「街のひかり病院ハピタル」で、新しいキャリアを共に築きませんか?
4月1日に病院名を「街のひかり病院ハピタル」に変更しました。
2025年4月1日、私たちは「街のひかり病院ハピタル」(旧 秦病院)として、全館新築オープンいたしました。
「この街の輝きを、医療で支える」という理事長兼院長 秦洋文の想いを胸に、地域住民の皆様に温かい医療
を提供できるよう、職員一同新たなスタートを切りました。病院理念にもある患者様と職員の幸せを追求
するという理念をもとに「幸せ=ハッピー×病院=ホスピタル」とかけて「ハピタル」と命名しています。
地域に密着して90年
当法人は、地域の皆様とともに歩みながら、90年にわたりこの地での病院運営を行なってきました。
法人理念として『患者様の満足と幸せの追求』・『職員のやりがいと幸せの追求』・『病院の発展性と安定性の追求』を掲げております。患者様主体の医療を提供するため、常に患者様の満足や幸せを追求しています。患者様との信頼関係を大切にし、誠実で質の高い医療を提供し、当事者意識を忘れないように心がけています。また、患者様の満足や幸せの追求を行う上で欠かせない事が職員の働きやすさにも力を入れております。その一環として2年一度は全職員を対象に職員満足度調査を実施しており、制度の改定や福利厚生の充実、ワークライフバランスや残業時間の削減、業務改善など職員自らが職場環境を良くしていく組織風土があります。
看護部長より
2024年6月1日より看護部長に就任しました田中と申します。このような大役を任され身がひきしまる思いです。この地で築き上げられた礎に皆様のお力添えを賜り、より一層患者さまに安心して頂ける質の高い医療・看護の提供を目指しております。
近年では、社会の変化とともにデジタル化が進み、当院でも患者さまにとっての満足度を向上させるだけでなく、少しずつ職員の働く環境を改善させることが出来るようになってきました。その中で、当看護部では「人を大切にする心」を育んでまいりたいと思っております。「人を大切にする心」とは看護の本質であり、一人一人を尊重し、寄り添い、相手の心に届く看護を行うことです。患者さま・家族さまはもちろんのこと、一緒に働く医療スタッフについても同様です。その視点で看護師一人一人が遣り甲斐と仕事への誇りを持ち、満足して働き続けられる職場環境の改善を推進してまいります。
患者さまが退院後も住み慣れた場所で、自分らしく過ごせますよう支援させていただきます。地域の皆様のご理解とご協力をいただきながら信頼される医療・看護の提供に取り組んで参りますので、今後とも宜しくお願いいたします。
職員の働きやすさを追求してます
外部コンサルティング会社が実施する職員意識調査アンケートにおいて2020年度(2020年4月~2021年3月)全国101病院、16施設の中から当院が1位に選ばれました。(200床未満の部)この成果は職員満足度向上委員会を毎月開催し、法人経営層と多職種が職場環境の改善の為に議論を行い、検討~実施~改善の活動を行い職場全体の活性化を行っております。直近では、リフレッシュ休暇の導入や賃金制度、評価制度の全面改訂、福利厚生の充実などを委員会内で話し合い、制度の変更を行いました。また、職員同士での職員の良いところを褒め合う「いいね!ポイント」制度も導入し、職員一人ひとりが活躍し、スポットライトがあたるような風土作りを行ってます。2024年には『健康経営優良法人2024』にも認定され、職員の健康経営にも精力的な取り組みを実施しています。
院内の様子
院内の様子は定期定にインスタにアップしていますのでご覧ください。
インスタアカウント「machinohikri_hp」
募集内容
募集職種
仕事内容
給与
給与の備考
【月額】 ・基本給 190,000~232,500円 ・資格手当 准看護師 10,000円/看護師 25,000円 【別途支給】 ・夜勤手当 40,000円(月給には月4回の夜勤を含めたモデルで計算しています) ※管理職向けの給与は別途のご案内となります。 基本給は前職の経験をもとに職種別等級号俸表により決定します。実務経験がある場合は経験を加味した基本給となります。 【賞与あり】 賞与は病院の業績と個人の評価の2段階評価となっております。 昨年の実績で職員によっても異なりますが3カ月~5カ月分支給となっております。 【年収ベースでの比較をお勧めします】 当院では同一賃金同一労働の法改訂にともない、住宅手当・精勤手当の廃止を行いました。その代わりに基本給を全面的に見直し、ベースアップを行っております。他施設様とお給与の比較をなされる場合は年収ベース(月収×12カ月+賞与【基本給×支給月】)にて比較してみてください。
待遇
福利厚生充実してます! 【充実の福利厚生について】 ・社会保険完備(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金) ・時間外残業手当(1分単位で支給) ・食堂設置と食費補助(チケットレストラン) ・定期健康診断(乳がん、子宮頸がん等の婦人科オプションも無料で受診可能) ・ユニフォームの貸与 ・法人備品貸出サービス(車両や院内備品が無料で借りれます) ・職員駐車場の配備(負担金あり) ・通勤手当の支給 ・結婚祝金 ・出産祝金 ・アニバーサリー休暇 ・ペット死亡休暇 ・届出制副業許可制度 ・がん罹患職員就労支援規定あり ・特別休暇(慶弔休暇) ・外部研修の受講費用負担 ・リフレッシュ休暇 ・リフレッシュ休暇取得手当(50,000円支給) ・退職金の支給 ・業務災害による就労不能手当 ・感染症危険補償手当 ・院内仮眠室&学習室完備 ・災害見舞金制度 ・入職時健康診断全額負担 ・インフエンザワクチン接種一部負担 ・暑気払い、忘年会等のイベント費用全額負担 ・いいねポイント表彰制度 ・屋内の受動喫煙対策 あり(全面禁煙) ・業務改善提案制度(インセンティブあり)
教育体制・研修
勤務時間
シフト制 日勤帯 8:30~17:30(休憩 60分) 夜勤帯 17:00~9:00(休憩 120分) ※2交代制 職員の働きやすさを考慮して、働き方に8つのコースがあります。働き方のコース選択には『日勤のみコース』や『曜日限定コース』『夜勤の回数限定コース』など、実際に働く職員の声を聴きとり、コース作成を行いました。 コース選択は1年単位で変更が可能なので、ライフスタイルの変化に合わせて働き方を柔軟に変更する事が可能です。 残業時間については、毎月の職員満足度委員会にて各部署の残業時間を全職員で共有しており、残業削減や残業が発生しない業務プロセスの変更、ICT機器の導入よる効率化を行い、職場全体で残業を減らす取り組みを行っています。
休日
長期休暇・特別休暇
GW お盆 8月13~15日 年末年始 12月29日~1月3日 特別休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 勤続年数5年ごとに5日のリフレッシュ休暇を付与。リフレッシュ休暇を取得する職員には休暇の奨励と功労の意味を込めて50,000円を支給♪ その他、特別休暇(慶弔休暇)制度もあります。
応募要件
歓迎要件
・3年以上の病院での看護業務に関する実務経験を有する方歓迎
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 書類送付選考のご案内(履歴書、職務経歴書を送付ください) ↓ [3] 面接実施(書類選考通過者のみ採用担当より面接日程のご連絡を差し上げます) ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
施設・サービス形態・診療科目
開院時間
休診日
施設規模/病床数
救急指定
社宅・寮
託児所
ジョブメドレー取材担当者から
ジョブメドレーが、街のひかり病院 ハピタル(旧:秦病院)のおすすめポイントを紹介します
最終更新:
ジョブメドレー運営事務局
全国512454件の求人を取り扱う
ジョブメドレー運営事務局が取材しました
採用担当者の返信がスピーディーです◎
医療法人 社団 扶洋会 秦病院では応募から内定まで10日ほどで進んだケースもあります。 採用担当者の対応もスピーディーで安心して選考を進められます。早めに転職・就職をしたい方にはおすすめの求人です♪
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職場を知る
- 職種・資格を知る