訪問看護師募集!!私たちと一緒に地域に貢献できるお仕事をしませんか??
様々な職種が交差する在宅、その道のプロフェッショナル達に会え、新たな発見や驚きの毎日です。時には在宅に熱い思いの訪問診療医との連携により、高度な医療提供支援もしています。
勉強会を随時開催し、知識のアップデートを行っています。豊田市では訪問看護師の育成センターがあり、公的な教育体制が整備されています。今年度の新たな取り組みとして、看護師が排泄ケアとして行う、超音波エコーの習得にステーションとして取り組んでいます。
今年2月より株式会社NursePro.と共に運営しております。医師と看護師が志をもち、立ち上げた組織です。東京と大阪に訪問看護ステーションを開設しており、より一層パワーアップをしていきたいと考えています。
訪問看護が好き、人が好き、仕事が好きと言える。そんなステーションを目指しています。働く仲間が増えることは、家族が増えるような気持ちです。
ぜひ訪問看護の扉をひらいてみませんか?
▼働くスタッフについて
現在働いている職員は全員子育て中です。全員で助け合いながら運営しています。困ったときは相談できる環境もあり、未経験の人でも安心して働くことができます。
▼訪問スケジュールの作成はスタッフ大事に
新規の方は2名で訪問して、情報共有をしたりご家族への支援をさせていただいています。情報共有をこまめに行い、共有漏れがないようにコミュニケーションツールを積極的に活用しています。
私たちと一緒に地域に貢献できるお仕事をしませんか??
ご応募お待ちしています!!
募集内容
募集職種
仕事内容
▼訪問看護 自宅もしくは施設で療養をされている利用者様を医療でサポートします。 ・ご利用者様の病状や経過の観察・療養のお世話 ・ご家族に対する療養生活上の相談支援 ・ケアマネジャー、主治医はじめ多職種との連携 ▼入職後について オリエンテーションを実施します。 訪問については数回同行しながら、看護ケアの方法や気をつける点などを確認し単独訪問に向け支援します。 朝の申し送りや、定期的なカンファレンスを行っています。 訪問看護未経験の職員もいますが、現場で判断に迷う場合は電話やLINEWORKSなど随時連絡を取り合い、一人で判断しない事を基本に連携して対応していきます。法人代表が医師のため相談することができ、正確な医療の知識に基づいて看護を提供することができます。 ※訪問移動手段は、社用車を使用します。基本社用車を利用していただきますが、ご家庭の事情で自家用車使用の際は申請に基づき、ガソリン代補助があります。 ※勤務時間にあわせて訪問できるよう配慮いたします。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
・試用期間3ヶ月(条件変更なし) ・更新期間:1年 ・更新有無:あり (経営状態、業務全般の状況、勤務成績、態度、能力、従事している業務の進捗状況等を総合的に勘案して決定) ・更新上限:なし ・通勤手当(上限20,000円)
待遇
・自転車・バイク・車通勤可 ※任意保険加入必須 ・社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金) ※週30時間以上勤務で加入 ・訪問看護事業者賠償責任保険加入 ・受動喫煙対策あり(屋内禁煙) ・ユニフォーム貸与あり ・スマホ・タブレット貸与あり ・社用車貸与
教育体制・研修
〖教育研修制度〗 ○専門看護師等が配信している動画教材e-learning受講可 ○訪問看護業界の有識者による月1セミナー無料受講可能 ○勉強会参加のバックアップ(外部研修の一部補助あり) ○資格取得支援制度あり
勤務時間
・週3日以上 8:30 ~ 17:30 のうち5時間以上から応相談 ・休憩なし(1日の労働時間が6時間を超えた場合は1時間休憩) *ご希望される日数・時間を教えてください。 10時~15時のような勤務も応相談! *午後のみ勤務可 *オンコール応相談 1日程度から 訪問看護は24時間電気や水と同じように、絶え間なく医療を繋いでいきます。急変時や夜間の対応等行う事で、看護観が深まり、技術や対話力が自然と身についていきます。 待機当番が不安なく行えるまで必ずセカンド待機をつけバックアップします。 ステーションで待機をするスタッフは、子育てや親の介護をしています。 子どもの発熱や家族の入院などある中、互いに助け合い行っています。 ぜひ一緒に在宅での生活を支えてみませんか。
休日
シフト制
長期休暇・特別休暇
・年次有給休暇(勤務日数に応じて付与) ・産休育休 ・子の看護休暇 ・介護休暇
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2018年3月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
スタッフ構成
訪問エリア・訪問先
交通手段
利用者の特徴
対応疾患・サービス
加算対応
1日の流れ
朝礼(直行のケースあり)
※就業時間によって流れが変わりますので以下は一例です。 スケジュール等確認、道路状況情報共有・新規利用者や夜間緊急コール等申し送り。各自準備し、9時00分から 訪問に間に合うように出発です。 8時半スタートの利用者さんは、自宅から直行での訪問をしています。 訪問の仕事の他に、担当者会議・退院支援・新規契約・グリーフケア・連携先への挨拶などもあります。事務所内での仕事は医師やケアマネジャーを初めとする多職種への情報共有の連絡、毎月の報告書、計画書などの作成、施設へのおたより作成、委員会活動、備品管理や社用車日常整備、などに充てています。
午前訪問
2~3件訪問します。 近場を除いて、基本的に移動は20分~30分で調整しています。
昼休憩
休憩時間は60分です。 休憩中は事務所で食事をとっても、近隣で昼食をとってもらっても大丈夫です。 ※利用者の訪問により休憩時間は前後することはあります。
午後訪問
午後の訪問を開始します。 2~3件訪問します。 近場を除いて、基本的に移動は20分~30分で調整しています。 iPad・スマホを支給していますので、合間に記録や訪問した利用者さんの状態報告を随時ケアマネジャーや医師にするなどしています。
業務終了・帰宅
時刻によっては直帰することもあります。 残業が無いようスケジュールを考慮しています。 訪問中だけではなく、ケアの内容の記録、多職種連携の書類作成や情報共有も大切な業務です。書類作成も色々ありますが、事業所内で協力し合いながら終われるよう工夫しています。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む