キャリアアップを目指すあなたに♪立川市羽衣町の放課後等デイサービスで子どもの成長を見守りませんか?
働きやすい条件を揃えています
- ライフワークバランスを重視しており、時短勤務や休暇等についても働くスタッフそれぞれの希望に合わせた働き方が可能。
- 子育て支援等、育児ママさんパパさんも大活躍!
- 育児休業、お誕生日休暇、資格取得休暇、研修休暇等の各種休暇も充実!
- 服装、髪型、ピアス等、自由!
キャリアアップを応援しています
- 児童発達支援管理責任者研修、行動援護、介護福祉士、社会福祉士、保育士等、キャリアアップにつながる資格の取得を推奨、応援しています。
- ABA、感覚統合、teeach等の各種研修も希望に応じて受けることが出来ます。
- 放課後等デイサービス以外にも移動支援、行動援護、塾等、多角的に事業展開している為、放課後等デイサービス外の学びや将来を見据えての学びが可能です。
「放課後等デイサービスゆいまーる」のご紹介
- 「放課後等デイサービスゆいまーる」は、主に通常級在籍の発達障がい、情緒固定級所属のお子様を中心にサービスを提供している事業所です。
- 小学1年生から高校3年生までのお子様が継続的に在籍しており、長期間、お子様の成長を見守ることが出来ます。
- お子様それぞれの「やりたい!」という気持ちを尊重し、成功体験を積み重ねていけるように、必要に応じたフォローをおこなっています。
- 管理栄養士監修のおやつ作り、昼食作りや運動教室、音楽レク、工作等の幅広いプログラムを実施しています。
- ABA(行動応用分析)におけるNETや感覚統合、teeach等も療育に取り入れ、常に”根拠ある療育”を目指して療育支援を行っています。
- 事業所内にとどまらず、学校や各種関係機関(児童相談所、児童養護施設)とも密接な連携をとり、利用児童1人1人に合わせたきめ細かい支援を行っています。
- 放課後等デイサービスの枠組みにとらわれない不登校支援や移動支援、家族支援等を積極的に実施しています。
募集内容
募集職種
仕事内容
子どもたちと共に遊びながら信頼関係を育み、子どもたちの課題解消をサポートするお仕事です。 ・主に発達障害の特性を持つ子どもたちに対する集団療育 ≪一日の流れ(平日)≫※一例 10:00 出勤、各種事務(面談、不登校支援、関係各所との連携、会議) 12:00 休憩 13:00 学校へのお迎え、利用者さん受け入れ準備 14:30 利用者さん通所 15:00 活動 ・集団療育(集団でのプログラムを通した支援活動) ・ 自由活動(遊びや自由な空間を通してのSSTの実施、宿題等の学習対応) ・おやつ 17:30 帰宅、サービス提供記録記入 19:00 退勤
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
〈給与〉 記載されている給与については一例です。 保有資格や経験、求職者さんの事情に合わせて給与ついては相談可能です。 〈資格手当〉 ★理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床心理士、公認心理師、臨床発達心理士、心理指導担当職員、国立リハビリテーションセンター学院視覚障害学科履修者、保育士、児童指導員等任用資格保持者 等の有資格または、実務経験5年以上のスタッフには資格手当あり 〈通勤手当〉 全額支給 〈昇給と賞与〉 ★昇給あり ★賞与あり(年2回) 〈年間休日〉 日曜、祝日、夏季休暇、年末年始休暇
長期休暇・特別休暇
有給休暇(10日/法定通り) 育児休業(取得実績あり) 介護休業(該当者なし) 看護休暇(該当者なし)
応募要件
歓迎要件
普通自動車運転免許(AT限定可)あれば尚可 UIJターン歓迎
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2015年6月
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職場を知る