【18時退社・土日休み・残業ZERO】 鍼と灸の臨床経験をドンドン積める治療院で働いてみませんか?
<なぜ、新人スタッフが数ヶ月後に新患の問診・治療ができるようになるのか?>
鍼灸の臨床経験をドンドン積める治療院で働いてみませんか?<当院で働く3大メリット>
1.福利厚生(雇用保険・労災保険・賠償保険・賞与・昇給・交通費支給)2.美容鍼を習得・訪問鍼灸を習得
3.未経験でも安心 毎週技術研修を実施
毎日臨床経験をドンドン積める職場を選びましょう!!
<プライベートを大切にしながら働ける職場です>
- 週1~3日・1日4h~okで勤務日を決められるため、家庭のある方やプライベートを大切にしたいという方にはぴったりです。勤務時間もぜひご相談ください。
- また研修制度をご用意しているので、新人さんやブランクのある方もゆっくりと仕事に慣れていくことができます
安心鍼灸整骨院の紹介動画
募集内容
募集職種
仕事内容
給与
給与の備考
試用期間3ヶ月(期間中は時給1,200円)
教育体制・研修
毎週スタッフ合同の技術研修制度あり (問診・検査・カウンセリング・実技・before→after検査・新患対応を一人でできるよう支援します)
勤務時間
長期休暇・特別休暇
夏季、年末年始
歓迎要件
・新卒者優先 ・未経験者大歓迎 ・ブランクあり歓迎
選考プロセス
<1day 見学会 実施中!> [1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より履歴書の郵送 or見学・治療体験の日程などの連絡をいたします ↓ [3] 1day 見学会 その後 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
施設・サービス形態
休業日
安心鍼灸整骨院の職員の声
あん摩マッサージ指圧師(鍼灸師も兼任)
経験年数:5年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
治療歴25年以上の院長から「あなたをプロの職人に育てたい」と言われたからです。 1年目から新規患者様の問診・検査・治療を任せてもらえます。ドンドン臨床経験を積みたい方に向いています。 また当院から卒業した先輩は、地元に戻り治療院を開業したり鍼灸学校の教員をして活躍されています。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
自分の時間にゆとりができるから働きやすい! 1「土日出勤だと友達と予定が合わない、、、」 2「退社時間が遅いため友達と食事に行けない、、、」 3「時間にゆとりがなく習い事や旅行や趣味をする時間がない、、、」 親から言われた言葉に「時は金なり!!」ということわざがありますが、まさに時間があるからこそ自分のやりたい事ができると思う
どのようなスキルが身につく職場ですか?
一番驚いたのは新人の私に入社1ヶ月以内に患者様の施術を担当させていただけたことです。 他の治療院に勤務する友人の話だと、掃除→受付→電気の取り外し→10分マッサージ→1年後にやっと問診から施術の全てを担当できるそうですね。 私は一人の患者様に40分の施術を任せていただける環境があり恵まれていると思います
1日の流れ
訪問先へ自転車移動(移動は5~15分)

・治療院から自転車にて患者様宅へ向かいます(移動手段は自転車のみ。バイク免許不要)。移動時間は5分~15分程度のご近所宅です。 対象者は、歩行困難な患者様(脳梗塞後遺症、パーキンソン、リウマチ、変形性膝関節症、廃用症候群など)
訪問先での鍼灸マッサージ開始(1件につき40分間)

・患者様宅にて、鍼灸とマッサージの治療をマンツーマンで40分間施術します。一人の患者様に40分間担当できて毎週継続して経過観察できることは、自分自身の技術向上につながります。
訪問先での鍼灸マッサージ終了(1件につき40分間)

・1件につき40分間の鍼灸とマッサージの治療を担当します。それを1日に8件ほど繰り返します。
勤務終了

・勤務時間は、出勤は朝遅めに始まり退社は早めに終わります。 例:パート(週4日・4時間勤務の場合) 出勤:11時 ~ 退社:16時
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- コラム
- 職場を知る