【正社員でも1日6.5時間勤務】8時間勤務と比べ年間300時間短く、40日分のゆとり。多世代交流やeye活メソッドを取り入れ、子どもの“自分らしさ”に寄り添える環境です。
「よくあそび・よくまなべ」の理念のもと、一人ひとりの特性に合わせた“オーダーメイドの支援”を実践。高齢者デイサービスとの自然な交流や、専門家監修のビジョントレーニング「eye活メソッドプログラム」を導入し、子どもたちの“自分らしさ”に寄り添っています。
🌱 はたらきやすさとキャリア形成
⏰ 1日6.5時間勤務の正社員制度
8時間勤務と比べて年間300時間短く、40日分のゆとりが生まれます。子育てもプライベートも大切にしながら支援に集中できる環境です。🕐 残業は月5~10時間程度/シフト相談OK。無理なく働き続けられる体制を整えています。
🚗 送迎業務は必須ですが、チームで分担して行うため安心です。
📈 成長に応じてリーダー業務や訪問支援、新しいプログラムへの参画など、キャリアの幅を広げられます。
🎓 入職時は1か月研修計画を策定し、経験やスキルに応じて手厚くフォロー。安心して現場に馴染めるようサポートします。
🏫 社内研修を定期的に実施し、日々の支援に直結する学びを深めます。
🌐 社外研修の参加も推奨しており、強度行動障害支援者養成研修などは会社負担で受講可能です。
🤝 ADC協同組合に加盟しており、所定カリキュラムを受講することで「公認指導員」として登録可能。継続的にスキルアップできる環境を整えています。
💻 業務環境
📝 業務システムHUGを導入。サービス提供記録や活動記録はチームで作成し、保護者確認は電子認証で実施。連絡帳は不要です。🛡️ 請求や加算、行政への申請などの管理業務はマネージャー以上が担当。現場スタッフは子どもへの支援に専念できます。
🙌 求める人物像
・子どもと真剣に向き合える方・新しい挑戦を楽しみ、柔軟に学んでいける方
・チームの中で自分の強みを活かしたい方
・将来的に支援の質向上やチーム運営に関わりたい方
💬 メッセージ
ほのほの三鷹クラブは、2024年に誕生した新しい事業所です。隣接している高齢者のデイサービス「地域密着型通所介護 あゆみん家」の利用者さんとの自然な交流や「eye活メソッド」といった新しい取り組みを通じて、子どもたちの“自分らしさ”を大切にする支援を実践しています。
ここでは、決まった形に合わせるのではなく、スタッフと子どもたちで一緒に「これからの形」をつくっていくことができます。
「もっと良くしたい」という小さな想いが、子どもたちの未来を変え、あなた自身のキャリアも育てていきます。
子どもたちの「できた!」という瞬間に立ち会い、世代を超えた交流から新しい笑顔が生まれる場面に関われる。
それが、ほのほの三鷹クラブで働く大きな魅力です。
私たちは、子どもたちに本気で寄り添えるあなたと共に、これからの未来を築いていきたいと考えています。
ぜひ、一緒に挑戦してみませんか?
募集内容
募集職種
仕事内容
ストーリーサポーター(※独自役職名:児童指導員としての役割)チームの一員として、 放課後等デイサービス(1日あたり定員数10名)及び保育所訪問支援(実施予定)での支援業務全般 ・利用者さんへの直接支援業務/支援準備業務/送迎業務(送迎業務は必須ではありませんが、できる方歓迎です!) ・保育園や学校に出向いての利用者さん本人への直接支援や先生方への助言を通じた間接支援 等 ≪一日の流れ(平日)≫※一例です 11:00 出勤、教材準備 ⇩ 11:30 朝礼 ⇩ 12:00 休憩 ⇩ 13:00 学校へのお迎え、利用者さん受け入れ準備 ⇩ 14:30 利用者さん通所 ⇩ 15:00 活動開始 ⇩ ・始まりの会(1日の流れを子ども達と確認) ・集団活動(集団でのゲーム参加等を通じて、集団活動が苦手 な子どもたちの課題解決を支援) ・おやつ ・宿題、課題(学校からの宿題等) ・グループ活動、クラブ活動(子ども達自ら内容を選択し 、活動) ・自由時間 17:30 帰宅、清掃、サービス提供記録記入 ⇩ 18:30 退勤 ≪一日の流れ(学校休業日)≫※一例です 9:30 出勤、利用者さん受け入れ準備、自宅へのお迎え(お迎え場所により、9時30分以前の時間に出勤の場合あり) ⇩ 10:00 午前の活動開始 ⇩ ・始まりの会 ・準備運動 ・外活動 ・昼食 12:00 休憩(順番制となります) ⇩ 13:00 午後の活動開始 ⇩ ・宿題、課題 ・集団活動 ・グループ活動、クラブ活動 ・自由時間 16:00 帰宅、清掃、サービス提供記録記入 ⇩ 17:00 退勤 ※平日の午前中に、保育園や学校へ出向き、支援を行う場合があります。 ※出勤、退勤時間はシフトの一例であり、保育園のお迎え等で、出退勤時間が早くなるシフトもございます。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 160,000円~209,500円 ・各種手当 40,500円 ※固定残業代なし ※給与については、経験年数により決定いたします(経験年数長い方、優遇) 賞与 年1回(計1ヶ月分※業績、評価による) 昇給 年1回(実績による) 通勤手当 上限20,000円まで ※試用期間3ヶ月(雇用契約上は契約社員となります) ※契約社員としての雇用期間は、6カ月となります。
想定年収
- 【ストーリーサポーター/1年】
- ・入職1年目 225万円
- ・入職3年目 300万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
教育体制・研修
オープニング研修 放課後等デイサービス実務研修(座学・Eラーニング) 強度行動障害研修実費補助 ビジネス総合研修(Eラーニング) 自己研鑽研修補助
勤務時間
変形労働時間制 9:00~18:30の間の1日6.5時間勤務(シフト制:休憩1時間含む) 例1)9:30~17:00 例2)11:00~18:30 時間外(残業):月10時間以内程度
休日
長期休暇・特別休暇
育児休暇 介護休暇 看護休暇 有給休暇 慶弔休暇 年末年始休暇 夏季休暇
応募要件
①児童指導員または指導員の要件を満たしている方 ☆教員免許資格等がいかせます☆ ※(1)~(11)どれか1つに当てはまればOK ▼以下いずれかの免許を取得している方 (1)教員免許(幼稚園・小学校・中学校・高等学校) (2)保育士 (3)社会福祉士 (4)精神保健福祉士 ▼以下いずれかを卒業している方 (5)社会学部(4年制大学/大学院) (6)心理学部(4年制大学/大学院) (7)社会福祉学部(4年制大学/大学院) (8)教育学部(4年制大学/大学院) (9)福祉系専門学校などの児童指導員養成施設 ▼実務経験のある方 (10)児童福祉事業に2年以上従事(高校卒業以上) (11)児童福祉事業に3年以上従事 ②普通自動車免許(AT限定免許可) ※今回は送迎業務が必須となります
歓迎要件
・児童指導員、保育士資格取得後、児童福祉事業に5年以上の実務経験のある方 ・Word・Excelの基本操作ができる方 ・簡単な入力や資料作成など、PCを使った業務に取り組む意思のある方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
設立年月日
2024年4月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職場を知る