研修充実!子育て応援!働きやすい職場作りに取り組んでいます!
看護には「気付き」がとても大切です。患者さまを看て、触れて、感じて、いろんな変化に「気付く」ことで次の看護につなげることができます。そうした看護を実践するにはもちろん知識や技術が大切ですけれども、なによりもスタッフが身も心も元気でなくてはなりません。だからスタッフ間の「気付き」もとても重要なことです。ちょっと元気がなかったり、しんどそうだったりということにお互いが気付いて声を掛け合うこと、そこでのスタッフ間、部署間の信頼関係が私たちの看護の要であり、そうした「気付き」を大切にしていきたい、スタッフの言葉に耳を傾けていく、サポートしていける看護部長室でありたいと思います。
今年度の看護部のスローガンは『暮らしに寄り添った私たちの看護を地域につなげよう!』です。
地域にとって病院の使命・役割において<地域包括システム>を構築することは、地域住民が安心して医療や介護、生活支援を受けることにつながります。 地域に根差した病院を目指して私たちが看護でつなげる為には相手を尊重し思いやること、“ひとに寄り添った”看護を行うことです。 一人一人が優しさや思いやりを思って、相手に伝わり・感じる看護を日々追求し実践していくこと、積み重ねていくことが大切だと感じています。 私たちは、看護の感性である「気づき」「やさしさ」「思いやり」を看護の場で発揮しながら患者さまに安心・安全な看護を提供して行くことを目指してスタッフ一丸となって取り組んでいます。
また、スタッフに対しても「気づき」「やさしさ」「思いやり」がある職場づくりが大切です。
「働きやすい職場」である前に「居心地の良い場所」であること。 新卒生にはひまわりシール、中途入職の方にはクローバーシールを名札に貼り、名札を見れば誰もが声をかけ気づかいができること、入職時には教育委員会が中心となり、各部署からウェルカムの色紙を作る取り組みも行っています。 “困ったことがあればいつでも声をかけてね!”というメッセージを添えて、共に信頼し合える仲間として、看護部全体でお互いを尊重し、信頼し合えるチーム作りに力を入れていきたいと思います。
2021年度から看護部の各部署も役職や人員配置が大幅に変更になりました。急性期病棟と地域包括ケア病棟、療養病棟と各病棟の機能が分かれていることは看護の資質向上に強みだと思っています。スタッフには常に患者さんのために何ができるかを問い、これで良かったかを振り返ること、そうして得たことを次の看護につなげることを大切に、みんなで協力して次に繋がる看護を目指していきたいと思います。
共和病院はスタッフの年齢層の幅がとても広いことが特徴です。同世代同士の横のつながりもありますが、ときには母親のように包み込むような視点で後輩に向き合うこともできる、そんな多彩で情が深いコミュニケーションがある暖かさが特徴ではないかと思っています。
募集内容
募集職種
仕事内容
病棟での看護業務全般です。
給与
給与の備考
基本給 190,000円~252,500円 職務手当 40,000円 処遇改善手当 9,000円 ベースアップ手当6,000円 夜勤手当(1回に付) 16,500円 平均的な夜勤回数4回で計算しています。 試用期間3か月(条件変更なし)
待遇
社会保険完備 退職金(5年以上勤務の場合) 保育手当(1子に付)15,000円 独身寮(ワンルームマンション)月1万円 院内保育所 定期利用月1万円 淡路島保養所あり
教育体制・研修
勤務時間
8:45~17:15/7:30~16:00/11:30~20:00 休憩:60分
長期休暇・特別休暇
10年勤続 特別休暇5日間と金30万円 20年勤続 特別休暇8日間と金50万円 夏期5日 冬期5日 慶弔休暇あり
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
1967年3月1日
施設・サービス形態・診療科目
開院時間
休診日
平均患者数
施設規模/病床数
救急指定
スタッフ構成
常勤医師数
非常勤医師数
設備/機材
院長名
院長略歴
社宅・寮
託児所
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職場を知る
- 職種・資格を知る
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド