2026年4月オープン!児童指導員募集◎子どもたちが安心して過ごせる居場所を、一緒に作っていきませんか?
Raum(ラウム)について
姫路市書写に2026年4月オープン予定の多機能型施設です。児童発達支援と放課後等デイサービスを通じて、発達特性のある未就学児から小学生までの子どもたちが、「感じたことを自分の形で伝えられる」ような支援を、これから一緒に作っていきたいと考えています。
Raumが大切にしているのは、《表現発達支援》。
五感を使って学び・表現し・振り返る活動を通して、「感じる・出す・つながる」が自然に循環する支援モデルを、チームみんなで育てていきます。
Raumからのメッセージ
Raumは、子どもたちが安心して過ごせる居場所です。支援者の声・想い・悩みも大切に受けとめ、チームで形にしていきます。
子どもたちの笑顔と同じように、スタッフの表情にも「出せた」が増えていく。
そんな事業所を、一緒に作りましょう。
児童指導員としての役割と魅力
- 個別や小集団での工作・音楽・運動・SSTなど、多彩な活動に携わっていただきます。
- 日々の記録や保護者への共有、送迎業務(AT限定可・相談可)も担当していただきます。
- Raumでは、「できた」より「伝えられた」を喜べる支援を目指しています。
- 子どもたち一人ひとりの「らしさ」を見つけ、伸ばす過程を、スタッフ全員で丁寧に支えます。
また、ご自身で感じてきた「やりたい支援」や「こうしたかった」という想いも、大切に受けとめる文化です。
あなたの経験・アイデア・迷いも、Raumにとっての大事な素材。
「これまで」と「これから」をつなぐ場所として、一緒に形を作っていける仲間を探しています。
働きやすい環境づくり
- Raumでは、子どもと関わる時間を最優先にしています。
- 記録や事務作業はチームで分担し、持ち帰り業務はなし。
- 残業は月10時間以内を想定し、勤務時間内で全て完結します。
- 完全週休2日制(日曜・祝日・他1日)で、年間休日は約115日。
- 社会保険完備・賞与年2回・昇給年1回など待遇面も整えており、安心して長く働ける環境を整えています。
また、外部研修・資格取得支援・OJT制度を通じて、経験を積みながら「自分らしい支援」を磨ける体制を準備中です。
【こんな方と一緒に働きたいです】
- 子どもたちの「できた」より「出せた」を一緒に喜べる方
- チームで支援を育てていける方
- 現場での想いや挑戦をRaumで活かしたい方
- 仲間と対話しながら、新しい文化をつくっていける方
Raumは、まだ生まれたばかりの場所です。
子どもたちと同じように、スタッフも「出せる自分」でいられる空間を育てていきたい。あなたの想いがRaumの形になる、そんな立ち上げ期のチャンスを一緒に楽しみましょう。
募集内容
募集職種
仕事内容
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 200,000円 ・資格手当 10,000円 ・職務手当 20,000円 +処遇改善加算Ⅰ(見込み):10,000~20,000円/月 +ベースアップ等支援加算:5,000円/月(予定) ※開所初期メンバーとしての統一基準です。 ※処遇改善・ベースアップ手当を順次反映予定。 昇給:年1回(業績・貢献による) 賞与:年2回(業績による) 交通費支給(上限あり) 試用期間3ヶ月(期間中条件変更なし) 固定残業代なし
待遇
勤務時間
平日 9:30~18:30(休憩60分) 学校休業日(長期休み等) 8:30~17:30(休憩60分) 残業月10時間以内(事務作業はチーム分担・持ち帰りなし)
長期休暇・特別休暇
年末年始休暇 夏季休暇 介護休暇 有給休暇(法定通り・希望を出しやすい雰囲気です) 産休・育休・慶弔休暇制度あり
応募要件
歓迎要件
保育士、臨床心理士、公認心理師、運転免許(AT限定)をお持ちの方歓迎
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりエントリー ↓ [2] 面談日程のご案内 ↓ [3] オンラインまたは対面での面接(約30分) ↓ [4] 採用決定のご連絡 ※在職中の方も日程調整可 ※面談選定後、1月中に内定を出す予定です
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
1日の流れ
出勤、環境準備、共有
出勤後、その日の活動内容や子どもたちの様子をスタッフと簡単に共有します。活動スペースの準備を行い、ゆっくり一日のスタートを切ります。
午前支援(未就学児)
個別・小集団での活動(感覚あそび・工作・生活動作の練習など)を行います。子どものペースを尊重し、安心して過ごせる関わりを大切にします。
片付け・休憩
午前中の活動の片付けを行い、そのまま昼休憩に入ります。午後の活動に向けてゆっくり休む時間です。
午後準備・記録フォロー
午後の放デイ活動の準備や午前中の記録をまとめます。ICT記録を使い、難しい作業はなく、勤務時間内で完結できるようにしています。
ミニMTG
本日来所予定の子どもたちの情報や、活動内容の最終確認を行います。危険予測や役割分担も確認し、支援に入りやすい状態を整えます。
放デイ活動支援
工作・運動・感覚遊びなどの活動を行い、子どもたちが安心して過ごせるよう見守りとサポートを行います。子どもの小さな“できた”や“伝えられた”を一緒に喜ぶ時間です。
記録・片付け
活動の記録入力、連絡帳の補助、片付けなどを行います。記録は勤務時間内で完結できるよう運営しています。 ※送迎の準備
退勤
お子様の送迎完了を速やかに退勤します。
児童発達支援・放課後等デイサービス ラウムの採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
小林 幸至
Raumの代表、小林です。 20代は経営指導員として事業支援に携わり、 30〜40代は製造業でチーム運営や人材育成・改善に取り組んできました。 その経験を家族や子ども、地域に寄り添う形で生かしたくてRaumを設立しました。 理念は「感じる力を、表現する力へ。」 一児の父で、週末は家族と温泉巡りを楽しんでいます。 子どもと職員が安心できる場づくりと対話を大切にしています。
Raum(ラウム)の求人をご覧いただきありがとうございます。代表の小林です。 私たちRaumは「感じる・出す・つながる」を大切にし、 子どもたちが安心して気持ちを表現できる支援をめざしています。 児童指導員さんの柔らかい関わりが、子どもたちの成長にとても大切な役割を持つと考えています。 開所にあたっては、活動準備や支援が進めやすいよう、教材・動線・記録方法を丁寧に整えています。 また、スタッフが一人で抱え込まないよう、相談しやすい雰囲気づくりと、チームで支える体制を大切にしています。 新規オープンなので、意見やアイデアが形になりやすく、 「こんな活動をしてみたい」という想いを反映しやすい環境です。 未経験の方やブランクのある方も、ペア体制で安心してスタートしていただけます。 子どもと関わる時間をしっかり取りながら、無理のない働き方ができる職場をめざしています。 興味を持っていただけましたら、まずはお話だけでもお気軽にご相談ください。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む










