運動療育型児童デイサービスCREDO 月が丘店運動療育スタッフ(児童指導員)(児童指導員/指導員)求人(正職員

NEW
月給174,000235,000

最終更新日:

スライドギャラリー

運動療育型児童デイサービスCREDO 月が丘店(児童指導員/指導員の求人)の写真1枚目:

【完全週休2日/残業ほぼなし】 人間関係の良さが自慢!CREDOで安心のキャリア

今回は、2025年4月に入社した三浦さんと小笠原さんに「CREDOで実際に働いて感じたこと」を聞きました。入社前に抱えていた不安や、CREDOを選んだ理由、そして現場でのリアルな体験談まで、率直な声を交えてご紹介します。
求人情報だけでは伝わりきらない“人間関係の良さ”や“働きやすさ”を、ぜひ社員の言葉から感じてみてください。


✼••┈┈┈┈┈┈••✼
● 「子どもと関わる仕事は好きだけど、人間関係や職場の雰囲気に疲れてしまった…」
✼••┈┈┈┈┈┈••✼

そんな経験はありませんか?

CREDOは、発達に特性のある子どもたちを“運動”を通じて支援する放課後等デイサービスです。

最大の魅力は、人間関係に悩まされない協力的な文化。スタッフ同士が自然に助け合い、意見を出しやすい環境が整っています。

さらに残業ほぼゼロ、未経験からの挑戦も歓迎。CREDOなら、子どもの成長を支えながら、自分自身も安心して長く働けるキャリアを築けます。

募集内容

募集職種

運動療育スタッフ(児童指導員)(児童指導員/指導員)
ジョブメドレー限定求人他の求人サイトには公開されていない特別な求人です

仕事内容

毎日、運動療育を通じて「できた!」が生まれる場所で、働く。 ――誰かの“人生が動く瞬間”に、立ち会える仕事がある。 子どもたちと一緒に楽しみながら体を動かすプログラムを企画・実施するのが主な業務です。遊びの要素を取り入れながら運動するため、子どもたちは笑顔で取り組みます。小笠原さんは「全体をまとめるのは難しいけど、子どもたちと一緒に運動しているとあっという間に時間が過ぎる」と語り、やりがいを実感しています。 支援は、チームでつくります。 集団活動の中でも、困りごとを抱える子どもにはスタッフがそっと寄り添います。例えば、宿題に苦戦する子どもに隣で声をかけるだけで安心し、最後まで取り組めることもあります。三浦さんは「宿題を終えた子に『最後までできてよかった』と言ってもらえた瞬間、関わりが自信につながったと感じた」と語ります。 あなたが担うのは: ● 子どもたちへの個別/小集団での運動支援や生活動作サポート ● 活動記録や、保護者とのコミュニケーション ● 子どもたちの送迎(社用車・AT) 子どもの小さな成長を保護者と共有し、一緒に喜べるのもCREDOの魅力です。 三浦さんは「保護者から“うちの子が和佳さんを一番好きと言っています”と伝えられ、信頼関係が築けていると実感した」と話しています。

診療科目・サービス形態

給与

【正職員】 月給174,000円235,000円

給与の備考

経験・資格・能力をしっかり考慮し、給与を決定します。 入社後の努力や成長も、昇給・賞与にしっかり反映される仕組みです。 「がんばりが評価される環境で働きたい」――そんな方にぴったりです。 ・試用期間6ヶ月(同条件) ・通勤:社員無料駐車場完備(車通勤できます) ・昇給:年1回 ・賞与:2回 ※資格手当、処遇改善加算含む/固定残業代なし

待遇

● 社会保険完備(安心して長く働けます) ● 交通費支給(上限あり) ● 資格手当・役職手当あり ● 制服貸与(動きやすさ重視) さらに、あなたの成長に必要な外部研修や書籍など、「学びへの投資」も積極的に応援します。

教育体制・研修

「私にできるだろうか?」 そう不安に思ったあなたに、伝えたい3つのこと。 ✦ 充実した研修制度とOJT CREDOでは外部講師による専門研修や、現場でのOJTを通じて基礎から学べます。小笠原さんは「初めて主担当をしたときは難しかったけど、先輩が横で支えてくれたおかげで自信を持てた」と語ります。段階を踏んで学べるので、未経験からでも無理なくスキルアップできます。 ✦ 資格取得支援でスキルアップ 資格取得支援制度があり、保育士や教員免許などの取得を目指す方を後押しします。受講費用の補助や研修参加の機会があるため、働きながらキャリアを築けるのが大きなメリットです。 ✦運動が苦手でも活躍できる理由 「運動が得意じゃないと無理かな」と不安に思う方もいますが、CREDOで求められるのは“楽しむ姿勢”です。三浦さんも「運動が得意ではないけれど、子どもと一緒に楽しめる雰囲気に惹かれた」と入社を決めました。苦手だからこそ、子どもの気持ちに寄り添える場面も多くあります。

勤務時間

● 平日:10:00~19:00(休憩1時間) ● 祝日・長期休暇中(夏休み等):8:30~17:30(休憩1時間) 一般的な福祉職よりも遅めの出勤スタートだから、朝にゆとりをもって一日を始められます。 また、持ち帰り業務や残業はほぼゼロ。仕事とプライベートのメリハリがつきやすい働き方です。

休日

● 完全週休2日制(原則:土・日曜) ● 年末年始休暇、夏季休暇 ● 有給休暇(取得率80%以上) ● 産休・育休制度あり(取得実績多数) 家庭や自分の生活も大切にしてほしい―― だからCREDOは、“しっかり休むこと”も支援の一部だと考えています。

長期休暇・特別休暇

自分を、整える時間を持とう。 支援の現場は、日々、全力。だからこそ、私たちは「休むこと」を大切にしています。 完全週休2日制(土日休み)、年末年始、夏季休暇―― カレンダーにしっかり確保された“リセットの時間”。 さらに、あなた自身のための有給休暇も。 家族と向き合う日、旅に出て、新しい風を吸い込む日。 ただ、静かに本を読む一日でもいい。 それは、単なる“福利厚生”じゃない。 人生の余白が、仕事の質を変える――私たちはそう信じています。

応募要件

以下のいずれかの資格をお持ちの方が対象です: ・児童指導員の要件を満たす保育士資格 ・教員免許(小・中・高いずれか) ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ・児童指導員任用資格を満たす学部卒(教育・福祉・心理・社会学 等) ※実務未経験の方、ブランクがある方も歓迎します。 「資格を活かしたい」という気持ちがあれば、しっかりと支援します。 ※送迎業務があるため普通自動車免許(AT限定可)が必要となります。

歓迎要件

● 発達支援・運動療育に関心がある方 ● 子ども一人ひとりに丁寧に向き合いたい方 ● チームで支援を行う文化を大切にしたい方 ● 現場での裁量や創意工夫にやりがいを感じる方 CREDOでは、**「どんな資格を持っているか」より「どんな想いで関わるか」**を大切にしています。

選考プロセス

[1] 【ご応募】ジョブメドレーよりエントリー ↓ [2] 【ご連絡】1営業日以内に担当者よりご連絡 ↓ [3] 【面接+施設見学】あなたの希望や不安をじっくり伺います ↓ [4] 【内定】最短1週間で勤務スタートも可能 選考というより、“お互いを知る対話”と考えています。 不安なことは、遠慮なくお話しください。

必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます

電話応募画面へ進む

写真

事業所情報

アクセス

岩手県盛岡市月が丘3-49-47

いわて銀河鉄道線 青山駅から徒歩で24分

設立年月日

2020年12月1日

施設・サービス形態

放課後等デイサービス

営業時間

放課後利用時(平日): 10:00~19:00 祝日・長期休暇中: 8:30~17:30

休業日

土・日曜日、夏季休暇、年末年始

利用者定員数

1日10人

スタッフ構成

児童発達支援管理責任者1名 児童指導員(保育士・教員免許・社会福福祉士等)2〜4名 パートスタッフ

運動療育型児童デイサービスCREDO 月が丘店の職員の声

児童指導員/指導員(運動療育スタッフ)

経験年数:1

更新日:

Q1. CREDOに入社する前、どんな悩みを抱えていましたか?

前職ではとにかく残業が多くて、プライベートの時間がまったく取れませんでした。 仕事が終わるのが読めないと、自分の生活そのものがどんどん削られていく感覚で…。役職が上がっても待遇に変化はなく、「頑張っても報われないな」と感じる場面が増えていきました。 「このままでいいのか?」 そんな思いから、自分の持っている教員免許や、体を動かすことが好きな性格を活かせる仕事を探し始めて、CREDOに出会いました。 転職を考えたとき、もう二度と失敗したくなかった。だから、次の職場は“長く安心して働けるところ”にしたいと思っていました。

Q2. CREDOに入社する決め手は何でしたか?

一番大きかったのは、カジュアル面談と面接の時に出会った上司たちの“人柄”でした。 自分は面接の場で、かなり踏み込んだ質問をしたと思います。「何歳でどれくらいの年収になるのか」「キャリアアップの道筋はどうか」など、普通だったら聞きづらいことも正直に尋ねました。 でも、それに対して明確に、そして真剣に答えてくれたんです。 「ここなら、将来を見据えて安心して働ける」 そう思えたのが大きかったですね。 実は、教員免許は持っていたけれど、福祉系の資格はなかったので、「自分は見劣りするんじゃないか…」という不安もありました。でも、カジュアル面談を通して「自分でもここでやっていけるかもしれない」と思えるようになりました。情報量が多い自社サイトも、面談のおかげで“リアルな温度”に変わった。そんな印象でした。

Q3. 実際に働いてみて、どんなことを感じていますか?

まず、定時でしっかり帰れることに感動しました(笑)。 以前は「帰るのが遅いのが当たり前」だったので、CREDOの「働くときは働く、休むときは休む」というメリハリのある空気感がとてもありがたいです。 専任のメンターが3ヶ月間ついてくれて、いつでも質問できる環境があるのも心強いです。分からないことがあれば、すぐに誰かが教えてくれる。それだけで、新しい環境に飛び込む不安がずいぶん軽くなりました。 あとは、駐車場が整備されているのも個人的には嬉しいポイントでした(笑)。過去の職場では「ドアが当たる!」っていうくらいの距離感で停めていたので…。 何より、子どもたちと関わる中で、気づかされることが本当に多いです。 体の使い方や体幹の弱さ、そうした姿を見るたびに「自分も見直そう」と思えたりして。子どもたちからも学ばせてもらっている感覚があります。 もちろん、福祉の仕事ならではの責任も感じています。 とっさの判断で子どもに何かあったら…という不安もゼロではありません。送迎もあるので事故のリスクもあります。 でもだからこそ、「ちゃんと向き合おう」「安全に気を配ろう」と思える日々です。

児童指導員/指導員(運動療育スタッフ)

経験年数:1

更新日:

Q1. CREDOへの転職を考えた理由は何でしたか?

きっかけは、毎日の残業と体力的な負担でした。 前職では製造業に携わっていたのですが、ずっと立ちっぱなしで、年齢的にも体がついていかなくなってきて…。毎日のように続く残業もあって、家に帰るとぐったり。 「このままでいいのかな…?」と、心の中でずっとモヤモヤしていました。 私は教員免許も持っていて、以前は教育の現場にも立っていたのですが、結婚や出産を機に離れて。復帰を考えたこともありましたが、学校現場の大変さを知っていたからこそ、「もう一度戻っても、家庭との両立はやっぱり難しいかもしれない」と感じていたんです。 そんなとき、CREDOの求人を目にして、家族に相談したら「いいんじゃない」と背中を押してくれて。 気がつけば、自分の中で迷いがスッと晴れて、気づいたら面接まで進んでいました(笑)。

Q2. 入社してみて、実際の現場はどうでしたか?

最初はやっぱり戸惑いの連続でした。 教員として子どもと接してきた経験があるとはいえ、CREDOで出会う子どもたちは、また違った関わり方が求められます。だから、これまでの“やり方”がそのまま通用しないこともあって。 でも管理者の方が、「いいところをどんどん真似していけばいいよ」と声をかけてくださって、今は先輩たちの対応をたくさん観察して、学びながら吸収している毎日です。 実際に運動療育を担当させてもらったとき、自分でも驚くくらい「楽しい!」と感じられたんです。「これなら、私、やっていけるかも」って。 メニューづくりや子どもとの関わり方は、まだまだ手探りだけど、それでも“好きなこと”を仕事にできている実感があります。

Q3. CREDOの働きやすさについて、どう感じていますか?

とにかく「時間のメリハリ」がしっかりしているのが、すごくありがたいです。 前職では、「早く来なさい」という無言のプレッシャーや、「残業はあって当たり前」みたいな空気がありました。でもCREDOでは、管理者の方が「みんな、そろそろ帰るよ~」って声をかけてくれて、自然と気持ちよく帰れるんです。 休憩もしっかり取れるし、誰かが無理している感じがありません。 そういう職場の雰囲気って、すごく大事だと思うんです。だから今は、「ちゃんと仕事に集中できるし、ちゃんと休める」という理想的な環境の中で、自分らしく働けているなと感じています。 …あ、唯一の気になる点を挙げるとすれば、スタッフ用の駐車場がちょっと遠いところくらいです(笑)。

児童指導員/指導員(運動療育スタッフ)

経験年数:1

更新日:

Q1. CREDOへの転職を考えたきっかけは何でしたか?

正直に言うと、「これからの人生、自分の時間もちゃんと大切にしたい」と思ったことが最初のきっかけでした。 前職は製造業で、その日にならないと何時に帰れるか分からないような働き方だったので、友人との約束も立てづらく、いつも時間に追われる感覚があって…。それが続くと、心にも余裕がなくなってくるんですよね。 そんなときにCREDOの求人を見つけて、「ここなら毎日、ちゃんと決まった時間に終われるんだ」と希望を感じました。実はその時はすぐに応募せず、少し時間をおいたんですが、その後に自宅に届いたチラシを見て、「やっぱり気になる」と思って再び求人を見返しました。 そして“自分の時間を大切にしながら、子どもたちと関われる仕事”だと感じて、思い切って応募したんです。

Q2. 実際に働いてみて、福祉の仕事はどう感じていますか?

正直言って、想像以上に難しさを感じています。 たとえば、子どもたちに何かを伝えるとき、ただ“全体に向けた声かけ”では伝わらないことが多いんです。しっかり相手の目を見て、言葉を選んで、「今、あなたに伝えているんだよ」と分かるように声をかける。そうしないと、子どもたちは自分ごととして受け取ってくれないんですよね。 また、声かけだけでは伝わらない場面もあって。運動の場面では、実際に私自身がモデルになって体を動かすことで、子どもたちが理解しやすくなるのを実感しました。 限られたスペースの中で、どうやって安全に、楽しく、そして効果的に療育を行うか。先輩たちは本当に工夫していて、その姿に学ばされる毎日です。 未経験だからこそ、まだまだ勉強中。でも、「どうしたらもっとよく伝わるだろう」と考えることが、今の自分のやりがいにつながっています。

Q3. CREDOの職場の雰囲気は、どのように感じていますか?

最初はやっぱり不安でした。自分より若いスタッフが多くて、うまく馴染めるかなって。でも、実際はそんな心配いりませんでした。みんなすごく丁寧に接してくれて、福祉未経験の私にも一つひとつ教えてくれます。 特にありがたいのは、施設管理者の方が、場の空気をいつも和ませてくれること。だからこそ、自然と笑顔になれるし、「このチームで一緒にやっていきたいな」と思えるんです。 私はこれから新しい方が入ってきたら、今度は自分がその“安心感”を届ける側になりたいと思っています。 笑顔のあふれる職場を、一緒に作っていけたら嬉しいです。

1日の流れ

出勤

朝はゆっくりめの10時出勤で、午前中はまだ利用者がいないため、スタッフでの情報共有や書類など余裕を持ち業務を進められます。例えば、 ・⽀援記録の作成・確認などの事務作業 ・当⽇の療育内容の確認・準備 ・送迎ルートの確認と準備 ・利⽤者の様⼦を振り返り、全スタッフと共有 などが、子どもたちが利用する前の午前中の主な業務です。

送迎業務

送迎車を使い、利⽤者の学校に迎えに⾏き、子どもたちを施設へと送迎し、利⽤後は、利⽤者のご⾃宅まで送ります。 その⽇の利⽤者予定に合わせ、送迎ルートを設定し、各スタッフで分担して⾏っていただきます。 1台で3〜4 名を送迎。送迎範囲はおよそ⽚道15 分内ですが、送迎ルートで複数名を対応するので、1回の送迎業務の時間は40〜45分程度位なります。

余暇時間

学校から施設へ到着後は、子どもたちはそれぞれ自由な時間を過ごします。 学校の宿題をやる子もいれば、様々な遊びを行い、運動療育が開始されるまでの時間を過ごします。 指導員は子どもたちの見守りや安全管理、利用者間のトラブル防止をしつつ、一緒に遊ぶなどしています。

運動療育

運動療育がスタート!CREDOでは集団での療育となるため、利用者全員で運動療育を行なっていきます。 児童発達⽀援管理責任者がモニタリング等をもとに⽀援計画を作成し、それに沿って、⽇々の⽣活等、余暇時間の過ごし⽅を指導していきます。 運動療育に関しては、⽇ごとに主担当を設定し、主担当が中⼼となり、その⽇の運動プログラム(運動遊び)の設定し、全スタッフと共有後、運動療育を実践しています。

業務終了

子どもたちを自宅に送り届ける送迎業務が終了後は、簡単に当日の振り返りなどをスタッフで情報共有し、帰宅する流れとなります。

職場の環境

会員登録をすると職場の環境をご覧いただけます

無料で会員登録するログインはこちら

運動療育型児童デイサービスCREDO 月が丘店の採用担当からのメッセージ

ご応募お待ちしています

山門 武志

約20年前からスポーツ・トレーナーとしてプロ及びアマチュアアスリートのサポートを続け、岩手県のスポーツ業界ではいち早く起業。発育発達における運動学の世界最先端であるドイツのライプチヒ大学へ渡り、同大学スポーツ科学部公認コオーディネーショントレーナーの資格を習得。それらの知見をもとに、発達障害の子どもたちのために運動プログラムを体系化し、運動療育に特化した児童デイサービスを開所。

「私たちの仕事は、お子様を「お預かり」するだけではなく、放課後という限られた時間で「成功体験」を提供すること。運動をすれば良いというものではなく、機能改善を図りつつ、“できなかったこと”が“できるようになる”ことで生まれる笑顔や自己肯定感という「成功体験」です。私たちCREDOはこの「笑顔」や「感動」を創り出そうという気持ちを全員が共有しています。私たちは「成功体験クリエイター」。このアイデンティティを大切に、感動や幸福感、家族愛という可視化できない価値を創造し、提供しています。この度、その笑顔の輪を広げるべく、新店舗の設立を決めました。」

応募に関するよくある質問

会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?

氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。

応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?

事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

求人内容について質問をすることはできますか?

応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。

応募して質問する

電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?

「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。

電話応募画面へ進む

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください9:00~18:00(土日祝除く)

お問い合わせをする
もらえるスカウトで内定率1.7倍!!

イメージに合いませんでしたか?他の求人も見てみましょう

読込中
読込中

職種とキーワードで求人を検索

お仕事をお探しの方へ

会員登録をするとあなたにあった転職情報をお知らせできます。1週間で123,472名がスカウトを受け取りました!!

お悩みはありませんか

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください
9:00~18:00(土日祝除く)

もっと気軽に楽しく

転職活動を始めるか悩んでいる時は友だち追加をしておくと希望に近い求人をLINEで受け取れます

他の介護の求人を探す

これ以外のすべての職種から探す