【江戸川区西葛西】《Z会グループ》未経験者歓迎◎会社説明会・教室見学もOK!転勤なし/日曜定休/居住支援特別手当あり/残業代は1分単位で別途支給/研修充実/第二新卒歓迎/内定まで2週間★
まずは個別の会社説明会や教室見学に参加してみませんか?
選考に進む前に、採用担当者との会社説明会(個別面談)も可能です!・お子さまに関わる仕事がしてみたいので、詳細が聞きたい
・希望の働き方ができるのか、直接話を聞いてみたい
・1日の仕事の流れが知りたい
・入社後にどのような研修が受けられるのか知りたい
など、気になることをご質問いただければと思います。
会社説明会や教室見学を希望される方は、
まずはお気軽にご応募いただき、応募時のメッセージでご連絡ください!
障がい児支援スタッフを募集します!
- 放課後や長期休み、学校休校日などに、発達障害などの特性のある子どもたちに対して過ごしやすい居場所を提供し、それぞれの課題解決に向けて療育支援を行う「放課後等デイサービス/児童発達支援教室」です。
- 1日に約10名の子どもたちを、4~5人のスタッフで見る少人数制です。子どもたちと触れ合い、成長を身近に感じながら、将来の可能性を広げるサポートをお任せします。周囲のスタッフと協力しながら、子どもたちの「できた!」を増やす大切なお仕事です。
Z会グループ企業!安心して働ける運営基盤が整っています
スマートキッズは2012年に放課後等デイサービスをスタートし、現在では東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・愛知にて54教室を運営しています。その中で培ってきたノウハウを生かして教室運営を行っているため、安心して働くことができます。2017年11月からはZ会にグループインし、より強固な基盤の上での運営が可能となりました。
スマートキッズの理念
「教育の力により、一人ひとりの可能性を最大限支援することによって、共生社会の実現に貢献します」募集内容
募集職種
仕事内容
・お子さま一人ひとりの課題に合わせた療育(体幹を鍛えるトレーニング、手先を鍛えるトレーニング など) ・お子さまの身の回りのお世話 ・行事の企画、運営 ・掃除 ・保護者へお子さまの様子の伝達 など 入社後、まずは配属教室で先輩スタッフからのOJTを受けていただきます。 資格取得後に他業界等で勤務していたなど、未経験からスタートした方、 子育てから復職した方も多く在籍しています。 わからないことがあれば、周囲のスタッフに何でも聞いてください!
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
実務経験5年未満の方:月給253,500円~ 実務経験5年以上の方:月給255,000円~ ※残業代は別途1分単位で全額支給。固定残業代は含まれていません。 ※居住支援特別手当を含む。 賞与:年1回 昇給:年1回(考課による) 交通費支給(規定有り) 残業手当:1分単位で別途全額支給 ※試用期間3か月(試用期間中は月給より-20,000円) ※役職につくと別途手当てが支給されます ★居住支援特別手当について 東京都内の教室に勤務の場合、入社5年目まで月額20,000円支給。 5年目以降は月額10,000円支給。 ★上記に加え、2024年度は一時金の支給実績あり
待遇
教育体制・研修
配属教室では、先輩スタッフからのOJTにより実務を学んでいただきます。 また、座学研修として「初任者研修」を受講いただきます。 障がいの特性、安全管理など、 日々の療育を提供する上で必要な基礎的な知識をお伝えします。 その後も新任役職・現任役職研修など、充実した研修をご用意しています。 また、障がいに関わる最新の研究結果を分かりやすく解説したり、 理解が深まるよう工夫したワークを取り入れたりと、 研修の質の向上にも注力しています。 【初任者向け研修の一例】 ■初任者研修 ■安全管理研修 ■虐待防止研修 【中級者向け研修の一例】 ■障がい児との関わり指針 ■認知発達と構造化・感覚と運動 ■障がい児とキャリア発達 ■保護者支援と傾聴スキル ■コミュニケーション(幼児編) ■個別支援計画作成方法 など
勤務時間
10:00~19:00/11:00~20:00(実働8時間/休憩1時間) ※学校のお休み(土曜・夏休み等の長期休暇期間)は勤務時間が前倒しになります。 └ 8:30~17:30、9:00~18:00
長期休暇・特別休暇
5月GW休暇(暦通り) 年末年始休暇(年末3日、年始3日) 夏季休暇 有給休暇(入社半年後に10日付与) 慶弔休暇 リラックス休暇 介護休暇制度 産前産後休暇・育児休暇 【現在までに80名が育休取得(内、男性15名)、育休復帰率80%】 年間休日:112日
応募要件
下記1~3のいずれかに該当する方。 ※1・2は実務経験不問です ※資格取得後、時間が経ってしまったという方や就業ブランクがある方も大歓迎です 【1】大学で以下学部を卒業した、もしくは専攻をされた方 教育学部、心理学部、社会学部、福祉学部 【2】以下いずれかの資格をお持ちの方 教員免許(小学校教諭・中学校教諭・高等学校教諭)、幼稚園教論、児童指導員任用資格、社会福祉士、精神保健福祉士 【3】児童福祉業界での実務経験が2年以上の方 ※資格不問 ・福祉業界での勤務/障がい者施設、障がい児施設、児童養護施設などでの直接支援や相談支援 ・子ども対応/保育園、幼稚園、こども園、児童館、学童保育など
選考プロセス
①ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください。 ②選考の結果に関わらず2~3営業日でご連絡を差し上げます。 ③面接(2回) 待遇面も経験や希望を十分考慮します。 WEB面接もしくは対面面接にて対応致します。 ※適性検査の実施あり ※選考の中で教室見学いただくことが可能です ④内定 ⑤入職手続きを進めてください。 面接から内定までは早くて5日、遅くとも3週間ほどを予定しております。 【お気軽にご相談ください】 在職中の方もいらっしゃると思います。 面接日・入社日はできる限りあなたの都合を考慮いたします。 遠慮なくご相談下さい。 ※面接は平日19時以降、もしくは土曜も可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
施設・サービス形態
営業時間
休業日
施設規模
スタッフ構成
スマートキッズソリス葛西の職員の声
児童指導員/指導員
経験年数:3年
更新日:
これが私の仕事
利用数の管理やスタッフのマネジメントが主な業務です。日々、子どもたちが楽しんで通えるように声かけや接し方を工夫しています。 保護者との関係性も深まり、支援の話もより密にできるようになりました。 毎日変化があるので、刺激を感じながら仕事に向き合っています。
今の仕事のやりがいは何ですか?
新入社員の育成や保護者対応など、関わる人の幅が広がったことで自身の成長を実感しています。保護者から「あなたがいてくれてよかった」と言われたときは特に嬉しかったです。エリア内での連携や支え合いがあるのも、働く上での安心材料になっています。
児童指導員/指導員
経験年数:1年
更新日:
これが私の仕事
児童指導員1年目として、子どもたちができることを増やせるよう日々の療育支援やその準備、送迎、書類作成などを担当しています。 まだまだ試行錯誤の毎日ですが、子どもたちの反応を見ながら支援を改善し、根拠ある関わりができるよう勉強を続けています。
今の仕事のやりがいは何ですか?
登所を渋った子どもに「○○さんも待ってるよ」と声をかけ、自分の意志で来所してくれた時が印象的でした。帰り際にその子どもが「今日はなかなか行けなくてごめんね」と話してくれた姿に、成長を感じて胸が熱くなりました。こうした瞬間に、この仕事の価値とやりがいを強く感じます。
就活のアドバイス
本当は何がやりたいのか?を考えることが大切だと思います。 一時期やりたいことと周囲から求められている姿とのギャップがあり、迷っているときがありました。 そこで、あらためて自己分析をし直したところ、子どもと関わる仕事の中でも特に療育分野が自分の本当にやりたいことだと気づきました。 自分がどう生きたいのか、どういう人になりたいのかを考えて、選んでほしいです。
児童指導員/指導員(心理系大学院卒)
経験年数:2年
更新日:
これが私の仕事
今年の4月から専門的な支援をおこなうことになり、主に社会性やコミュニケーションについて人と関わる時に必要なスキルの獲得を目的に支援をしています。 ソーシャルスキルトレーニングでは、スタッフや同じグループのお子さまに対して、 どのように話しかけるのか、どのように接していくのかを支援に盛り込んでいきます。 例えば、お話が苦手なお子さまには、側について 「○○ちゃん、えんぴつを貸してください」って言うよ、と横でヒントを与えます。 お子さまによって、どういう支援をしていくか難しいところもありますが 基本的には目からの支援と耳からの支援を中心に行っています。
だからこの仕事が好き
子どもが好きです。 私が関わりをもつことによって、お子さまの反応が変わったり 良い反応が見られたりすることがとても嬉しいです。 入社当時は、目線を合わせてくれなかったり、声を掛けても反応がなかったり・・・ 初めましてが苦手なお子さまが多かったです。 そのため、先ずは顔を覚えてもらうことを意識しました。 知らない人から、毎日いる人へ、徐々に教室のスタッフとして認識してもらい 話せる人になるまでには1か月以上かかりました。
だからこの仕事が好き!
子どもに関わる仕事がしたいと思っていました。 実習で、病院・特別支援学校・療育センターへ行きましたが 多角的にお子さまを知ることができる環境があると感じ 福祉関係の仕事が向いていると思い志望しました。 スマートキッズは小学生を中心としたプラス・中高生を中心としたジュニアと年代別に教室が分かれています。 プラスを卒業してお子さまのその先をジュニアで追いかけることができることが スマートキッズに決めた理由です。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職場を知る
- 職種・資格を知る