、地域の人々や関係機関とともに、子育てを支援し、地域で子どもを育てる環境づくりに 努め、地域の子育て家庭への支援に努めます。
教育・保育方針
・子どもの人権を尊重し、子どもの主体としての思いやりや願いを受け止め、子どもの気持ちに寄り添い、丁寧な言葉で教育及び保育を行う。
・子どもの健康、安全を基本とし、情緒の安定した生活ができる環境で生きる力の基礎を育てる。
・子どもが自発的、意欲的に関われるような環境を構成し、子どもの主体的な活動や相互の関わりを大切にし、生活や遊びを通して総合的に教育及び保育を行う。
・家庭や地域、関係機関との連携を図りながら、子ども保護者及び地域の子育て家庭に対する子どもの育ちや子育てを支えていく。
教育目標
・仲間と共に、自ら考えて行動し、心豊かでたくましい子
保育・教育プログラム
運営方針
1) 3歳~5歳までのそれぞれの児童の身体的、精神的発達段階をふまえて、保育・教育課程を設定し、その 計画に基づいて「年齢別年間カリキュラム、月案、週案、日案」をたてて計画的な保育・教育を実施します。
2)子ども一人ひとりがしなやか身体と豊かな感性を培うために、自然に触れる機会を多く持ち、多方面の絵本の読み聞かせ、リズム運動、感触遊び、描画活動、体育活動、身振り表現、音楽活動、クッキング保育などに取り組みます。
3)非常災害予防のための業務体制、避難訓練の強化につとめ、日々の事故防止のために、慎重かつ細心の注意を配り、児童の安全管理に努めます。
4)児童、職員の定期的な健康診断等を実施し、保健衛生管理に努めます。
5)給食は、栄養士により児童の発達段階における必要栄養素の基準量を考慮し、バランスのとれた献立を作ります。
6)次のことを実施します。
子育て相談事業・一時預かり事業
定員
5歳児1号認定(9名)、5歳児2号認定(21名)、4歳児1号認定(9名)、4歳児2号認定(21名)、3歳児1号認定(6名)、3歳児2号認定(14名)
スタッフ構成
園長
主幹保育教諭2名
保育教諭4名
朝夕パート2名
支援員2名
保育時間
利用時間
1号認定 8:30~14:00
2号認定(標準時間)7:00~18:00
2号認定(短時間)8:30~16:30
2号認定(延長保育時間)18:30~19:00
休園日
国民の祝日、慰霊の日(6/23)、年末年始(12/29~1/3)
行事・イベントスケジュール
4月 入園式、クラス懇談会
6月 プール開き
7月 保育参観
9月 お招き会
10月 運動会
11月 観劇会、公開保育
12月 交通安全指導、クリスマスお楽しみ会、お泊り保育、個人面談
1月 総合避難訓練
2月 節分、生活発表会
3月 卒園式
毎月 避難訓練・誕生会・身体測定
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
なるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 職場を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- コラム