令和8年5月1日開所予定 重症心身障害児のケアに尽力する機会!車通勤可、駐車場ありで通勤ラクラク♪入社時より有給休暇10日で休みもしっかり!
多機能型事業所ウェルスマイルいわたです
当事業所は令和8年5月1日開所予定の重症心身障害児対象の児童発達支援・放課後等デイサービスです。磐田市および周辺市町在住の重症心身障害児を受け入れていきます。場所は令和9年4月に開講予定の県立磐田特別支援学校のすぐ北側です。(住所は磐田市加茂になります)
以前より、地域の特色として重症心身障害児のリハビリテーションサービスを提供する施設が少なく、保護者の皆様が遠方まで送迎をしたり、サービスを受けられたとしても月1回程度と苦労していることを目の当たりにしてきました。そのような状況の中で、事業を立ち上げて少しでもリハビリテーションサービスを受けられる子ども達が増え、地域を活性化したいと思い、事業所を設立いたしました。将来的に当事業所を利用していただいた子どもたちが、卒業した後も生活介護支援事業所や医療機関などと繋がり、地域で障害児を包括的に支えていくための一翼を担っていければと考えています。また事業所運営だけではなく、地域のために何ができるか、そのためには法人としてやるべきことをスタッフや地域の関係者と議論しながら法人のあるべき姿を作っていきます。
当事業所の強み
- 看護師2名が常勤で勤務しているため、医療的ケアの必要な子を積極的に受け入れます。また、リハビリテーション専門職も2名常勤のため、利用していただける全ての子に理学療法士による療育を毎回提供することが可能です。
- フランチャイズ店ではないので、スタッフ一同力を合わせて一から作っていくこととなります。事業所は新築で、綺麗な環境で仕事することができます。
- 設立者が理学療法士であり、前職で掛川特別支援学校の講師や重症心身障害児の訪問リハビリ等を専門で行ってきました。地域における関係機関との連携も既にできている状況です。
働くポイント
- 有給休暇は入社時より10日間の付与、有給休暇を1時間単位で使えること、年間休日を125日で設定しています。プライベートも存分に楽しめます。
- 可能な限りICT化を進め書類の残業を少なくしていくことなど働きやすい環境を整えています。
- 看護師・理学療法士が医療的ケアや療育を担当します。保育士は集団療育を中心に行っていただく予定です。
こんな方と働きたい
- 新しいことを作り上げていくことが好きな方
- お話好きな方
募集内容
募集職種
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
【給与内訳】 ・基本給:200000円~300000円 ・固定残業代なし ・交通費:10000円 【試用期間】 なし ・昇給:昇給あり 実績:年1回 2000~5000円 ・賞与:賞与あり 実績:年2回 期末(12月・5月)
想定年収
- 【看護師/未経験】
- ・入職1年目 300万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
教育体制・研修
特別支援学校への見学 生活介護事業所へ見学など
勤務時間
【日勤】 ・勤務時間: 9:00~17:00 (実働7時間) ・休憩時間: 12:00~13:00 (60分) ・月の残業時間:残業ほぼなし
休日
曜日固定(土、日、祝日) ・年間休日数:125日間
長期休暇・特別休暇
・6ヶ月経過後の有給休暇日数:10日間(入職日より10日支給。1時間ごとの時間有給としても使える。) ・介護休業:実績あり。年5日まで(有給休暇と同様、1時間単位で取得可)。無給扱い ・子の看護休暇:実績あり。年5日まで(有給休暇と同様、1時間単位で取得可)。無給扱い ・看護休暇:実績あり。年5日まで(有給休暇と同様、1時間単位で取得可)。無給扱い ・特別休暇:慶弔休暇、夏季休暇(8月に2日間)、健診休暇(1日)
歓迎要件
小児科勤務経験のある方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2026年5月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む