こぱんはうすさくら つくばみらい教室 児童指導員を募集♪ 未経験の方も歓迎! 子供の成長を支援するお仕事です♪
運動、音楽、制作、知育など幅広い活動や遊びを通じて子供たちに楽しんでもらいながら、
自分の身の回りのことを自分でやれるようになる、お友達との関わり方などの社会性を伸ばすといった支援をしています。
幅広い活動×少人数制
特定の活動をメインにしている施設ではありませんので、広く色々な活動ができます。何か一つの活動に特化したい方には向きませんが、
色々な活動で子供たちに楽しんでもらいたい!という方には、バッチリです!
また
1日6~8名出勤の充実体制
定員10名の施設で、職員6~8名を基本配置としております。近隣同業界内ではおよそ1.5~最大3倍近い配置だと思います。
・学童では人数が多くてもっと一人ひとりを見てあげたかった…
・前職では職員がいなさ過ぎて見守りしかしていなかった、本当はもっと子供達に色々してあげたいのに!
という方のご転職も多いです。
未経験・資格のない方も大歓迎!
大事にしたいのは、資格や経験以上に、子供が好きということ!そして明るく前向きで、周囲と協力的に取り組み、謙虚に学ぶ姿勢です。
未経験から活躍している職員がたくさんいますので、ご安心ください♪
資格取得をご希望の方には、サポートもございます。
あなたに合わせた働き方♪
希望休の反映はほぼ100%!ごく稀にご相談させていただく可能性はあっても、無理強いすることは一切ありません。
残業も少なく、ご自身のペースで働くことが可能です♪
23年8月オープンの広くてきれいな施設です♪
2階建て、約160㎡の広い施設ですので、ぜひご見学にいらしてください。まずはご見学やご質問からでもお気軽にお待ちしております。
募集内容
募集職種
仕事内容
療育をメインとしたお仕事をお任せします。 支援計画をもとに、お子さま一人ひとりに寄り添った支援を実施します。 "療育"というとなんだか難しく聞こえるかもしれませんが、 私たちが成長する上で自然に取り組んできたことや出来るようになったことを、 細かいステップに分けて少しずつ「できた!」という感動体験を増やしていくお仕事です。 たとえば、朝の会の時間に ・朝の会の開始時間に、気持ちや行動を切り替える ・朝の会を行う部屋に移動する。 ・移動したあと、しっかりイスに座る ・ほかのお友達がそろうまで待つ ・先生の方を向き、お話を聞く姿勢をつくり、維持する ・お話を聞いて、1日の流れや、やることを理解する というように、一連の行動を細かいステップに分けることができます。 そのステップをひとつずつ練習し、身につけていくことが、"療育"活動です。 上記の例でいえば、 ・遊びを終えて朝の会に気持ちを切り替えることが難しい ・お話に飽きて立ってしまう ・静かに聞くべき時におしゃべりをしてしまう などの行動を少しずつ解消していき、将来を見据えた支援をおこないます。 先輩スタッフによる丁寧な指導がありますので、少しずつ業務に慣れていきましょう! 子どもたちから「○○先生~♪」と呼んでもらえるのは、とても嬉しいですよ。 【主な業務】 施設運営業務全般になりますが、例えば以下のようなことです。 ・子どもたちと遊ぶ! ・おやつや昼食の補助 ・トイレトレーニング ・お片づけ ・療育活動(運動、制作、音楽、食育、お楽しみ会など!) ・プログラム立案(過去の参考事例がたくさんありますのでご安心ください) ・プログラムの運営(他の先生たちと一緒に運営します) ・送迎(まずは補助から。送迎ルートや子どもを覚えるところから入りましょう。いきなり運転をお願いすることはないのでご安心ください。) ・施設内の掃除など(掃除機をかける、トイレ掃除、おもちゃの拭き取りなどです。) など
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 180,000円 ・職能手当 10,000円 ・職責手当 25,000円~ 賞与 あり(実績 月給の3.2ヶ月/業績・査定により変動あり) ※基本給の、ではなく”月給の”です! 誕生日お祝い金 10,000円/年 通勤手当 別途支給(全額/車通勤も規定に沿って支給) 昇給 あり 試用期間3か月(条件変更なし)
想定年収
- 【児童指導員/未経験/1年】
- ・入職1年目 300万円
- ・入職3年目 330万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
勤務時間
9:00~18:00(休憩60分) ※勤務時間応相談(9:30~18:30、10:00~17:00など) 時間外は少なめです。(月5~10時間ほど) 当然の事ではありますが、福祉業界で見られるようなサービス残業はありません。 規定に沿って残業代もきちんと対応しております。 また、週1ペースで午前休が取得できます。
休日
長期休暇・特別休暇
有給休暇(取得ほぼ100%) 慶弔休暇 年末年始(12/31~1/3) など
応募要件
歓迎要件
・保育園や学校などでの実務経験5年以上の方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 ※不採用やご辞退の場合でも、履歴書一式はご返却いたしておりません。当社で責任をもって処理いたしますので、予めご了承の上ご応募くださいませ。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
1日の流れ
出勤、朝礼
・朝礼で申し送り事項や、その日の利用児童を確認します。 ・午前の利用児童のお迎えに向かいます。 ※送迎は全て社用車の使用です ・送迎に出ない職員は、カンファレンス(児童の情報や療育方針等についての話し合い)や 活動準備などを進めます。
子供たちの到着、午前の活動
順次、子供たちが施設に到着します♪ 到着後は、荷物の片付けや、トイレ・手洗いなどの身支度・基本動作を見守り・支援していきます。 準備ができたら朝のお集まりをして、 その後、運動、音楽、知育、制作、社会生活、避難訓練、レクリエーション、 時には公園などへ外出するなど多岐にわたる活動に取り組みます。 その中で、子供たちの社会性を伸ばしたり、 集団活動への適応、発達支援に取り組みます。
児童のお送り・昼休憩(職員)
・午前のみの利用児童をお家にお送りします。 ・利用児童の人数や、長期休暇中か否かなどによって多少の前後はありますが、 12時~14時の間で1時間、職員の休憩時間になります。 「今までの園は子供と一緒にお昼を食べて、職員だけの休憩なんてなかったです」 なんて聞いたりもしますが、 休憩は児童と一緒ではなく職員のみで取っていただく形です。
昼礼
午後出勤の職員の皆さんが出勤してきます。 午後の利用児童についての注意事項や活動内容、その日の支援に関する共有などを行います。
児童のお迎え
社用車で、児童の送迎に向かいます。 (出発時間はお迎えに向かう学校や園により多少前後します) 送迎車は普通車のみで、基本的に2人体制ですので、ご安心下さい。
児童の到着、午後の活動開始!
順次、子供たちが施設に到着します♪ 到着後は、荷物の片付けや、トイレ・手洗い・うがい、などの基本動作を見守り・支援していきます。 準備ができたらお集まりをして、活動内容や流れを把握します。 その後、おやつや活動の時間になります。
活動や個別課題の時間
おやつが終わったら、その日の集団プログラムや個別課題の時間になります。 集団プログラムでは、運動、音楽、知育、制作、社会生活、避難訓練、レクリエーション、時には外出など、 多岐にわたる活動に取り組む中で子供たちの社会性を伸ばしたり、集団活動への適応、発達支援に取り組みます。 個別課題では、就学を見据えてのひらがなや数などの基礎的な学習や、 時計の読み方、宿題のサポートなどはもちろん、 手指操作課題や言語療法など、一人一人にあった課題への取り組みを行います。
自由遊びの時間
子供たちが、それぞれ自分のやりたい遊びや活動をしながら過ごします! 職員は見守りながら一緒に楽しく遊び、子供たちが楽しく過ごし、 そして社会性を伸ばし、発達支援に取り組みます。
帰りの会
帰りの会では、1日の振り返りを発表してお話の練習をしたり、 他のお友達のお話を静かに座って聞いている練習も! お誕生日が近いお友達がいるときは、みんなでハッピーバースデーのお歌と共にお祝い♪
帰りの送迎
帰りの会が終わったら、順次送迎をします。 ご家族様にその日のご様子や気づいた点をお伝えし、 次回利用日の確認などを行います。 「また今度ね!さようなら!」と子供たちを元気に見送ります。
終礼
送迎、施設の清掃が終わったら、終礼をしてその日1日の業務は終了です。 子供たちについて気づいた点や次回以降の留意点などを会話して、 よりよい支援、施設を目指して日々レベルアップを目指します♪
退社
終礼の時間や翌日以降の準備量など、日によって多少の前後はありますが、 18:30~19時頃には退社することが多いです。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職場を知る
- 職種・資格を知る