週休2日制♪ブランクOK◎児童指導員として活躍しませんか?
「子供たちの自己肯定力・生きる力を育てる」
「支援者(保護者)をサポートする」
「体験、経験を通じて本物の学びを」
私たちウィズ・ユー大宮吉野町は、様々な不安や課題を抱えているお子様が放課後や土曜日、祝日、長期休暇に一年を通して過ごすことができる放課後等デイサービスです。
「子供たちの自己肯定力を育てる」を最大のテーマに、安全・安心な施設において専門スタッフが一人一人に合わせてサポートする継続的な療育プログラム・余暇活動を体験することにより、成功体験を基にした社会性、コミュニケーション、ライフスキル、学習、自立心など「生きる力」を、そしてその結果として「自己肯定力」の向上を一緒に目指します。
また、支援者(保護者)が孤立化せず個別相談等のサポートを受けることで支援者自身も安心して子育てできる仕組み作り、お子様がウィズ・ユー大宮吉野町を利用していただくことで「ほっと一息」ついていただく時間を確保するレスパイトケア機能、支援者同士の交流を持つことのできる保護者会の開催を予定しています。
この大きな2つの目的を達成するために私たちが大切にする3つの価値 「笑顔」 「親切」 「肯定的表現」を支援における価値と定義づけています。
しっかりと子供たちに向き合えるよう、全スタッフで毎朝その日利用予定の子供たちの支援方法の確認を行い、送迎終了後はその日の子供たちの様子を共有し次回の支援に活かします。
毎月末の国保連への請求事務、ご家庭への集金業務は一切ありません。
バランスボール、鉄棒等の運動用具からタブレット端末、本、テレビゲーム(Switch)、ロボットプログラミング教材 SONY「toio」 LEGO「SPIKEプライム」、パソコンを使用したプログラミング等も充実。継続したサポートができるように子供たちが飽きないよう新しい教材の導入も積極的に取り組んでいます。
働くスタッフも「自分の生活を充実させることがよい仕事をする最低条件になる」と考え完全週休2日制度(日曜日+平日1日)を採用し、2連休、3連休制度も実施しています。
お休み希望日は前月1週までにシフトを調整しますので希望のお休みは自己申告してください。
通勤方法も徒歩、自転車、バイク、バス、電車などが可能です。車通勤をご希望の場合は別途ご相談ください。
勤務開始日はご相談の上、決定します。研修は1か月をトレーニング期間と定めて実施。
期間中は子供たちとの「信頼関係を築く期間」として積極的にコミュニケーションをとってもらいます。
キャリアアップの為の研修も毎月実施し、それぞれのスタッフのスキルアップをサポートします。
「笑顔」で「親切」に「肯定的な表現」でチームとして子供たちに寄り添ったサポートをしたい方のご応募お待ちしています。
募集内容
募集職種
仕事内容
放課後等デイサービスの運営に関するお仕事 ①専門を活かした児童の個別支援計画に沿った療育支援 ②子供たちの自己肯定力を高めることを目的とした遊びや宿題、社会活動、ライフスキル向上のサポート ③イベントの企画、立案、実施 ④学校やお家への送迎 ⑤連絡帳(デジタル)の記入 ⑥保護者とのコミュニケーション ⑦スキルアップの為の研修受講 ⑧教材・備品やおやつの選定、購入 子供たちへの支援は計画、実行、改善を「チーム全員」で取組みます。一人一人の子供たちと向き合うことで未来を一緒に創る仕事です。 国保連への請求事務、集金業務はありません 個人鍵付きロッカー、スタッフ用携帯電話、あり。 感染症対策としてオゾン発生器の設置をしました。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
賃金は経験や資格により決定します。 賞与あり(年2回・業績に準ずる※処遇改善加算) 通勤手当 10,000円まで ※固定残業代なし ※試用期間6ヶ月(月給の96%の支給)
教育体制・研修
休日
毎週日曜の他に1目休みの週休2日(シフトによる) 年間休日数 109日
長期休暇・特別休暇
年末年始(12/30~1/3)
応募要件
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
設立年月日
2024年6月1日
施設・サービス形態
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職場を知る
- 職種・資格を知る