重症心身障がい児通所施設でのお仕事です!
支援現場には、保育士、児童指導員、看護師など多職種のスタッフが活躍しています。
PT、OTの方には、姿勢保持、ポジショニング等においての支援方法を提案して頂くなど、資格を活かして生活支援業務を行って頂いています。その他、各職種による勉強会の開催なども積極的です。
募集内容
募集職種
仕事内容
通園利用している重症心身障がい児に対し、医療職、福祉職と連携して余暇活動の提供を実施して頂きます。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
交通費全額支給
待遇
自転車、バイク通勤可
勤務時間
勤務例 ①8:00~17:00(休憩60分) ②13:00~20:00(休憩45分)
休日
勤務日は週1~3回程度で応相談 日曜祝祭日は閉園となります。
歓迎要件
経験者優遇します
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
東京都足立区扇1-44-15 FLAP-YARD
日暮里・舎人ライナー 高野駅から徒歩で10分 日暮里・舎人ライナー 扇大橋駅から徒歩で11分 北千住より東武バス「興本センター前」から徒歩3分
設立年月日
2011年12月21日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
療育室つばさ(社会福祉法人ソーシャルデベロップメントジャパン)の職員の声
児童指導員/指導員
経験年数:1年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
学生時代に放課後等デイサービスでアルバイトをしていました。多くは知的障がい、発達障がいを抱えた子どもたちが対象でしたが、法人内で別の施設でヘルプに入った時に、重心児と出会いました。未熟だった私は、その子どもたちから想いを引き出すことに四苦八苦して、ぶちのめされたのを覚えています。でも、そんなコミュニケーションの難しさが、私にとって魅力でした。きっとご両親やご兄妹もまた、支援を必要としているだろうとも思い、卒後は重心児とその家族を支援している法人への就職を志望していました。 療育室つばさに配属となり、やはり重症心身障がい児たちとのコミュニケーションは決して簡単ではありませんでした。今でも思い悩むことがたくさんありますが、考え続けることが私たちの仕事。そう先輩にも励まされ、自分を磨きつつ、今よりもっと子どもたちに心を開いてもらえうような支援者を目指したいと思っています。
職場の魅力について教えてください
医療やリハビリといった他職種の職員も在籍しており、それら職種間の風通しは良いですね。私は社会福祉が専門ですので、医療の知識は看護師に遠慮なく聞くことが出来ます。法人の運営方針が明確化されているので、福祉施設で良くありがちな、職員によって持っている責任感の中身が違う、ということはないように思います。
症例・利用者の特徴について教えてください
近年、運動機能や認知機能は高いけれど、高度な医療ケアに依存しなければ生きることが出来ない子どもが増えています。そうした子どもたちは、医療的ケア児と規定され、重症心身障がい児と一緒に療育室つばさを利用しています。子どもたちの機能は本当に様々で、寝たきりの子どもから、呼吸器を付けた状態で動き回る子どももいます。 現時点では、全利利用者の9割が何かしらの医療ケアを必要としています。代表的なものとしては、人工呼吸器、経過栄養、痰吸引、酸素療法、導尿などです。
1日の流れ
出勤・申し送り

利用者様は日替わりで担当します。 1日最大5名の利用者様について、各担当が個別支援計画に基づく本日の活動内容を発表しチームで共有します。
送迎出発

運転手1名と添乗員1名が2人1組で2台の車に分かれ、ご自宅まで利用者様をお迎えに行きます。 1台につき2~3名の利用者様が乗車します。
送迎戻り・活動開始

利用者様の体調やご家族からの申し送り事項を確認し、ご本人と相談しながら計画に基づく活動を実施します。 個々の希望を尊重し、必要に応じて水分・食事介助、移乗介助、排泄介助を実施します。
休憩

11:00~15:00の間に1時間、交代で昼休憩を取ります。 職員室2Fの休憩スペースを開放しています。 休憩後には引き続き活動を実施します。
活動終了・送迎出発

朝と同じ送迎車でご自宅までお送りします。 帰宅時、利用者様の体調変化や計画に基づく活動の成果をご家族に報告します。
送迎戻り・振り返り・記録

送迎後、本日の成果をチームで共有し、次回の活動内容を検討します。 また、振り返りと並行してPCで記録を入力します。
退勤

活動部屋の片付けや翌日の準備、委員会業務や個別支援計画の作成・評価業務等がある場合には実施します。 特別な理由がない限り、17:30には退勤となります。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職種・資格を知る
- 職場を知る