作業療法士(正社員)として子どもたちの発達支援を一緒にしませんか 残業ほぼなし・年間休日数120日♪
児童発達支援・放課後等デイサービス ふたばの概要(作業療法士・正社員)
奈良市東九条町にある当事業所は、2022年12月開所。利用者のニーズに応え、2026年4月にリニューアルします。未就学児には感覚統合や姿勢・運動機能を含む個別支援、小学生には筆記・巧緻性・実行機能(計画・切替)や生活スキルの定着、運動療育を中心とした支援を行います。
送迎は一部の未就学児のみ実施(送迎不可でも応募可)。正社員は主担当としてアセスメント~介入~記録を統括し、チームでの質向上を牽引します。
研修やOJT、教材雛形、ICTツールが整っており、医療・福祉いずれのバックグラウンドでも安心して力を発揮できます。グループ企業の安定基盤のもと、長期的に働ける環境です。
働くうえでの魅力
- 作業療法士の専門性を活かし、感覚処理・姿勢/協調運動・巧緻性・ADLを多角的に評価・介入。ゴール設定から再評価まで一貫してリード。
- 年間休日120日、残業は抑制。記録はICTで効率化し、支援の質とワークライフバランスを両立。
- 学校・関係機関と連携し、在宅・園校で再現しやすい**環境調整・課題分解・代替手段**を提案(ペン把持具、視覚支援、座位調整等)。
- 研修・OJT・ケース会議が充実。発達OTの知見やプログラム雛形を共有し、後輩育成やチーム学習を主導。
- 昇給・賞与(規定)や役割手当(規定)あり。将来はリハ責任者/児発管補佐/研修担当などキャリアパスを用意。
- なら女性活躍推進倶楽部会員。育児・介護との両立に配慮した勤務設計。
求める人物像
- 必須:作業療法士(国家資格)※新卒・ブランク可。小児・発達未経験も歓迎、他領域からの転向可。
- 子どもの意思とペースを尊重し、**スモールステップで成功体験を設計**できる方。
- 家族支援(ホームプログラム、抱え方・遊び方の提案)や多職種連携に前向きな方。
- 記録・目標管理を丁寧に行い、エビデンスに基づく実践(PDCA)を推進できる方。
- 基本的なPC操作ができ、ICT運用に抵抗のない方。
- チームを牽引し、後輩育成・プログラム開発に主体的に関わりたい方。
子どもたちの「できた」を科学的アプローチで増やす——作業療法士の専門性を発揮し、感覚・環境・作業をつなげて日常に活きる変化をともに創っていきましょう。ご応募をお待ちしています。
募集内容
募集職種
仕事内容
# 仕事内容(作業療法士・正社員) 奈良市東九条町の「児童発達支援・放課後等デイサービス ふたば」にて、未就学児~小学生を対象に、感覚統合・姿勢/協調運動・巧緻性・ADL(身辺自立)・実行機能(見通し・切替・計画)を軸にした支援を行います。 送迎は一部の未就学児のみ(送迎不可でも応募可)。事業所内でのアセスメント・介入・記録に集中できる運営方針です。 研修とOJT、評価/教材の雛形、ICT(記録・連絡ツール)が整備されており、発達領域が初めての方も安心してスタートできます。 正社員はカリキュラム設計やチームのPDCA推進、後輩育成にも主体的に関わります。 ## 主な業務 - 個別支援計画(OT視点)の立案・実施(主担当) └ 感覚プロファイルや観察評価に基づくゴール設定/感覚統合、姿勢・協調運動、巧緻性、ADL、実行機能への介入 - 学習・生活場面への一般化支援 └ 宿題・作業場面の課題分解、手順提示、視覚支援、環境調整(座位/道具/刺激量の調整) - 集団活動のファシリテーション(SST、順番待ち、切替、ルール理解、片付け等) - 支援記録の作成・管理(ICTで当日記録・ゴール到達度・再評価の入力/記録の質管理) - 保護者支援(連絡帳・面談の主担当/ホームプログラム提案、抱え方・遊びの指導) - 学校・関係機関との連携(ケース会議参加、合理的配慮・環境調整の提案書作成) - 教材・環境整備(微細運動教材、感覚遊具、姿勢調整用具の選定・管理、安全点検、感染症対策) - 送迎(任意・一部未就学児のみ。不可でも応募可) - 安全衛生・リスク管理(ヒヤリハット共有、緊急時対応手順の遵守) - 運営参画(プログラム開発、評価と改善のPDCA推進、後輩育成・OJT指導) ## 1日の流れ(例) - 9:00 出社/当日計画確認・環境/教材準備(姿勢調整・視覚支援掲示) - 10:30 未就学児の個別OT(感覚統合、協調運動、ADL) - 12:00 昼食 - 13:00 チーム打合せ/午後プログラム準備(課題分解・評価票更新) - 15:30 小学生の受入れ/SST・運動療育・余暇支援・宿題サポート(道具/姿勢/手順の調整) - 17:30 記録入力・保護者連絡/再評価・翌日の準備 - 18:00 退社 (曜日やシフトにより変動あり) ## 連携・研修 - 新任研修(発達OTの基礎、評価の取り方、行動理解、安全配慮、虐待・身体拘束防止) - OJT(同席支援、ロールプレイ、ケース振り返り) - 定期ミーティング(ケース検討、教材共有、事故防止の振り返り) - キャリア形成(リハ責任者、児発管補佐、研修担当等への段階的育成) 子どもたちの「できた」を科学的アプローチで増やす――作業療法士の専門性を発揮し、日常に生きる変化をチームで創っていきましょう。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
皆勤手当 5,000円~ 資格手当 10,000円~ その他手当 30,000円~ 交通費別途支給 昇給 年1回 賞与 年2回 ※固定残業代なし ※試用期間3ヶ月(期間中の条件変更なし)
待遇
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 資格取得支援あり 研修制度あり 車通勤可 制服貸与
勤務時間
9:00~18:00 休憩60分 ※時間外ほぼなし
休日
土、日、祝 年間休日120日
長期休暇・特別休暇
育児休暇 有給休暇 慶弔休暇 年末年始休暇
歓迎要件
自動車運転免許
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 ※見学も可能ですので、まずはジョブメドレーよりご応募いただき、お問い合わせください。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2022年12月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
1日の流れ
朝礼

当日の利用者様の確認、注意すべきポイントなどの共有及び確認。
療育準備・療育(児童発達支援)

利用者様がおられるときは、療育。おられてないときは療育の準備をします。
食事
別室のランチルームで昼食をとってもらいます。
療育準備
療育の準備をします。
療育(放課後等デイサービス)

宿題支援・運動療育・余暇支援を行います。
事務処理

当日の振り返り、利用者様の記録をつけます。
帰宅
戸締りをおこない、帰宅していただきます。
児童発達支援・放課後等デイサービス ふたばの採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
吉田 一成
代表の吉田です。 私は建設会社経営の傍ら40代から、支援学校や就労移行支援施設・放課後等デイサービスの現場に居ることをきっかけに、子どもたちのより良い居場所を作りたいという思いが強くなり自らふたばを起業することになりました。また、教育・福祉現場で働く方々の苦労も目の当たりにしたこともあり、働く方々の環境改善も大切だと感じております。一緒により良い事業所を作っていきましょう。
私たちは「子どもの“できた”をいっしょに増やす仲間」を探しています。素直さ、プラス発想、学び続ける姿勢を何より大切にし、経験の有無よりも“子どもに向き合う誠実さ”を評価します。女性が働きやすい環境(休憩所・シャワー室等)やICTでの業務効率化、OJTと研修での手厚いフォローを整備。新しい事業所をいちから育てる面白さを、私たちと共有しませんか。あなたの一歩を全力で支えます。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む