土日休み★週2日からOK! 13-18時勤務、訪問支援できる方歓迎! 安倍川の放デイで児童指導員追加募集
2024年4月にスタートした放デイ部で、新しい仲間を追加募集します!
- 幼稚園教諭、教員免許お持ちの方、
- 学童や児童福祉施設で勤務経験のある方、
- 1日定員10人、お子様としっかり向き合える場で、資格や経験を生かしてみませんか?
◎nicoの想い
- 子どもたち一人ひとりの成長を支えたい―その気持ちを大切に、家庭や学校、地域と連携しながらご家族の未来もサポートする。そんな温かい環境づくりを目指しています。
- 「先生大好き!」という子どもたちの声や笑顔が私たちのエネルギー。
- 「こんな支援をしてみたい」「もっと良い方法があるかも」など、スタッフ一人ひとりのアイデアを活かしながら、理想の支援を一緒に作り上げていきます。
◎この求人のポイント!
- 週2日~OK! 13-18時勤務できる方優遇。
- 「遊び」を重視したアプローチ
- 最新のAI技術を活用した支援
AIを活用した業務効率化にも取り組み中
- 部屋いっぱいのエアトランポリン、デジタル療育など楽しい環境
- 未経験・ブランクOK! 研修でスキルアップを
◎求める人材
- 傾聴の姿勢を大切に、チームワークを重んじることができる方
- 子育て、特に発達凸凹のお子様の育児や教育に関心がある方
- 人と関わることが好きな方、子どもの育ちをじっくり見守ることができる方
- PCやスマホ操作に抵抗がない方
一緒に働きませんか?
「こども教室nico」は、子どもたちとそのご家族の笑顔を増やすために日々成長しています。職場の仲間と助け合いながら働ける、明るい環境です!
まずはお気軽にご応募ください。面接日程やご相談についても柔軟に対応します。ご応募お待ちしています!
募集内容
募集職種
仕事内容
子どもたち一人ひとり、そしてご家族の成長を支えるお仕事です 【放課後等デイサービス】 ・放課後や長期休暇中の児童の療育、学習支援、生活スキル等のサポート、指導・活動内容の計画、実施、記録等 ・親御様との面談・情報共有などのコミニュケーション ・自宅や学校への送迎、見守り業務 ☆日々の支援では、学びの基礎となる自発的な「遊び」を大切に、ソーシャルスキルトレーニングやビジョントレーニングなど、お子様自身が楽しみながら課題にフォーカスできる内容を日々取り入れています。 【保育所等訪問支援】 ・子どもの園や学校への訪問(一人月1~2回) ・集団生活での様子観察や先生方との情報共有 ・環境整備のアドバイスを通じた支援 例:こんな支援を一緒に作り上げていきませんか? ・ビジョントレーニングやエアトランポリンを活用した療育 ・感覚統合を促す運動療法 ・言葉の発達を促す個別セッション など 従事すべき業務の変更:なし 就業場所の変更:こども教室nico丸子(丸子1丁目)との連携勤務可能性あり
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
経験5年以上の方、保育所等訪問支援業務のできる方は、時給プラス100~300円 大学・院で心理学単位を取得するなど心理担当職員要件を満たす方1,200円~ ※詳細は選考時ご案内いたします 昇給あり 経験5年以上、送迎業務出来る方優遇 試用期間6か月、条件変更なし 従事すべき業務の変更:なし 就業場所の変更:こども教室nico(広野3丁目)との連携勤務可能性あり
待遇
社会保険完備(加入保険は勤務条件による) マイカー通勤可・駐車場無料 ジョイブ静岡(静岡市勤労者福祉サービスセンター)加入:慶弔給付金や生活サービスなど福利厚生充実) 退職金制度(はぐくみ企業年金) 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
勤務時間
応募要件
歓迎要件
保育所等訪問支援に興味のある方 経験5年以上の方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2022年2月1日
施設・サービス形態
スタッフ構成
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職場を知る