働きながら保育士資格取得が出来る!1対1保育のスペシャリストに育てます。年齢不問です。
- 資格や経験の有無は問いません!集団保育に疲れてしまった方や、保育補助の経験を生かして次のステップに進みたい方、大歓迎です。事務作業などの運営サポート業務も経験できます。
- 週休2日制で、年間休日は120日以上ありますので、お仕事とプライベートの両立が無理なく叶います。
- 育児休業取得実績もあり、ベビーシッターの利用も可能ですので、子育て中の方も働きやすい環境です。
ぜひ私たちと一緒に、協力し合いながら働きませんか?あなたからのご応募を心よりお待ちしています。
募集内容
募集職種
仕事内容
・1対1の保育業務を中心に、保育補助業務を多岐に経験できます。 *未経験でも研修有りますので大丈夫です。 (ほとんどの方が未経験からのスタートです)
給与
給与の備考
通勤手当 実費支給 月額上限25,000円※超える場合は応相談 固定残業代なし ※試用期間6ヶ月(同条件)
勤務時間
9:00~18:00 または 10:00~21:00の間の8時間 休憩60分 時間外労働 月平均10時間 ※時短勤務も相談可能です
休日
土・日・祝(土曜日に勤務の際は振替の場合有) 週休2日制 年間休日120日
長期休暇・特別休暇
年次有給休暇 10日(6ヶ月経過後) 育児休業取得実績あり
歓迎要件
勉強して資格を取得して質の高い仕事をしたいと思っている方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
施設・サービス形態
ル・アンジェ株式会社 訪問保育事業部の採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
町田 雅彦
保育事業の責任者をしています。当社は、100%子供に関する事業を幅広く展開しているため保育園やベビーシッター、また放課後等デイサービス等のお仕事を求職者のご希望や適性に応じて柔軟にご案内させて頂きたいと考えています。能力や人柄によっては、ご入社後すぐに管理者として活躍して頂く事も検討しています。
保育士・保育補助の仕事は、保育園だけが職場ではありません。経験を生かして活躍できる場所は沢山あります。当社でも大好きな保育をしながら、運営サポートスタッフとして保育事業を支えるためのワークスキルを磨ける職種をご用意しています。失敗しながらで良いので、前向きに取り組める方、いろんな事に挑戦してみたい方のご応募お待ちしています。
大塚 啓愛
ベビーシッターのコーディネート業務を実施しています。利用者とベビーシッターを繋ぐ仕事です。また、保育園の職員に急な休みが出た際には、早朝から代わりに向かえるベビーシッターの調整を行ったりしています。大変な仕事ですが、保育を支えるバックオフィスの一員として日々頑張っています。
保育の仕事は、体力、気力共に消耗が激しい仕事です。私自身も、保育に出る事が多いので痛感しています。ル・アンジェでは、保育園事業とは別にベビーシッター部門が充実してますので、不測の事態には皆さんのサポートをする人材が豊富にいる点が強みです。保育のキャリアも、集団保育から、1対1の保育にキャリアチェンジする事が出来る事も魅力のひとつです。
細川 将希
放課後等デイサービス、保育園の事業推進業務をしています。人の定着なくして事業推進は出来ないと考えています。職員が安定して仕事して行くためには、働く条件も大切ですが、自分の職場を好きになる事が最も重要だと感じます。職場に愛着も持つためには、職員同士の相互理解が何よりです。思いやりのある相互理解が広がる職場を目指して行きたいです。
現在、ル・アンジェでは保育士ファーストの職場を構築しています。どのように職場を構築していけば有意義かを真剣に検討しています。 経済的なメリットに魅力を感じる社員もいれば、スキルや技能といった機能的要素に価値を見出す者、人間関係やプライベートを重視した安心感や預かった児童の成長を長く見たいなど心理的な安定を求める社員もいます。 そんな多くの社員の特性を理解して、魅力ある事業推進を行って行きますので、是非、ご応募お待ちしております。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職場を知る
- 事業者紹介
- 求人の見方・転職ガイド
- 事業者紹介